• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子核媒質中におけるハドロンの性質とカイラル対称性の回復

研究課題

研究課題/領域番号 06J08661
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関奈良女子大学 (2008)
大阪大学 (2006-2007)

研究代表者

永廣 秀子  奈良女子大学, 理学部, 助教

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードカイラル対称性 / 中間子原子核生成 / 光崩壊 / 中間子原子核 / 生成反応
研究概要

本研究は、カイラル対称性の観点から、中間子や中間子と原子核が構成する系の構造・性質を明らかにすることを目指し、QCDで非常に重要な役割を果たすと思われるカイラル対称性とその破れの機構について明らかにすることを目的とした。本年度は、特にエキゾチックハドロンと呼ばれる共鳴状態に注目した。近年、従来考えられていたような単純な3quarkもしくは、quark-反quark対の描像では説明できない共鳴状態がいくつか実験的に発見されてきた。そのようなエキゾチックな状態は、4quark以上のマルチクォーク状態や、複数のよりエネルギーの低いハドロンの分子状態として記述されるのではないかと考えられている。本研究では、軸性ベクトル中間子に注目した。この中間子がカイラル対称性を持つ有効模型を用いてベクトル中間子と擬スカラー中間子の束縛状態として記述されるという立場に立ち、その光崩壊幅の評価を行うことで、こゐ軸性べクトル中間子がどのような状態であるべきなのか、その実験的な検証の可能性を探った。
また、カイラル対称性の回復と関係すると考えられているω中間子の質量変化を観測することを目的として、π中間子入射ビームを用いたω中間子原子核束縛系の生成可能性について評価を行い、それが現実の実験で観測可能であることを示した。具体的に実験研究者との議論を行い、当該実験の実現可能性についても議論を行った。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Hidden gauge formalism for the radiative decays of axial-vector mesons2009

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nagahiro, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D 79

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of meson loops in the f_0(1370), f_0(1500), and f_0(1710) decays into V\gamma2008

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nagahiro, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D 78

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of in-medium properties of N*(1535) and chiral symmetry for baryons through the eta-mesic nuclei formation at J-PARC2008

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nagahiro, et al.
    • 雑誌名

      Modern Physics A 23

      ページ: 2512-2515

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiative decay into gamma P of the low lying axial-vector mesons2008

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nagahiro (他2名)
    • 雑誌名

      Physical Review D 77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of possible omega bound states in nuclei with the (gamma, p)reaction2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kaskulov (他3名)
    • 雑誌名

      Physical Review C 75

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of deeply bound kaonic atoms in (K-,N) reactions2007

    • 著者名/発表者名
      J. Yamagata (他3名)
    • 雑誌名

      Physical Review C 76

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] eta- and eta'-mesic unclei and U_A(1) anomaly at finite density2006

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nagahiro その他 2名
    • 雑誌名

      Physical Review C 74

      ページ: 45203-45203

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In-flight (K-,p) reactions for the formation of kaonic atoms and kaonic nuclei in green function method2006

    • 著者名/発表者名
      Junko Yamagata その他 2名
    • 雑誌名

      Physical Review C 74

      ページ: 14604-14604

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Radiative decays of axial-vector mesons as dynamically generated resonances2009

    • 著者名/発表者名
      永廣秀子
    • 学会等名
      第64回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Possible omega bound states in nuclei produced with the (gamma, p)reaction2007

    • 著者名/発表者名
      永廣 秀子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi