• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セレンゲティにおける後期石器時代サバンナ狩猟採集社会の復元的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07041002
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関筑波大学

研究代表者

西田 正規  筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (60088549)

研究分担者 マブラ オグックス  ダルエスサラーム大学, 講師
スプレイグ デービッド (スプレイグ デービット)  筑波大学, 歴史・人類学系, 講師 (90282285)
MABULA Audax  DEPT.OF HISTORY,UNIV.OF DAR ES SALAAM,Lecturer
マブラ オダックス  グルエスサラーム大学, 講師
伊藤 太一  筑波大学, 農林工学系, 講師 (40175203)
マゴリ C.C.  ダレスサラム大学, 医学部, 教授
安仁屋 政武  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (10111361)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
22,800千円 (直接経費: 22,800千円)
1997年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1996年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1995年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードサバンナ / セレンゲティ / 後期石器時代 / 表面採集 / 石器分布図 / GIS / GPS / リモートセンシィング / 石器分布地図 / GDS / 石器分布 / 黒曜石 / リモートセンシング / セレンゲティ国立公園 / 資源環境 / キャンプ移動
研究概要

今日のアフリカ狩猟採集社会は原初的人類社会の理解に不可欠の情報源である。だがこれらの社会は農耕・牧畜社会と接触し変容してきた歴史があり、原初的社会のモデルにすることに疑いがある。本研究は農耕・牧畜以前のサバンナ狩猟採集社会を復元することでこの問題に解答する。またこの目的を果たすため、タンザニアのセレンゲティ国立公園の地表面に散乱している後期石器時代の石器の分布状況を把握することから約1万年前の狩猟採集社会の空間と資源利用パターンを復元する方法を開発する.
3年間の調査でおよそ10000平方キロの範囲を踏査し、50メートル四方の方形区を126ヶ所、それ以外のポイントを約200ヶ所設定し、位置をGPS測量し、地表の石器を採集し、地形、植生、土壌特性を記録した。採集した石器約1万点を筑波大学に持ち帰り分析中である。諸データをGISデータベースに入力中である.
すでに把握した点は以下のとおり。
1)公園の地表面には前期石器時代から金属器時代までの数十万年にわたる文化遺物が散乱しており、中期および後期石器時代石器の密度が高い。2)前期および中期石器時代石器には公園内に産出するクオ-ツァイトが、後期石器時代石器には黒曜石とクオ-ツが主に使われている。黒曜石の原石は公園内になく、大地溝帯の火山帯から運ばれたと推定できる。3)後期石器時代の石器の分布密度は平方kmあたりおよそ1万点である。4)石器密度は調査方形区により0点から500点以上まで大きく変化する。5)特に高密度に分布する場所を4カ所発見した。いずれも大きな岩に囲まれた場所であり頻繁に人の訪れるキャンプサイトと予想できる。6)河川や池に近い場所の石器密度は比較的高い。7、地表水から遠く離れた場所にも比較的低い密度の分布がある。
以上の点を手がかりにGIS上でさらに解析を進め初期の目的を達成する。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 西田 正規: "Serengeti Prehitory Projectの視点と方法:GISによる先史時代遊動社会の復元" 筑波大学 歴史・考古学研究. 7号. 75-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 正規: "自然・人間・社会(分担)" 筑波大学歴史・人類学系, 175 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Method of Serengeti prehistory Project: "Reconstructive study of prehistoric hunting-gathering society" TSUKUBA ARCHAEOLOGICAL STUDIES. No.7. 75-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 正規: "Serongeti Prehistory Projectの視点と方法:GISによる先史時代遊動社会の復元" 筑波大学先生考古:. 7号. 75-81 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 正規: "自然・人間・社会" 筑波大学先史・人類学系, 175 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西田正規: "Serengeti Prehistory Projectの視点と方法-GISによる先史時代遊動社会の復元-" 筑波大学先史・考古学研究. 7号. 75-81 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西田正規: "「人類学とシミュレーション」『自然・人間・文化』" 筑波大学歴史人類学系, 6 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西田正規: "Serengeti Prehistory Projectの視点と方法-GISによる先史時代遊動社会の復元" 筑波大学先史学・考古学研究. 7(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi