• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジヘテロアントラセンを基本骨格とした新規π共役分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06J10792
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 有機化学
研究機関東京大学

研究代表者

吾郷 友宏  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特任助教

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード有機元素化学 / 有機ホウ素化合物 / ヘテラボリン / ラダー型分子 / π共役化合物 / ホスファボリン / アザボリン / チアボリン
研究概要

申請者は複数の典型元素を骨格に有した共役分子であるヘテラボリンに関する研究を行っており、前年度においては、良好な光物性を示すデザボリンまたはチアボリンをアセン型骨格に組み込んだラダー型アザボリンおよびラダー塑チアボリンの合成を達成レている。今年度は、合成したラダー型分子の光物性について検討を行った。紫外可視吸収スペクトルの測定から、ヘテラボリンユニットの増加に伴い、π共役が効果的に拡張されていることを見出した。HOMO-LUMOギャップは対応するアセンに近く、ヘテラボリンのヘテロ共役系の構成単位としての有用性が示された。一方、高次アセンとは対照的に空気酸化に対しては安定であった。蛍光スペクトルでは、強度が強くStokesシフトの小さな蛍光発光が見られ、分子の剛直性と広がったπ共役系を反映した結果が得られた。さらに固体状態でも蛍光のクエンチは見られず、溶液状態同様の強い蛍光を示した。上述の安定性と合わせて、発光デバイスとしての可能性を示すことができた。
次にヘテラボリンの電子状態の自在制御を目指し、アザボリンへの汎用的な官能基導入法を検討した。結果として、ジブロモ化されたアザボリンやラダー型アザボリンの合成法を新たに開発することができ、これらを共通の中間体として、パラジウム触媒反応などを適用することで多様な置換基導入法に展開することができた。合成した置換アザボリン・ラダー型アザボリンの光物性を調べたところ、アミノ基の導入がアザボリンの光物性の変化に有効であることを見出した。特にカルバゾールを置換すると蛍光量子収率の大幅な向上が見られた。この原因は明らかではないが、置換基の変更によってアザポリンの光物性を多様に変化させうることを明らかにすることができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Electronic and Optical Properties of Ladder-Type Heteraborins2007

    • 著者名/発表者名
      T. Agou, J. Kobayashi, T. Kawashima
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 13

      ページ: 8051-8060

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a General Route to Periphery -Functionalized Azaborines and Ladder-Type Azaborines by Using Common Intermediates2007

    • 著者名/発表者名
      T. Agou, J. Kobayashi, T. Kawashima
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 3204-3206

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Transfer of Fluoride Ion by Phosphonioborins2007

    • 著者名/発表者名
      T. Agou, J. Kobayashi, Y. Kim, F. P. Gabbai, T. Kawashima
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36

      ページ: 976-977

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoride Ion Complexation by a Cationic Borane in Aqueous Solution2007

    • 著者名/発表者名
      M. H. Lee, T. Agou, J. Kobayashi, T. Kawashima, F. P. Gabbai
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 1133-1135

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoride ion Complexation by a cationic borane in aqueous solution2007

    • 著者名/発表者名
      Min Hyung Lee, Tomihiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima, Francois P. Gabbai
    • 雑誌名

      Chemical Communications.

      ページ: 1133-1135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis, Struture, and Optical Properties of Ladder-Type Fused Azaborines2006

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Agou, Kobayashi Junji, Takayuki Kawashima
    • 雑誌名

      Organic Letters 8・11

      ページ: 4373-4376

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Tuning of the Optical Properties and Lewis Acidity of Dibenzopnictogenaborins by Modification on Bridging Main Group Elements2006

    • 著者名/発表者名
      Tomihiro Agou, Junji Kobayashi, Takayuki Kawashima
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 45・22

      ページ: 9137-9144

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 複数のボリル基を有するアザボリンの合成、構造および性質2008

    • 著者名/発表者名
      関根 真樹・吾郷 友宏・小林 潤司・川島 隆幸
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京 立教大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性ジベンゾアザボリンを用いた水中でのフッ化物イオン認識2008

    • 著者名/発表者名
      関根 真樹・吾郷 友宏・小林 潤司・川島 隆幸
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京立教大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis,Optical Properties and Reactivities of a Dibenzophosphaborin and Its Derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      J. Kobayashi, T. Agou, and T. Kawashima
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Phosphorus Chemistry(ICPC2007)
    • 発表場所
      Xiamen,China
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Phase Transfer of Fluoride Ion by Novel Heter-π-Conjugated Molecules Containing Boron and Phosphorus Atoms2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kawashima, T. Agou, and J. Kobayashi
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Novel Aromatic Compounds(ISNA-12)
    • 発表場所
      淡路島
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Optical Tunings of Dibenzoheteraborins to Full Color Materials2007

    • 著者名/発表者名
      J. Kobayashi, T. Agou, M. Sekine, and T. Kawashima
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Heteroatom Chemistry(ICHAC-8)
    • 発表場所
      Riverside,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi