• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西域南道ニヤ遺跡群の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07041027
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関佛教大学

研究代表者

真田 康道  佛教大学, 文学部, 教授 (90066415)

研究分担者 于 志勇  新疆考古研究所, 副所長
王 炳華  新疆考古研究所, 所長
沙 比堤  新疆博物館, 研究員
岳 峰  新疆文化庁文物処, 処長
近藤 知子  京都埋蔵文化財研究所, 研究員
中島 皆夫  (財)長岡京市埋蔵文化財センター, 調査員
高橋 照彦  国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助手 (10249906)
高妻 洋成  奈良国立文化財研究所, 文部技官 (80234699)
吉崎 伸  京都市埋蔵文化財研究所, 研究員
田中 清美  大阪市文化財協会, 研究員
吉田 恵二  國學院大學, 文学部, 教授 (50138145)
伊東 隆夫  京都大学, 木質科学研究所, 教授 (70027168)
田辺 昭三  京都造形芸術大学, 教授 (90068817)
YUE Feng  THE CULTURE DEPARTMENT OF XINJIANG UYGUR AUTONOMOUS REGION,DIRECTOR
KOHZUMA Yohsei  THE NATIONAL INSTITUTE OF CULTURAL HERITAGE IN NARA,RESEARCHER
ITO Takatoshi  WOOD RESEARCH INSTITUTE OF KYOTO UNIVERSITY,PROFESSOR
SABIT Ahmat  XINJIANG UIGUR AUTONOMOUS REGION MUSEUM,RESEARCHER
YU Zhiyong  THE CULTURE RELIC ARCHAEOLOGY INSTITUTE OF XINJANG,VICE DIRECTOR
WANG Binghua  THE CULTURE RELIC ARCHAEOLOGY INSTITUTE OF XINJIANG,DIRECTOR
沙比堤  新疆博物館, 研究員
王 炳ふぁ  新疆考古研究所, 所長
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1996年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード北方新遺跡 / 城郭跡 / N.5遺跡 / 浮彫の仏像 / 壁画 / N.13・N.14遺跡 / 工房跡 / ニヤ全体地図 / 樓蘭王国 / 尼雅 / 精絶国 / 西域南道 / N2 / N5 / 墳墓 / 錦
研究概要

【平成7年度研究実績】
平成7年度は(1)遺跡分布調査(2)発掘調査(3)木質調査(4)古代建築調査の4分野で調査を行った。
《分布調査》(1)10カ所の新遺跡を発見、登録(住居址5・ブドウ園4・墓地2)(2)新型GPSを導入し遺跡位置測定の精度を向上
《発掘調査》(1)昨年度に引き続き19戸の集落跡N2の第1・第2・第8号住居址を発掘。(2)各住居址の現状実測(平面図・立面図・断面図各1/20作成)。
《木質調査》木製品・自然木等500点のサンプル収集。しかし日本に持ち帰れず(平成9年度一部日本に持ち帰る)。
《建築学調査》新疆工業大学との共同で、ニヤ遺跡30km手前のカパック村の住居調査実施。
《N5遺跡内小寺院発掘》中国隊主導で発掘(1名日本隊参加)した。非常に精巧な寺院で、回廊の周りの崩壊した壁から極彩色の仏菩薩の絵画を採集した。
《王侯クラスの墳墓発見・発掘》遺跡の北方から偶然墳墓を発見した。全部で8基あり、保護のためウルムチに持ち帰った。第3号棺は夫婦合葬墓で、王侯クラスの貴人と見られる。棺の中から10枚の漢錦があり、完全な状態で出土した。また、棺からは副葬品も出土した。これらは、日中共同で継続的に研究されている。
【平成8年度研究実績】
平成8年度の海外学術調査は、2期に分けて実施された。(1)夏期(8月)にウルムチの新疆文物考古研究所及び新疆博物館において既収集済みの文物の調査。(2)秋期(10〜11月)にニヤ遺跡に於ける調査、の2期調査である。15EA11:1.《ウルムチにおける調査》新疆文物考古研究所と新疆博物館において既収集済み文物について、(1)木製品、(2)収集文物、(3)錦織物、の3つの分野から調査を行った。
2.《ニヤ遺跡における調査》今年度の現地調査は、(1)遺跡分布調査、(2)ニヤ遺跡全体地図作製のための基礎的調査、(3)遺跡測量調査、(4)発掘調査の4分野からの調査を実施した。
(1)遺跡分布調査は、i)ニヤ遺跡北方の新遺跡探査、ii)ニヤ遺跡の南方〈尼壌城址〉探査、iii)ニヤ遺跡内の、特に南領域の未調査区域において遺跡分布調査を行った。
i)旧尼雅河川床に沿ってニヤ遺跡の北43km地点まで到達し、青銅・石器・陶器などの非常に良質の文物を採集した。また、その地点でニヤ遺跡よりも年代が遡る遺構も発見された。
ii)〈尼壌城址〉については、現在の尼雅河周辺を住民からの情報を中心に探査したが、手がかりは得られなかった。次回に期待したい。
iii)ニヤ遺跡の南端区域〈仏塔から南に約15km〉は複雑な地形のため分布調査が遅れていたが、今回精力的に調査をして、新たに住居址と墳墓など14個所を発見、登録した。墳墓は、一般人の墓址複数と、ある程度身分を有する人の墳墓と見られる1基との複合墓である。詳細は次年度以降の調査になる。さらに、注目すべき新たな発見は、東西185m×南北150mの楕円形をした、城壁跡とも推定される遺構である。中国隊が平板測量を行った。次年度に詳細な調査を予定している。
(2)スッポト衛星写真を基にニヤ遺跡全体の地図(10万分の1)を作成するための準備作業実施。次年度も継続し行い、将来的には尼雅河跡等自然地形と遺跡の位置を入れた全体地図を完成させる予定である。
(3)ニヤ遺跡の北端箇所の2カ所の住居址、〈N.13〉,〈N.14〉の実測(1/100)と、これら建物跡の周辺に広範囲にわたって散在する生産工房址を中心とした遺構や、水田跡と思われる区画群・垣根・並木・ブドウ園など多くの遺構を実測(1/1000)し、計4枚の実測図にまとめた。生産工房址とは、建物跡周辺に金属精錬(鉄・銅)・鍛冶、またはガラス製品の製作に用いられた炉跡(4基以上)、日干し煉瓦を並べた生産工房跡などが点在している。このような工房跡は、他の多くの箇所にも認められ、シルクロード上に位置する古代都市としてのニヤ遺跡の特色を顕わすものと推定され、今後も継続して調査を予定している。
(4)N.5遺跡の発掘は、中国隊主導でなされた。昨年に引きつづいてその周辺の建築物址の発掘を実施した。また、北側の僧坊と西側の堂干も併せて発掘した。主要な収集物は、東側の堂から壁画が発見され、西の大きな堂干からは、主柱付近から4片の木材の表裏両面に施された立像の仏陀の浮かし彫りが収集された。また、10枚程の漢文木簡も発見された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 真田康道: "幻のオアシス国《尼雅》を探索する" 日中浄土. 第8号. 20-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日中共同尼雅遺跡学術調査隊編: "日中共同尼雅遺跡学術調査報告書 第一巻" 法蔵館, 410 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日中共同尼雅遺跡学術調査隊編: "日中共同尼雅遺跡学術調査報告書 第二巻" (予定), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KODOU SANADA: "An Exploration of NIYA Ruins as Mirages on the Silk Road" The PURE-LAND of JAPAN and CHINA. 8th. 20-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The Japanese-Chinese Joint Research Party of The Niya Site: Hozoukan. NIYA SITE-Research Report of an Ancient Town in Xinjiang, China-<Vol.1>, 1-410 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The Japanese-Chinese Joint Research Party of The Niya Site: NIYA SITE-Research Report of an Ancient Town in Xinjiang, China-<Vol.2>(Under plan), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田 康道: "幻のオアシス国《尼雅》を探索する" 日中浄土. 第8号. 20-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日中共同尼雅遺跡学術調査隊編: "日中共同尼雅遺跡学術調査報告書 第一巻" 法蔵館, 410 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日中共同尼雅遺跡学術調査隊編: "日中共同尼雅遺跡学術調査報告書 第二巻" (1998(予定))

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 真田,康道: "幻のオアシス国《尼雅》を探索する" 『日中浄土』第8号. 8. 20-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小島康誉・真田康道・孫躍新・林永建・李希光 共著: "『夢幻尼雅』(写真集)" 民族出版社(中国), 143頁 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 日中共同尼雅遺跡学術調査隊編: "『尼雅遺跡学術調査報告書』第一巻" 法蔵館, 273頁 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi