• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代アメリカ文学にみるエコポリティックス:多様なエスニック作家の環境政治的想像力

研究課題

研究課題/領域番号 06J08220
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関広島大学

研究代表者

松永 京子  広島大学, 大学院・文学研究科, 特別研究員(PD) (50612529)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード英米文学 / 国際情報交換 / アメリカ
研究概要

最終年度となる本年度は、昨年度行ったチカーナ文学における環境正義と環境アクティヴィズムの研究を踏まえて、シェリー・モラガやエレナ・マリア・ヴィラモンテスといったチカーナ作家たちの描く環境アクティヴィズム、宗教的シンボリズムの言説、そしてEl Theatro Campesino(農業労働者劇場)の研究をさらに発展させた。また、環境正義の視点からみる核/原爆文学研究をさらに進め、ジェラルド・ヴィゼナーやサイモン・J・オーティーズといった先住民作家の作品に関する核問題の研究を行なった。具体的には以下を実施した。
1.シェリー・モラガ、エレナ・マリア・ヴィラモンテスといったチカーナ作家とEl Theatro Campesino関連の資料・文献を調査、収集(インターネット、大学図書館使用)。
2.中・四国アメリカ文学会で、シェリー・モラガ作品における宗教的シンボリズムと環境アクティヴィズムについて発表。
3.American Literature Association学会で、ジェラルド・ヴィゼナー作品にみる核問題について発表。
4.Western Literature Association学会で、チカーナ作家と環境正義に関する論文を発表。
5.ASLE-J大会のラウンドテーブルで環境正義の視点からみた原爆文学問題について発表。
6.中・四国アメリカ学会のシンポジウムで、El Theatro Campesinoとチカーナ文学の関係について発表。
7.原爆文学研究会でジェラルド・ヴィゼナー作品における核問題について発表。
8.以上の学会発表に基づいて論文を執筆し、『文学と環境』、『原爆文学研究』といった学会誌や、Southwestern American Literatureといった海外のジャーナル等に投稿。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] From Apocalypse to Nuclear Survivance : The Transpacific Nuclear Narrative in Gerald Vizenor's Hiroshima Bugi : Atomu 572009

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      Sovereignty, Separatism, and Survivance : Ideological Encounters in the Literature of Native American North America

      ページ: 110-128

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] チカーナ文学にみる環境アクティヴィズムの言説-ヴィラモンテス、モラガ、カスティヨの作品を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      文学と環境 11

      ページ: 21-30

    • NAID

      40016301553

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長い時間をかけた作家の経験-「汚染の言説」として読む原爆文学2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      原爆文学研究 7

      ページ: 57-72

    • NAID

      40016406380

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Resisting and Surviving Apocalypse : Simon J. Ortiz's (Post) Colonial Nuclear Narrative2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      Southwestern American Literature 34・1

      ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 抵抗するチカーナ文学:Ana CastilloのSo Far from Godにおけるマジックリアリズムとエコアクティヴィズムの言説2008

    • 著者名/発表者名
      松永 京子
    • 雑誌名

      アメリカ・エスニック文学研究 4

      ページ: 50-70

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黒い雨は平等にふりかかるか?:環境正義で読む北米先住民文学と日本原爆文学2007

    • 著者名/発表者名
      松永 京子
    • 雑誌名

      文学と環境 10

      ページ: 5-13

    • NAID

      40015685650

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カルチャーとビジネスの狭間で-デイヴィッド・マス・マスモトとルース・L・オゼキの作品を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      松永 京子
    • 雑誌名

      アメリカ研究 41

      ページ: 19-37

    • NAID

      130003858376

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 汚染の言説から多様性の言説-ルース・L・オゼキの小説と環境正義2007

    • 著者名/発表者名
      松永 京子
    • 雑誌名

      エコトピアと環境正義の文学 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 解体される「ヒロシマ」の「平和」-ジェラルド・ヴィゼナーの『ヒロシマ・ブギアトム57』2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      第26回原爆文学研究会
    • 発表場所
      九州大学六本松キャンパス
    • 年月日
      2008-12-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] チカーノ/チカーナ演劇と環境アクティヴィズムの歴史と系譜-Cherrie Moraga の Heroes and Saints を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      中・四国アメリカ学会第36回年次大会シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学千田町キャンパス
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 原爆を生き延びるということ-原爆文学と汚染の言説2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      2008年度ASLE-J年度大会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      国立大学研修九重共同研究所
    • 年月日
      2008-10-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] From Heroes and Saints to Watsonville : Environmental Activism and Religion in Cherrie Moraga's Work2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      Western Literature Association's 43^<rd> Annual Conference
    • 発表場所
      Boulder, Colorado, USA
    • 年月日
      2008-10-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Cherrie Moraga の Heroes and Saints における宗教的シンボリズムと環境アクティヴィズム2008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      中・四国アメリカ文学会第37回大会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Transpacific Nuclear Narrative in Gerald Vizenor's Hiroshima Bugi : Atomu 572008

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      19^<th> Annual Conference on American Literature (American Literature Association)
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2008-05-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Uranium, Salmon, and Survival: A Hiroshima Citizen's View of sherman Alexie's Poetry2007

    • 著者名/発表者名
      松永 京子
    • 学会等名
      Western Literature Association 42nd Annual Conference (WLA)
    • 発表場所
      Tacoma, Washington
    • 年月日
      2007-10-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 環境アクティヴィズム、チカーナ文学、環境正義2007

    • 著者名/発表者名
      松永 京子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会第46回全国大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Toxic Discourse and Eco-activism in Ozeki's My Year of Meats and Castillo's So Far from God2007

    • 著者名/発表者名
      松永 京子
    • 学会等名
      Seventh Biennial Conference for the Association for the Study of Literature and Environment (ASLE-US)
    • 発表場所
      Wofford, South Carolina
    • 年月日
      2007-06-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi