• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米の福祉政策における人種とジェンダー:1960・70年代のコミュニティ政策

研究課題

研究課題/領域番号 06J10088
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

土屋 和代  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD) (60555621)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード福祉 / 貧困との戦い / 黒人・アフリカ系アメリカ人 / 在日コリアン / ロスアンジェルス / 川崎 / アメリカ史 / 日本史 / 黒人 / アフリカ系アメリカ人 / 在日 / コミュニティ / ロサンゼルス / 人種、エスニシティ / 都市 / ジェンダー
研究概要

本年度は、まず(1)博士論文"Contesting Citizenship:Race,Gender,and the Politics of Participation in the U.S.and Japanese Welfare States,1962-1982"(カリフォルニア大学サンディエゴ校歴史学科提出、全330頁)を完成させた。これは、ロスアンジェルスの黒人と川崎の在日コリアンの活動を第二次大戦後のアメリカ及び日本の福祉国家拡大期(1960-70年代)における市(シティ)民権(ズンシップ)をめぐる論争の中心に再配置するものである。アメリカの福祉国家の内側から、貧困、教育、雇用問題に取り組み、「住民参加」を政治参加の機会へ転換させた黒人側の戦略と、日本の福祉国家の外側から「市民」の定義を問い直し、国籍条項撤廃運動及び福祉権運動へつなげた在日の活動家の戦略を比較・検討した。また、アメリカの黒人神学と解放運動がいかに在日の活動家に受容され、巧みに「翻訳」されたのかを分析し、両者が連結し、国境を越えて運動が展開する過程を明らかにした。
次に、(2)アメリカ合衆国で1960年代に行われた「貧困との戦い」事業について、特に「貧困層」の「可能な限り最大限の参加」条項が生み出された背景について検討し、ジョンソン政権が「貧困との戦い」を通じて「貧困層」をいかに国家の利益に適う生産的で自立した「市民(シティズン)」へと創り変えようとしたのかを分析し、投稿論文を執筆した(投稿中)。
さらに、(3)1966年から75年まで要扶養児童家族手当(AFDC)の受給者を束ねる組織として活動を行い、「福祉」を「施し」ではなく「権利」として再定義した全米福祉権団体(National Welfare Rights Organization,NWRO)の活動について史料収集及び研究調査を行った。特に、ロスアンジェルスのワッツ地区で「福祉受給者による、福祉受給者のための組織」を結成し、その後全米福祉権団体の議長及び事務局長を務めたJ.ティルモン(Johnnie Tillmon)の活動に焦点をあて、学会報告を行った。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「書評 松本悠子『創られるアメリカ国民と「他者」-「アメリカ化」時代のシティズンシップ』」2008

    • 著者名/発表者名
      土屋 和代
    • 雑誌名

      『移民研究年報』 14

      ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「社会保障」、「健康維持機構」2006

    • 著者名/発表者名
      土屋和代
    • 雑誌名

      『現代アメリカのキーワード』(矢口祐人, 吉原真理編)(中公新書、2006年)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "Tillmon, Johnnie(1926-1995),""Wiley, George Alvin(1931-1973),""National Welfare Rights Organization, 1966-1975,"2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Tsuchiya
    • 雑誌名

      BlackPast org.: An Online Reference Guide to African American History http://www.blackpast.org/

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 「社会福祉の再構築-1960年代のロサンゼルスにおける福祉権運動と人種、階級、ジェンダー2008

    • 著者名/発表者名
      土屋和代
    • 学会等名
      第42回 アメリカ学会年次大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Trunsnational Struggles over Citizenship: Translating Black Theology into Korean Activism in Japan, 1969-19742007

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Tsuchiya
    • 学会等名
      The 2007 Annual Meeting of the America Studies Association
    • 発表場所
      Philadelphia,USA
    • 年月日
      2007-10-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ジョンソン政権下の「貧困との戦い」における住民参加をめぐる政治-人種、ジェンダー、市民権」2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 和代
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会代10回例会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Contesting Citizenship : Race, Gender, and the Politics of Participation in the U. S. and Japan, 1962-19822008

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Tsuchiya
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      PQ/UMI (Ph. D. diss., University of California, San Diego)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi