研究課題/領域番号 |
06J11232
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 北海道大学 (2007-2008) 東京大学 (2006) |
研究代表者 |
鈴木 貴之 (2008) 北海道大学, 大学院・医学研究科, 特別研究員(DC1)
犬塚 貴之 (2006-2007) 北海道大学, 大学院・医学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | TCF8 / 腫瘍血管新生 / 腫瘍形成 / R-Ras / アンジオテンシンII / AT1受容体 / AT2受容体 / 高血圧 / バイオイメージング / IRF5 / ウイルス感染 / インターフェロン |
研究概要 |
本年度は、昨年度までの本申請研究において新たに見出した転写因子TCF8(Transcription factor 8)と腫瘍血管新生の関連に対して解析を行った。腫瘍血管新生は、腫瘍の形成やその悪性化に深く関与していることが知られているが、その分子基盤に関する研究はあまり進んでおらず、その形成過程を含めた分子機序は不明な点が多い。そのため、腫瘍血管新生に関与する新規遺伝子を同定し、その分子機構を解明することは重要である。本研究では、そのような遺伝子として転写因子TCF8を新規に見出し、その機能解析を行った。まず、病理切片を使用した免疫組織学的手法により、TCF8は腫瘍血管新生部位の血管内皮細胞に特異的に発現していることが明らかとなった。次に、TCF8をsiRNA法により発現抑制した細胞では、血管様構造の形成が促進されていたことから、TCF8は血管新生の負の制御因子であると考えられた。さらに、TCF8ヘテロ欠損マウスを使用した生体内血管新生モデルにおいては、TCF8の発現量の低下に伴い腫瘍形成および腫瘍血管新生の亢進がみられた。以上の結果から、TCF8は腫瘍形成と腫瘍血管新生を阻害する転写因子であると考えられ、その研究成果をCancer Research誌に報告した。また、TCF8による血管新生の抑制には低分子量G蛋白質R-Rasの活性化を介していることも明らかにした。こちらの研究成果に関しては、Biochemical and Biophysical Research Communications誌に発表した。
|