• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウラジーミル・ナボコフにおける翻訳・バイリンガリズムの諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 06J11334
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関東京大学

研究代表者

秋草 俊一郎  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 特別研究員(DC1) (70734896)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2008年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードTranslation / ロシア語 / 英語 / 翻訳 / バイリンガリズム / ロシア / アメリカ / 亡命 / プーシキン
研究概要

今年度も研究活動、具体的には学会報告、論文執筆・発表といった活動を引き続き積極的に行った。
研究はナボコフの自作翻訳について調査した。その結果、多くの作品について新たな知見がえられ、研究が大幅に進展した。また、ナボコフの翻訳論については実際にそれを翻訳するなどの作業も行った。
一般的に英文学研究のオピニオン誌と見なされる『英文學研究』に二本、ロシア文学研究・スラヴ研究のオピニオン誌と見なされる『ロシア語ロシア文学研究』『スラヴ研究』に一本ずつの論文を掲載しており、双方で研究が質量ともに高い水準であることを示した。
また日本ナボコフ協会でも成果として論文を発表するなど、専門家に向けたアピールも忘れなかった。
学会発表も、ロシア文学会とナボコフ協会で二度行った。それ以外にも、大小さまざまなワークショップや研究会などで積極的に発表を行った。その際、海外の一流研究者を含むさまざまな研究者と交流し、幅広い意見交換を行った。
さらに特筆すべきは、今年度の平成20年9月、博士論文『訳すのは「私」:ウラジーミル・ナボコフにおける自作翻訳の諸相』を完成させたことである。このため、博士課程修了を3年で修了して博士号を授与された。研究テーマが一応の完成を見たといえ、事実上、日本学術振興会に提出した当初の研究計画をほぼとどこおりなく遂行したと言えるだろう。なお、この博士論文と学業成績を対象にして、東京大学総長賞並びに総長大賞が授与された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Without Racemosa : Nabokov's Eugene Onegin as an Achievement in His American Years2009

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      英文學研究(英文号) 50

      ページ: 101-122

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界は注釈でできている:ナボコフ『エヴゲーニイ・オネーギン』注釈と騙られた記憶2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      スラヴ研究 55

      ページ: 91-121

    • NAID

      120001498450

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Before/Afterホロロースト:「報せ」における二度の「翻訳」2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究 40

      ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 謎解きナボコフ『ディフェシス』:モラルをめぐるゲーム2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      英文學研究 85

      ページ: 73-88

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナボコフの『不自然な熟語』:エクソフォニー、あるいは『外化』から『異化』へ2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 雑誌名

      KRUG 1

      ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシア文学『亡命』第五の波あるいは二一世紀の宇宙犬たち2008

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      ユリイカ 3月号

      ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] "The Vanished Cane and the Revised Trick:A Solution for's"Lips to Lips"2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      Nabokov Studies 10

      ページ: 99-120

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナボコフ訳注『エヴゲーニイ・オネーギン』を貫く政治的姿勢について2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA 23

      ページ: 59-80

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナボコフの「自然な熟語」-「一流」のロシア語から「二流」の英語へ2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究 39

      ページ: 125-131

    • NAID

      130007642721

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナボコフのドストエフスキー嫌い2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      21世紀ドストエフスキーがやってくる

      ページ: 269-300

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ロリータ』におけるフランス語使用の問題2006

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 雑誌名

      英文学研究 83

      ページ: 97-110

    • NAID

      110008159091

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 謎解き『ディフェンス』:モラルをめぐるゲーム2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本ナボコフ協会2008年度研究発表会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 謎解きナボコフ『ディフェンス』:モラルをめぐるゲーム2008

    • 著者名/発表者名
      秋草俊一郎
    • 学会等名
      日本ロシア文学会2008年度研究発表会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナボコフ「報せ」における二度の翻訳2007

    • 著者名/発表者名
      秋草 俊一郎
    • 学会等名
      日本ロシア文学会2007年度研究発表会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ナボコフ訳注『エヴゲーニイ・オネーギン』注解2007

    • 著者名/発表者名
      『「翻訳」の諸相』研究会
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      京都大学文学部発行
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi