• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

月隕石及びSELENE月探査衛星データに基づく、月の起源と進化の全貌解明

研究課題

研究課題/領域番号 06J40072
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

荒井 朋子  国立極地研究所, 研究教育系, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,854千円 (直接経費: 1,854千円)
2008年度: 754千円 (直接経費: 754千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード月の起源と進化 / 月隕石 / かぐや月探査 / 月地殻組成の二分性
研究概要

2007年から砂漠産月隕石Dhofar489とそのペア隕石の岩石鉱物研究により、月裏側地殻の鉱物分布の特定を進めてきた。その結果、アポロ試料からわかっている月表側地殻とは異なる鉱物分布及び組成を持つことを明らかにした。このデータをもとに、月表側裏側地殻組成の二分性モデルを発表し、月マグマオーシャンの結晶化二分性の結果地殻組成の二分性が生じたという仮説を提唱した。
また、国立極地研の三澤啓司博士、海田博博士及び吉竹美和研究員との共同研究により、NWA4485の岩石鉱物特性の分析及びSHRIMPを用いたジルコン・バデリアイトのウラン鉛年代決定を行い、その結果を2009年3月の第40回月惑星科学会議で発表した。分析の結果、この隕石中に含まれるジルコン・バデリアイトの結晶化年代は43.5億年前から39.4億年前まで幅広い年代分布を示した。この年代は、マグマからの結晶化のみならず、その後の隕石衝突により同位体系列のリセットの双方の事象を記録したものだと考えられる。
かぐや探査機に搭載された紫外・可視・近赤外波長域の反射スペクトルデータを用いて、月の全球地殻の鉱物分布を解析した結果、斜長石100%の純粋な斜長岩が深さ10-20kmにわたり存在することを突き止めた。この結果、月上部地殻組成はこれまで以上にアルミに富むこと、また全球マグマオーシャンから極めて純度の高い斜長岩が均質に結晶化したことを明らかした。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] かぐやデータと月試料の融合研究が拓く月科学2009

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 雑誌名

      地球化学 (掲載決定)

    • NAID

      110009442261

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discoveries on the lithology of lunar crater central peaks by SELENE Spectral Profiler2008

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga T., Ohtake M., Haruyama J., Ogawa Y., Nakamura R., Yokota Y., Morota T., Honda C., Torii M., Abe M., Nimura T., Hiroi T., Arai T., Saiki K., Takeda H., Hirata N., Kodama S., Sugihara T., Demura H., Asada H., Terazono J., Ohtake H.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnesian anorthosite : a new class of lunar crustal rock and implication for crustal genesis2008

    • 著者名/発表者名
      Arai T.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science 43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Origin of lunar troctolite : Implication for composition and crystallization of magma ocean2008

    • 著者名/発表者名
      Arai T., Saiki K., Ohtake M., Matsunaga T., Ogawa Y., Nakamura R., LISM working group
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science 43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectroscopic study of nearside highland by remote sensing data and Apollo 16 rock samples2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto A., Arai T., Miyamoto M., Takeda H.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science 43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Ion microprobe U-Pb dating of Yamato 983885 lunar meteorite2008

    • 著者名/発表者名
      Arai S., Terada K., Arai T., Hidaka H.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science 43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Most ferroan feldspathic lunar meteorite NWA 22002008

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka H., Karouji Y., Arai T., Ebihara M., Hasebe N.
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science 43

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Constraints on lunar KREEP magmatism : A variety of KREEP basalt derivatives in lunar meteorite NWA 44852009

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      39^<th> Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      米国テキサス州ヒューストン
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Genesis of lunar feldspathic crust inferred from KAGUYA MI data and lunar samples2009

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      第3回かぐやサイエンス会議
    • 発表場所
      東京都田町キャンパスイノベーションセンター
    • 年月日
      2009-01-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 揮発性元素に富む小惑星起源の安山岩GRAO61282008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      2008年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] かぐやデータと月試料の融合研究が拓く月科学2008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      2008年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-09-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 太陽系物質進化を辿る小惑星探査2008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      「はやぶさ後継機にむけた太陽系小天体の科学」シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Kaguya mission to explore global crustal mineralogy of the Moon2008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      第33回万国地質学会議総会
    • 発表場所
      ノルウェー、オスロ国際会議場
    • 年月日
      2008-08-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Origin of lunar troctolite : Implication for composition and crystallization of magma ocean2008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      第71回国際隕石学会
    • 発表場所
      鳥取県松江市松江コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-07-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Magnesian anorthosite : a new class of lunar crustal rock and implication forcrustal genesis2008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      国際南極隕石ワークショップ
    • 発表場所
      鳥取県松江市松江コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-07-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Origin of the asymmetry in the lunar crustal composition2008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      第26回国際宇宙技術科学シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県浜松市アクティ浜松
    • 年月日
      2008-06-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Lunar farside crust to be explored by KAGUYA data and lunar meteorites2008

    • 著者名/発表者名
      荒井朋子
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2008年合同大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2008-05-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi