• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体を溶媒に用いた高分子ゲルの創製とナノ構造導入による機能化

研究課題

研究課題/領域番号 06J07079
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関横浜国立大学

研究代表者

上木 岳士  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 特別研究員PD

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードイオン液体 / 刺激応答性高分子 / イオンゲル / 体積相転移 / 相転移 / 高分子電解質 / ブロックコポリマー / 動的光散乱 / 感温性高分子 / スマートゲル / 下限臨界溶液温度 / 上限臨界溶液温度 / 共重合
研究概要

室温で液体状態の塩である「イオン液体(IL)」が注目を集めている。ILは熱的・(電気)化学的安定性、難揮発性などの特徴から様々な材料への応用が期待されている。本研究代表者はこれまでIL中で刺激に応じて溶解状態を変化させる高分子化合物に注目しIL中の高分子の溶存状態や相転移ダイナミクスに関する研究を展開してきた。本研究の最終目標はIL中における高分子の相転移や、それに基づく自己組織化現象等を利用し、高度で社会的にも有用な分子システムを構築することである。
ポリベンジルメタクリレート(PBnMA)のIL中でのLCST型相分離ダイナミクスを動的光散乱測定(DLS)から評価したところ本系のLCST型相分離が極めて鋭敏に起きていることが明らかになった。しかし化学構造上PBnMAと類似点が認められるスチレンとメタクリル酸メチルのランダム共重合体は同じLCST型相分離を示すものの、そのダイナミクスは緩慢であることがわかった。両者の相転移ダイナミクスの対照性は凝集セグメントのシークエンス分布の違いから議論された(The Journal of Physical Chemistry B,2007,111,4750.)。一方ILを溶媒に用いた高分子溶液(ゲル)に関する従来の研究と今後の展望、未解決の問題を"相溶系""相変化系"という切り口で網羅した総合論文をまとめ採録決定に至った(Macromolecules,2008,in press,)。ここでは液体に内在する複数の相互作用がその特異性を引き出す事例を挙げ、構造形成性液体(異常エントロピー液体)としての水とILの類似性を指摘した。
また多重な外部刺激に誘起されてIL中で溶存状態を大きく変えるランダムコポリマーを設計・評価し、これを一成分とするブロックコポリマーを合成した。熱や光に応じてIL中で自己組織化するブロックコポリマーは、ILの持つ、そのユニークな性質を保ちつつ可逆的にゲル化(固体薄膜化)させる潜在的可能性を秘めており基礎学術的にはもちろん材料化学的見地からも興味深いと考えられる。本研究成果は近くアメリカ物理学会にて発表予定である。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Macromolecules in Ionic Liquids:Progress,challenges,and Opportunities2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ueki
    • 雑誌名

      Macromolecules (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in Lower Critical Solution Temperature Behavior between Random Copolymers and a Homopolymer Having Solvatophilic and Solvatophobic Structures in an Ionic Liquid2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ueki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 111

      ページ: 4750-4754

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in lower critical solution temperature behavior between random copolymers and a homopolymer having solvatophilic and solvatophobic structures in an ionic liquid2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ueki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 111(採録決定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Upper critical solution temperature behavior of poly(N-isopropylacrylamide) in an ionic liquid and preparation of thermo-sensitive nonvolatile gels2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ueki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 35

      ページ: 964-965

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lower critical solution temperature behavior of linear polymers in ionic liquids and the corresponding volume phase transition of polymer gels2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ueki
    • 雑誌名

      Langmuir 23

      ページ: 988-990

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Stimuli Responsive Blockcopolymers in Ionic Liquids2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ueki
    • 学会等名
      American Physical Society
    • 発表場所
      Morial Convention Center in New Orleans,USA
    • 年月日
      2008-03-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi