• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベトナム・ラオス北部、中国西南部諸民族の伝統的音楽文化の変容に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07041038
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関中部大学 (1996-1997)
国立民族学博物館 (1995)

研究代表者

藤井 知昭  中部大学, 中部高等学術研究所・教授, 副所長 (70044740)

研究分担者 嘉原 優子  国立民族学博物館, 非常勤研究員
寺田 吉孝  国立民族学博物館, 第2研究部, 助手 (00290924)
鈴木 道子  中京大学, 社会学部, 教授 (80154590)
高橋 昭弘  中京女子大学, 家政学部, 教授 (10097660)
樋口 昭  埼玉大学, 教育学部, 教授 (60015287)
TOーNGOC Than  ベトナム文化情報省, 文化芸術研究所, 所長
AMPHAY Kinda  ラオス国立音楽芸術学校, 教員
呉 学源  雲南民族学院, 副教授
高 立士  雲南民族学院, 副教授
福岡 正太  国立民族学博物館, 第2研究部, 助手 (70270494)
THANH ToーNgo  ベトナム文化情報省, 文化芸術研究所, 所長
KINDAVONG Am  ラオス国立音楽芸術学校, 教員
塚田 誠之  国立民族学博物館, 第2研究部, 助教授 (00207333)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
20,600千円 (直接経費: 20,600千円)
1997年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1996年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1995年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード古典演劇 / ハット・トゥオン / カイ・ルオン / 歌謡 / ラム / ラム・クー・ラム・コーン / 演唱形式 / 少数民族 / ヴェトナム / チャウ・バン / ムオン / ラオス / モ-・ラム / ラオス北部 / イコ族 / アカ族 / ハニ族 / ベトナム北部 / カ・チュ / ハット・チェオ
研究概要

ヴェトナム
1)従来調査を継続してきた都市的芸能に関してさらに資料の蓄積を行った。中でも、比較的資料の少なかったハット・トゥオン、カイ・ルオンについては、資料の充実を図ることができた。とりわけハット・トゥオンについては、現在上演可能なレパートリーのほぼ全体をつかみ、またハット・チェオとの相違点や特徴などをおさえることが出来た。
2)文化情報省管轄の演劇研究院(Vien San Khau)の院長・スタッフ及び当学院所属の芸術家との研究的交流を行い、今後の調査研究の一層の展開にとって条件作りとなった。
ラオス
1)中央部・南部の歌謡「ラム」について、さらに多くの事例の蓄積ができた。中央部を中心に伝承されている伝統的な歌謡形式「ラム・クー・ラム・コーン」については、現地研究者との協力による歌詞の訳詞作業も進展し、また形式概念・演唱形式についてもほぼ整理できる段階になった。
2)南部諸地方の「ラム」についても、事例をかなり集めることができた。各地域の代表的・典型的な歌については、網羅されつつあるが、さらに綿密な事例の収集が望まれる。
3)少数民族の歌謡・芸能については、特に南部地域に関して、現地研究者との交流により新たな情報を得ることができたが現地調査は未実施であり、今後の現地調査が期待される。
4)文化情報省直属のInsitute of Research on Cultureの所長及び、研究員との研究的交流が進展し、今後の共同研究のため基盤を一層強めることができた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 藤井 知昭: "ワールドミュージックの形成-アジア音楽の変容" 音と映像による新世界民族音楽大系解説書. I. 8-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 昭弘: "思いのたけを歌にたくして" 音のフィールドワーク. 264-283 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 昭弘: "東南アジア編ラオス:民族楽器アンサンブル他" 音と映像による新世界民族音楽大系解説書. I. 215-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 道子: "舞踊人類学の視点から" 音のフィールドワーク. 376-389 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田 吉孝: "カースト競合の「場」としてのカリスマ的演奏家-T.N.ラージャラッティナム・ピッライと南インド古典音楽文化-" 国立民族博物館研究報告. 22・2. 283-325 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嘉原 優子: "神の訪れを告げる音" 音のフィールドワーク. 194-210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 知昭(監修): "天地楽舞-音と映像による中国55少数民族民間伝統芸能大系 第II期(全18巻)" 日本ビクター, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 知昭(編著): "アジア諸民族音楽文化のダイナミズム-伝統と変容" 国立民族学博物館, 345 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI,Akihiro: ""Music Instrumental Ensemble of the Laos, "" (In Text book of the New Audio-Visual Compilation of world Music), Heigon-sya. 215-220 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII,Tomoaki (ed.): Tenchi-Gakubu (55 yols Video compilation of the traditional folk music and dances of 55 minolities of China). Nihon Victor, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII,Tomoaki (ed.): Tradition and Change (Music dynamism of Asian people). National Museum of Ethnology, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII,Tomoaki (ed.): New Audio-Visual Compilation of World Music (50vols). Nihon Victor, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII,Tomoaki (ed.): Field Work of the Sound. Tokyou Syoseki, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 知昭: "ワールドミュージックの形成-アジア音楽の変容" 音と映像による新世界民族音楽大系解説書. I. 8-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 昭弘: "思いのたけを歌にたくして" 音のフィールドワーク. 264-283 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 昭弘: "東南アジア編ラオス:民族楽器アンサンブル他" 音と映像による新世界民族音楽大系解説書. I. 215-220 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 道子: "舞踊人類学の視点から" 音のフィールドワーク. 376-389 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田 吉孝: "カースト競合の「場」としてのカリスマ的演奏家-T.N.ラージャラッティナム・ピッライと南インド古典音楽文化-" 国立民族学博物館研究報告. 22・2. 283-325 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉原 優子: "神の訪れを告げる音" 音のフィールドワーク. 194-210 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 知昭(監修): "天地楽舞-音と映像による中国55少数民族民間伝統芸能大系第II期" 日本ビクター, 全18巻 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 知昭(編著): "アジア諸民族音楽文化のダイナミズム-伝統と変容" 国立民族学博物館, 345 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭: "「音」のフィールド・ワーク回顧" 「音」のフィールドワーク(東京書籍). 6-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 昭: "歌はヒマラヤの風にのる" 「音」のフィールドワーク(東京書籍). 302-315 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋昭弘: "思いのたけを歌に託して" 「音」のフィールドワーク(東京書籍). 264-283 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木道子: "〈舞踊人類学〉からの視点" 「音」のフィールドワーク(東京書籍). 376-389 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭: "ワールド・ミュージックの形成-アジア音楽の変容-" 音と映像による新世界民族音楽大系解説書(平凡社). 8-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋昭弘: "東南アジア編ラオス:民族楽器アンサンブル" 音と映像による新世界民族音楽大系解説書(平凡社). 215-220 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭(監修): "「音」のフィールドワーク" 東京書籍, 438 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭(編著): "文部省国際シンポジウム アジア諸民族音楽文化のダイナミズム-伝統と変容-報告書" 国立民族学博物館, 345 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭(編著): "音と映像による新世界民族音楽大系" 平凡社, 750 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭(監修): "天地楽舞-音と映像による中国五五少数民族民間伝統芸能大系" 日本ビクター, VHS40巻 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭: "基調講演" 文部省国際シンポジウム アジア諸民族音楽文化のダイナミズム-伝統と変容- 報告書. 23-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭: "音のフィールド・ワーク回顧" 音のフィールド・ワーク(東京書籍). 6-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口 昭: "歌はヒマラヤの風にのる-ブ-タンの踊歌" 音のフィールド・ワーク(東京書籍). 129-136 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋昭弘: "思いのたけを歌にのせて-北タイ・アカ族のブランコ祭りと歌" 音のフィールド・ワーク(東京書籍). 112-120 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木道子: "舞踊人類学の視点から" 音のフィールド・ワーク(東京書籍). 265-272 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡正太: "地球時代のスンダ音楽家" 音のフィールド・ワーク(東京書籍). 78-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭: "文部省国際シンポジウム アジア諸民族音楽文化のダイナミズム-伝統と変容- 報告書" 国立民族学博物館, 345 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井知昭: "音のフィールド・ワーク" 東京書籍, 438 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi