• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多民族国家マレーシアの地方都市における「文化生態」に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07041024
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 人文地理学
研究機関東京大学 (1997)
駒澤大学 (1995-1996)

研究代表者

永田 淳嗣 (1997)  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30218002)

こも口 善美 (1995-1996)  駒沢大学, 文学部, 教授 (40052493)

研究分担者 VOON Phing K  マラヤ大学, 東アジア研究科, 教授
泉田 英雄  豊橋科学技術大学, 建設工学科, 助教授 (70203057)
水島 司  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70126283)
加藤 剛  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (60127066)
立本 成文  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (50027588)
VOON Phing  マラヤ大学, 東南アジア研究科, 教授
永田 淳嗣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授 (30218002)
VOON PhinーKe  マラヤ大学, 地理学科, 教授
許 衛東  大阪外国語大学, 外国語学部, 講師 (10263344)
川元 豊和  駒沢大学, 文学部, 講師(非)
金子 芳樹  松阪大学, 政治経済学部, 助教授 (40233895)
村山 祐司  筑波大学, 地球科学系, 講師 (30182140)
宮崎 恒二  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40174156)
VOON PhinKeo  マラヤ大学, 地理学科, 教授
中沢 政樹  九州産業大学, 国際文化学部, 助教授 (10268823)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
26,900千円 (直接経費: 26,900千円)
1997年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1996年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1995年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードマレーシア / 文化生態 / 地方都市 / 多民族国家 / 都市化 / 産業化 / 都市農村関係 / 都市史 / 都市発達 / 都市計画 / 都市開発 / 土地利用 / 土地所有 / 土地・都市開発 / 都市機能
研究概要

多民族国家マレーシアは、マレー文化をその基底に持ちつつも、中国人をはじめ、インド人、ジャワ人など文化的・社会的背景の異なる様々な民族集団を受容してきた。これらの民族集団は、植民地期から近代国民国家形成へと至る全過程を通じて、地域行政や経済・文化活動などの中核的場所として、数多くの都市・町を発達させてきた。本研究では、マレーシア社会の形成過程における地方都市の役割を重視し、諸集団がこの特定の地理的空間において形成してきた「共同体」の形態と性格を、都市発達の各段階での多面的な相互接触のあり方や文化景観などとの関係において具体的に明らかにするために、専門分野の異なる研究者が、それぞれの事例地域において詳細な実態調査を行った。
マレーシアにおける都市の発達は、1、植民地化初期の萌芽段階、2、植民地経済下での発展、3、独立後、とくに1970年代以降の新しい政治的、社会・経済的枠組みの下での発展・変容という3つの段階に分けて考えることができる。植民地化初期の都市の状況に関しては、水島がペラ州の王都クアラカンサルにおいて、商業地域、住宅地域の土地台帳の詳細な分析を行い、マレー人富裕層の都市形成への関与を明らかにした。ヌグリ・スンピラン州の王都スリ・ムナンティにおいては、加藤が都市誌の再構築を試み、植民地経済下における地方都市のマレー人の実態を描き出した。イギリス植民地下での都市行政、法規関係については、泉田が整理を行っている。
植民地経済下での都市の発展は、スズ、ゴムのプランテーション地帯を中心にみられたが、この間マレー人が都市成長の主役となることはなかった。クアラカンサルの中心商業地において、多くの土地と建物がマレー人富裕層から中国系住民の手にわたっていく様子は、水島によって詳細に分析されている。また、ジョホール州の農村部から都市部への長期的な人口移動の実態を家系復元によって分析した永田によっても、植民地経済下でのマレー人の都市への移動は、雑業ないしは下級公務員への就業が中心で、量的にも限られていることが確認された。
多民族国家マレーシアにおいて、マレー人が都市へ大量に進出するようになるのは独立後、とくに民族間の経済的格差の解消をめざした新経済政策が施行された1970年代以降である。しかし、永田の分析によっても示されているように、マレー人の都市中間層が無視できない存在となるのは、1980年代に入ってからのことである。
急速な経済発展のもとで、大きな転機を迎えているマレーシアの地方都市の状況に関しては、まず立本が、観光開発に力を入れている歴史都市ムラカで、周辺の農民・漁民をも巻き込んだ社会的・文化的変容のありさまを分析した。ジョホール州の地方都市クルアンでは、交口と川元が住宅供給を中心とした都市行政を、民族間のバランスの問題と関連づけながら、「タマン」と呼はれる新興住宅地の開発を例に詳細に分析した。クアラルンプール大都市圏の地方都市の状況に関しては、ブーンが、スレンバンにおいて実態調査を行っている。マレー系の都市住民の増加に伴う、都市部における教育の問題に関しては、国民統合の問題と絡めながら、杉本と村山(朝)が、それぞれジョホール・パルとクアラルンプール近郊において現状把握と問題点の摘出を試みた。
現代のマレーシアの国家的都市群システムの全体像の把握に関しては、村山(祐)が分析を行い、イギリス植民地期にはマレー半島における卓越した首位都市であったシンガポールに関しては、マレーシアの地方都市発展への影響という観点から、許が分析を試みた。東マレーシアについては、祖田と山本が、それぞれサラワク州のシブとサバ州のサンダカンを事例として、半島マレーシアとは異なる地方都市発達のメカニズムを明らかにした。以上の各研究分担者の詳細な事例研究を通じて、多民族状況とマレーシアを取り巻く政治経済的環境の変化に焦点を当てた、マレーシア地方都市の独自の「文化生態」モデル構築へ向けての見通しを得ることができた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書

研究成果

(50件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] NAGATA, Junji: "Notes on Land Titles of Mukim Sungai Punggor,Johor." Komoguchi,Y.ed.:Human Ecology in Rural Malaysia.Institute for Applied Geography,Komazawa University,Tokyo.75-87 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA, Junji: "Coconuts,Smallholders,and the Ethnic Mosaic:Some Observations on land Ownership and Land Use in Mukim Sungai Punggor,Johor,Malaysia." Regional Views(地域学研究). 9. 43-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMOGUCHI, Yoshimi: "Socio-economic Changes in FELDA:A Case Study of Felda Ayer Hitarm,Johor State,Malaysia." Komoguchi,Y.ed.:Human Ecology in Rural Malaysia.Institute for Applied Geography,Komazawa University,Tokyo.89-113 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMOGUCHI, Yoshimi: "Migration and Changing Occupationai Patterns of FELDA'S Settlers in Malaysia:A Case Study of Felda Ayer Hitam,Johor State." Regional Views(地域学研究). 9. 63-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMOTO, Narifumi: "Global Area Studies with Special References to the Malay or Maritime World." Southeast Asian Studies(東南アジア研究). 33・3. 469-483 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMOTO, Narifumi: "Symbiotic Dynamics of an Insular Community." Regional Views(地域学研究). 11. 1-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立本 成文: "地域研究の構図。" 地域学研究論集. 1・1. 19-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUSHIMA, Tsukasa: "Historical Study on Land Transaction in a Perak Kampung,Malaysia." Regional Views(地域学研究). 8. 17-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUSHIMA, Tsukasa: "A Historical Study on Land Transaction in a Local Town in Malaysia." Regional Views(地域学研究). 10. 81-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] VOON, Phing Keong: "The Changing Human Ecology of Smallholding Agriculture in Maiaysia." Komoguchi,Y.ed.:Human Ecology in Rural Malaysia.Institute for Applied Geography,Komazawa University,Tokyo.3-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立本 成文: "地域研究の問題と方法-社会文化生体力学の試み" 京都大学学術出版会, 360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA,Junji: "Notes on Land Titles of Mukim Sungai Punggor, Johor" Komoguchi, Y.ed. : Human Ecology in Rural Malaysia. Institute for Applied Geography, Komazawa University, Tokyo. 75-87 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA,Junji: "Coconuts, Smallholders, and the Ethnic Mosaic : Some Observations on Land Ownership and Land Use in Mukim Sungai Punggor, Johor, Malaysia" Regional Views. 9. 43-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMOGUCHI,Yoshimi: "Socio-economic Changes in FELDA : A Case Study of Felda Ayr Hitam, Johor State, Malaysia" Komoguchi, Y.ed. : Human Ecology in Rural Malaysia. Institute for Applied Geography, Komazawa University, Tokyo. 89-113 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMOGUCHI,Yoshimi: "Migration and Changing Occupational Patterns of FELDA's Settlers in Malaysia : A Case Study of Felda Ayr Hitam, Johor State" Regional Views. 9. 63-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMOTO,Narifumi: "Global Area Studies with Spacial References to the Malay or Maritime World" Southeast Asian Studies. 33(3). 469-483 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMOTO,Narifumi: "Symbiotic Dynamics of an Insular Community" Regional Views. 11. 1-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMOTO,Narifumi: "Chiaki Kenkyuu no kouzu" Chiaki Kenkyu Ronshuu. 1(1). 19-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUSHIMA,Tsukasa: "Historical Study on Land Transaction in a Perak Kampung, Malaysia" Regional Views. 8. 17-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUSHIMA,Tsukasa: "A Historical Study on Land Transaction in a Local Town in Malaysia" Regional Views. 10. 81-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] VOON,Phing Keong: "The Changing Human Ecology of Smallholding Agriculture in Malaysia" Komoguchi, Y.ed. : Human Ecology in Rural Malaysia. Institute for Applied Geography, Komazawa University, Tokyo. 3-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TACHIMOTO,Narifumi: Chiiki Kenkyuu no Mondai to Hoho - Shakai Bunka Seitai Rikigaku no Kokoromi. Kyoto University Press, 360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立本 成文: "地域研究の構図" 地域研究論集. 1・1. 19-33 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TACHIMOTO, Narifumi: "Symbiotic Dynamics of an Insular Community" Regional Views(地域学研究). 11. 1-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] MIZUSHIMA, Tsukasa: "A Historical Study on Land Transaction in a Local Town in Malaysia" Regional Views(地域学研究). 10. 81-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] こも口善美: "Migration and Changing Occupational Patterns of FELDA's Settlers in Malaysia : A Case of Felda Ayer Hitam Johor State" Regional Views. 9. 63-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] こも口善美: "Socio-economic Changes in FELDA : A Case Study of Felda Ayer Hitam, Johor State, Malaysia" Y. Komoguchi (ed. ) : Human Ecology in Rural Malaysia. Institute for Applied Geography, Komazawa University, Tokyo. 75-87 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立本成文: "地域間比較とアイデンティティ" 総合的地域研究. 12. 17-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立本成文: "Global Area Studies with Special References to the Malay or Maritime World" 東南アジア研究. 33・3. 469-483 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水島司: "マレー化政策の中のインド人ゴム労働者" アジ研ワールド・トレンド. 8. 18-19 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水島司: "プランテーション世界とタミル移民" 『叢書カースト制度と被差別民第4巻』明石書店. 451-495 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水島司: "Historical Study on Land Transaction in a Perak Kampong, Malaysia" Regional Views. 8. 17-53 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 泉田英雄: "東南アジアの歴史的街屋建築の研究その2" 住宅総合研究財団研究報. 20. 103-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 泉田英雄: "東南アジアの都市住居と華人街" 建築文化. 78-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田淳嗣: "Coconuts, Smallholders, and the Ethnic Mosaic : Some Observations on Land Ownership and Land Use in Mukim Sungai Punggor, Johor, Malaysia" Regional Views. 9. 43-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田淳嗣: "マレーシア農村のゆくえ-耕作放棄地拡大と農業ばなれ-" 歴史と地理. 494. 1-9 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永田淳嗣: "Notes on Land Titles of Mukim Sungai Punggor, Johor" Y. Komoguchi (ed. ) : Human Ecology in Rural Malaysia. Institute for Applied Geography, Komazawa University, Tokyo. 75-87 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Voon Phin Keong: "The Changing Human Ecology of Smallholding Agriculture in Malaysia" Y. Komoguchi (ed. ) : Human Ecology in Rural Malaysia. Institute for Applied Geography, Komazawa University, Tokyo. 3-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 立本成文: "『地域研究の問題点と方法-社会文化生態力学の試み』" 京都大学学術出版会, 360 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤,剛: "『時間の旅、空間の旅』" めこん, 291 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] こも口善美: "Socio-economic Changes in FELDA" 地域学研究. 8. 89-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] こも口善美: "Migration and Changing Occupational Patterns of Felda's Settlers in Malaysia" 地域学研究. 9. 63-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水島司: "Historical Study on Lnad Transaction in a Perak Kampong,Malaysia" 地域学研究. 8. 17-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水島司: "A Historiacal Study on Land Transaction in Malaysia-Kuala Kansar Shop Lots between 1885 and 1995-" 地域学研究. 10. 42-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 泉田英雄: "東南アジアの都市住居と華人街" 建築文化. 1. 78-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村山裕司: "System of Cities" CHOROS(Gothenburg University). 1. 1-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永田淳嗣: "Notes on Titles of Mukim Sungai Punggor,Rengit,Johor" 地域学研究. 8. 55-74 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永田淳嗣: "Coconats,Smallholders,and the Ethnic Mosaic" 地域学研究. 9. 42-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] VOON,P.K: "The Changing Human Ecology of Smallholding Agriculture in Malaysia" 地域学研究. 8. 3-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] こも口善美: "Human Ecology in Rural Malaysia" Institute for Applied Geography,Komazawa University, 113 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi