• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際深海掘削計画に向けた、熱年代学による断層帯の形成史解明-台湾島を例にして

研究課題

研究課題/領域番号 06J09955
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

村上 雅紀  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシュードタキライト / 断層摩擦発熱 / フィッショントラック法 / 台湾集集地震 / 断層掘削 / 車籠埔断層 / 地層処分 / 断層帯の化学 / ウラン鉛法 / ウランヘリウム法
研究概要

1999年に発生した台湾集集地震の際に動いた車籠埔断層を対象に、2005年に掘削されたボーリングコア試料のフィッショントラック分析を行った。ボーリングコアのフィッショントラック分析で認められた温度異常は、断層摩擦発熱がもたらす温度異常帯に比べて幅が広い範囲に及んでいることから、断層帯を流れる熱流体に因るものと考えられる。フィッショントラック長の短縮は加熱温度と加熱時間に依存するため、断層帯における流体の挙動を仮定することでフィッショントラック長の短縮を説明することを試みた。断層帯における流体の移動の計算には、同断層で2006-2007年にかけて行われた注水実験のデータを用いた。また、試料の比熱容量測定も行い、熱計算に必要な物性値を得た。その結果、断層運動から7年経過した車籠埔断層帯の透水率は平均して非常に低く、断層帯を流体が通過しにくいため、断層帯の幅の広い範囲でフィッショントラックが短縮するような加熱温度と加熱時間条件に到達しないことが分かった。その一方で、注水実験によって新たに形成された破砕帯を熱流体が通過すると仮定すると、複数回の熱流体の通過を経験することでフィッショントラックの短縮を再現できることが分かった。これは、フィッショントラック分析で認められる温度異常のイベントが過去の断層運動に対応する可能性を示唆している。本研究の成果は過去の断層運動を知るだけではなく、断層運動時の熱の拡散を評価することができるため、環境問題とりわけ、放射性廃棄物地層処分問題に大きく貢献できると考える。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Architectural evolution of the Nojima fault and identification of the activated slip layer by Kobe earthquake2007

    • 著者名/発表者名
      田中 秀実
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 112

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zircon fission-track technique: a laboratory procedure adopted at the Institute of Geology,Academy of Sciences of the Czech Republic,v.v.i.2007

    • 著者名/発表者名
      村上 雅紀
    • 雑誌名

      Fission Track News Letter 20

      ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical modeling of annealing kinetics of fission tracks in zircon; Reassessment of laboratory experiments2007

    • 著者名/発表者名
      山田隆二
    • 雑誌名

      Chemical Geology 236

      ページ: 75-91

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Short-term annealing characteristics of spontaneous fission tracks in zircon : A qualitative description2006

    • 著者名/発表者名
      村上雅紀
    • 雑誌名

      Chemical Geology 227

      ページ: 214-222

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dating pseudotachylyte of the Asuke Shear Zone using zircon fission-track and U-Pb methods2006

    • 著者名/発表者名
      村上雅紀
    • 雑誌名

      Tectonophysics 424

      ページ: 99-107

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Zircon U-Pb ages from tuff beds of the upper Mesozoic Tetori Group in the Shokawa district, Gifu Prefecture, central Japan2006

    • 著者名/発表者名
      楠橋 直
    • 雑誌名

      Island Arc 15

      ページ: 378-390

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of gas flow through Taiwan Chelungpu fault during Fluid Injection Test2008

    • 著者名/発表者名
      村上雅紀
    • 学会等名
      2008 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ, 米国
    • 年月日
      2008-12-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 台湾車籠埔断層注水実験-化学分析から水の到着を監視する-2008

    • 著者名/発表者名
      村上雅紀
    • 学会等名
      日本地球化学会年会(2008年度)
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2008-09-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Chemical monitoring during Fluid Injection Test in Taiwan Chelungpu-fault Drilling Project2008

    • 著者名/発表者名
      村上雅紀
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      2008-05-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Chemical monitoring of water arrival during Fluid Injection Test in Taiwan Chelungpu-fault Drilling Project2008

    • 著者名/発表者名
      村上 雅紀
    • 学会等名
      Workshop on Water Injection Experiments (FIT) at Nojima and Chelugpu Failts
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス
    • 年月日
      2008-03-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Hydrological and chemical monitoring during fluid Injection Test in Taiwan Chelungpu-fault Drilling Project2007

    • 著者名/発表者名
      村上 雅紀
    • 学会等名
      2007 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ,米国
    • 年月日
      2007-12-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 台湾車籠埔断層における注水実験に伴う地下水の水圧・水質変化の観測2007

    • 著者名/発表者名
      村上 雅紀
    • 学会等名
      日本地震学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Hydrological and chemical cross-hole communication test in Taiwan Chelungpu-fault Drilling Project2007

    • 著者名/発表者名
      村上 雅紀
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Hydrological and chemical cross-hole communication test in Taiwan Chelungpu-fault Drilling Project2007

    • 著者名/発表者名
      村上 雅紀
    • 学会等名
      2007 Taiwan Geosciences Assembly
    • 発表場所
      龍潭,台湾
    • 年月日
      2007-05-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi