• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回転式流動層における流動化メカニズムの理論的解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 06J07233
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関大阪府立大学

研究代表者

仲村 英也  大阪府立大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード粉体工学 / 流動層工学 / 回転式流動層 / 高遠心力場 / 遠心力場 / 粒子離散要素法 / 気泡流動層
研究概要

本研究の目的は回転式流動層における流動化メカニズムの理論的解析である。平成19度は特に、粒子混合挙動および気泡特性に関する基礎的研究を実施し、以下に示す知見を得た。
1.回転式流動層における粒子混合特性の数値解析
粒子離散要素法(DEM)および数値流体力学(CFD)カップリングモデルを用いた、回転式流動層内における粒子運動モデルを提案し、数値シミュレーションによる粒子混合特性の数値解析を行った。数値計算および実験結果は良好な定量的一致を示しており、提案したモデルの妥当性を確認した。さらに、粒子混合速度に着目し、種々の操作条件下おける粒子混合速度定数は、粒子Rossby数・気泡Froude数・無次元半径の3種類の無次元数で特性化可能であることを明らかにした。
2.回転式流動層における気泡特性の解析
回転式流動層において発生する気泡径を高速度ビデオカメラにより実験的に計測し、気泡成長のモデリングを行った。風速および遠心加速度を動径方向の局所的な変数として扱い、さらに、ガス分散版からの動径方向距離の増加に伴う気泡体積の増分を考慮する関数を導入した段階気泡成長モデルを提案した。提案したモデルは、既往のモデルよりも高い精度で実験結果を推算可能であった。
さらに、回転式流動層において発生する気泡の速度を、画像解析を用いて実験的に解析した。その結果、気泡速度分布は対数正規分布に従うことを見出した。さらに、遠心加速度を増加させても、その気泡速度係数は変化しなかったことから、回転式流動層では強大な遠心力と比較して、気泡間の相互作用が無視小となることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Numerical Modeling of Particle Fluidization Behavior in a Rotating Fluidized Bed2007

    • 著者名/発表者名
      Hideya Nakamura
    • 雑誌名

      Powder Technology 171

      ページ: 106-117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Particle Mixing in a Rotating Fluidized Bed2007

    • 著者名/発表者名
      Hideya Nakamura
    • 雑誌名

      Chem. Eng. Sci. 62

      ページ: 3043-3056

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling and Measurement of Bubble Size in a Rotating Fluidized Bed2007

    • 著者名/発表者名
      Hideya Nakamura
    • 雑誌名

      AIChE J. 53

      ページ: 2795-2803

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical modeling of particle fluidization behavior in a rotating fluidized bed2007

    • 著者名/発表者名
      Hideya Nakamura
    • 雑誌名

      Powder Technology 171

      ページ: 106-117

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical modeling of particle fludization behavior in a rotating fluidized bed2006

    • 著者名/発表者名
      Hideya Nakamura
    • 雑誌名

      Studies in Surface Science and Catalysis 159

      ページ: 505-508

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical simulation of film coating process in a novel rotating fluidized bed2006

    • 著者名/発表者名
      Hideya Nakamura
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin 54

      ページ: 839-846

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fluidization of nanoagglomerates in a rotating fluidized bed2006

    • 著者名/発表者名
      Jose Quevedo
    • 雑誌名

      AIChE Journal 57

      ページ: 2401-2412

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 数値シミュレーションを用いた高速撹拌造粒プロセスのスケールアップ特性の解析2008

    • 著者名/発表者名
      仲村 英也
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 粒子離散要素法を用いた高速撹拌造粒プロセスの数値解析2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 義一
    • 学会等名
      2007年度粉体工学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 粒子離散要素法を用いた高速撹拌造粒プロセスの数値シミュレーションとスケールアップ2007

    • 著者名/発表者名
      仲村 英也
    • 学会等名
      第24回製剤と粒子設計シンポジウム
    • 発表場所
      浜松
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 粒子離散要素法による高速撹拌造粒機のスケールアップ2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 義一
    • 学会等名
      上海市化学化工学会・化学工学会関酉支部 第1回若手研究交流会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi