• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナショナル・アイデンティフィケーションに関する総合的比較研究 -法的・政治的・社会的側面から-

研究課題

研究課題/領域番号 07041046
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関筑波大学

研究代表者

岩崎 美紀子  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (30183015)

研究分担者 クラインシュミット ハラ (ハラルド クラインシュミ)  筑波大学, 歴史人類学系, 助教授 (60225240)
山田 直志  筑波大学, 社会工学系, 助教授 (10210460)
河野 真理子  筑波大学, 社会科学系, 講師 (90234096)
岡本 美穂 (大島 美穂)  筑波大学, 社会科学系, 講師 (20203771)
秋野 豊  筑波大学, 社会科学系, 助教授 (70142677)
KLEINSCHMIDT Harald  Institute of History and Anthropology, University of Tsukuba
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード国籍 / 条約 / 国境 / 民族 / 少数派 / 地域協力 / ナショナリズム / 重層アイデンティティ / 国民 / 国家 / 移民 / 保護 / 入国管理 / 地域統合
研究概要

人・モノ・資金が国境を越えて動くようになると、従来の国家の役割や機能に基づいて解決できない問題が出現してきた。本研究は、ナショナル・アイデンティフィケーションの角度からのアプローチを行い、「国民国家」は虚構であるか否かの検証を試みた。
国家分断にともない生ずるナショナル・アイデンティフィケーションの問題は、体制移行が進む旧社会主義圏における新興独立国家を対象に研究された。新国境線をめぐる係争、国境確定過程、国境管理の主体などの調査を行うと同時に、新憲法のなかで、ナショナル・アイデンティティをいかに規定していったかを検討した。その結果、国家と民族に関する旧来のパターンがみられるものの、ポスト社会主義における国民国家のあり方やジレンマという新しい側面が観察された。
地域統合の進展にともない浮上したナショナル・アイデンティフィケーションの問題は、北欧を対象に研究された。1993年にスェ-デンとフィンランドがEU加盟を果たし、以前からの加盟国であるデンマークを含めた3カ国と、非加盟国(ノルウェー、アイスランド)に北欧地域は分裂した。研究は、加盟が議論されながら国民投票によって非加盟を決めたノルウェーにとくに焦点をあてた。ノルウェーのナショナリズムの強さ、地域統合ではなく地域協力に積極的である理由が分析され、バレンツ地域協力や環バルト海協力への傾斜は、現在のナショナル・アイデンティフィケーションの延命策ととらえられることがわかった。
既存の国家のなかでのナショナル・アイデンティフィケーションの問題としては、カナダ、ドイツ、マレーシアを研究対象とした。
カナダのフランス系は、少数派というより「建国の民族」としての自負があり、言語も公用語化され、州政府も掌握しており、「恵まれた」状況にあるが、それでも分離・独立への試みは止まらない。しかし新国家についての具体的デザインは示されておらず、軍隊、通貨、国籍といった基本的な点はつめられていない。
マレーシアにおいては、建国前から中国系とインド系が非マレー系として冷遇されてきた。市民権、統治機構への登用など、マレー系こそが「土地の子」であるという政策である。シンガポールの分離・独立後も、マレーシアに残った中国系は、マレーシア国籍を保持するが、国家は明示的なマレー優遇政策をとってきた。それでも連立・与党により政権の共有をするなど、マレー系と非マレー系は、人種の違いをあえて越えようとせずに、多元性を前提に国家を維持する選択をしている。
ドイツは、非ドイツ民族であれば長くドイツの居住しても国籍がとりにくい一方で、国境を越えてもドイツ民族であれば国籍が付与される属人主義をとっている。ドイツ国内での非ドイツ系に対するこのような扱いは、民族の階層性を生むと同時に、文化的同質性こそが国家の前提であるとの考えを強化することになり、「ドイツ問題」の遠因であることがわかった。
ナショナル・アイデンティフィケーションは、個人と国家の間だけでなく、法人と国家の間でも重要な問題であることを指摘する研究も行った。従来国家は、国籍を絆として自国法人の保護・管理を行ってきたが、これは本国と法人の間に実質的関係があることを前提としたものであった。しかし企業活動の国際化の結果、会社の設立地がその実質的な活動の場所と必ずしも一致しなくなり、法人の国籍決定の問題が浮上してきた。国家は、経済活動の国際化に対して、GATTやWTO、世界銀行、OECDなど多数国間条約による国際経済体制の確立や、二国間条約による私人の経済活動の保護・促進を試みるようになり、国内法だけでなく、国際条約によっても対応するようになってきた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (89件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (89件)

  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "カナダ連邦制" 地方自治. 571. 42-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "ヨーロッパの連邦国家(1) -ドイツ連邦共和国-" 地方自治. 574. 14-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "ヨーロッパの連邦国家(2) -オーストラリア共和国-" 地方自治. 575. 17-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko: "Dispute Settlement Mechanism of the US-Canada Free Trade Agreement : A Form of Integration" Varieties of Regional Integration (IWASAKI ed.). 7-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "アジアの連邦国家(2) -マレーシア-" 地方自治. 585. 15-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "連邦制と国家建設" 地方自治. 587. 22-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋野 豊: "ロシアとポスト冷戦のアジア" 岡部達味編 『ポスト冷戦のアジア太平洋』. 234-271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋野 豊: "ソ連東欧関係" 伊東孝之編 『スラブの国際関係』. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Russia's Policy towards Her South" Change of Russian Political System and Its Impact on Diplomacy I. 48-61 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Moscow's New Perspectives on Sino-Russian Relations" Socio-Economic Dimensions of the Change in the Slavic-Eurasian World. 296-303 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Russia and Asia" Change of Russian Political System and Its Impact on Diplomacy II. 48-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋野 豊: "地域紛争の行方" NIRA政策研究. 9. 26-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAMOTO,Miho: "Baltic Sea Cooperation as a Model of Sub-Regional Cooperation" Varieties of Regional Intergration (IWASAKI ed.). 136-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本美穂: "新たな展開を示す北欧協力" 百瀬編『下位地域協力と転換期国際政治』 有新堂高文社. 20-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本美穂: "北欧諸国と環バルト海協力" 平和研究. 19. 17-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本美穂: "冷戦後の北欧諸国と環バルト海協力" 国際政治. 110. 39-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本美穂: "新たな地域協力の試み -バレンツ地域協力とノルウェー" H.クラインシュミット編『国際地域統合のフロンティア』 彩流社. (3月刊行予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野真理子: "投資紛争解決国際センター -その制度と活動" 筑波法政. 18. 325-353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野真理子: "国有化と収用における保障原則の現代的展開" ジュリスト. 1079. 126-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,Mariko: "Legal Consequences of the Breach Multilateral Treaties" Varieties of Regional Integration (IWASAKI ed.). 29-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野真理子: "スターレット事件に見られる収用に関する国際法原則" 筑波法政. 19. 145-171 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野真理子: "投資紛争解決国際センターにおける仲裁裁判のコントロール;仲裁制度における裁判所の権限と当事者の意思の妥当範囲についての一考察" 国際法外交雑誌. 96(7)(刊行予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "Health Characteristics of Japanese Elderly People and their Preference for Types of Formal Home Health Care" SRPNIS Discussion Paper,University of Tsukuba. 28. 1-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "Health and Time Allocation in Japan" SRPNIS Discussion Paper,University of Tsukuba. 17. 1-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "EC Integration and Japanese Foreign Direct Investment in the EC" Contemporary Economic Policy. 14・1. 48-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "The Impact of Marijuana and Alcohol Use on High School Completion" Health Economics. 5・1. 77-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "An Economic Analysis of Chinese Fertility Behavior" Social Science and Medicine. 42・7. 1027-1037 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Fattie Percezioni Nellastoria Dellirelazioni Internazionali" Relazioni in Tenafionali. 59. 58-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Beyond Conventionality" Stadi medievali Third Series. 36. 975-1010 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "A Preparatory for a New Regional Integration Theory" Varieties of Regional Integration (IWASAKI ed.). 47-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Migrationism in the Anglo-saxon Chronicle" SRPNIS Discussion Paper. 30. 1-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "The Old English Annal for 757" Journal of Medieval History. 22. 209-224 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko (ed.): "Varieties of Regional Integration" LIT, 180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Why Global Uniformity?" University of Tsukuba/SRPNIS, 371 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] クラインユミット,秋野,岩崎,岡本,山田: "国際地域統合のフロンティア" 彩流社(3月刊行予定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko: "Canadian Federalism" Local Autonomy. 571. 42-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko: "German Federalism" Local Autonomy. 574. 14-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko: "Federalism in Austria" Local Autonomy. 575. 17-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko: "Dispute Settlement Mechanism of the US-Canada Free Trade Agreement : A Form of Integration" Varieties of Regional Integration (IWASAKI ed.). 7-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko: "Federalism in Malaysia" Local Autonomy. 585. 15-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko: "Federalism and Nation-building" Local Autonomy. 587. 22-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Russia and Post-cold War Asia" Asia-Pacific in Post-cold war Era (OKABE ed.). 234-271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Sviet-East European Relations" International Relations in Slavic World (T.ITO ed.). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Russia's Policy towards Her South" Change of Russian Political system and Its Impact on Diplomacy I. 48-61 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Moscow's New Perspectives on Sino-Russian Relations" Socio-Economic Dimensions of the Change in the Slavic-Eurasian World. 296-303 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Russia and Asia" Change of Russian Political System and Its Impact on Diplomacy II. 48-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Future of Regional Conflicts" NIRA Policy Research. 9. 26-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAMOTO,Miho: "Baltic Sea Cooperation as a Model of Sub-Regional Cooperation" Varieties of Regional Integration (IWASAKI ed.). 136-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAMOTO,Miho: "New Phase of Nordic Cooperation" Sub-regional Cooperation and International Politics (MOMOSE ed.). 20-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAMOTO,Miho: "Nordic Countries and Baltic Sea Cooperation" Peace Research. 19. 17-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAMOTO,Miho: "Nordic Countries and Baltic Sea Cooperation after Cold War" International Politics. 110. 39-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAMOTO,Miho: "Attempts of Regionl Cooperation" Frontier of International Regional Integration (H.KLEINSCHMIDT et al.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,Mariko: "International Center for Settlement of Investment Disputes ; Its System and Practice" Tsukuba Journal of Law and Politics. 18. 325-353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,Mariko: "Recent Developments in the Rulles for Compensation in the Cases of Nationalization and Expropriation" Jurist. 1079. 126-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,Mariko: "Legal Consequences of the Breach Multilateral Treaties" Varieties of Regional Integration (IWASAKI ed.). 29-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,Mariko: "Expropriation in Starrett Case" Tsukuba Journal of Law and Politics. 19. 145-171 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANO,Mariko: "Control of the Arbitral Awards in the ICSID ; Competence of the Arbitral Tribunal and the Will of the Parties" Journal of International Law and Diplomacy. 96 (7) (in preparation). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "Health Characteristics of Japanese Elderly People and their Preference for Types of Formal Home Health Care" SRPNIS Discussion Paper, University of Tsukuba. 28. 1-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "Health and Time Allocation in Japan" SRPNIS Discussion Paper, University of Tsukuba. 17. 1-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "EC Integration and Japanese Foreign Direct Investment in the EC" Contemporary Economic Policy. 14.1. 48-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "The Impact of Marijuana and Alcohol Use on High School Completion" Health Economics. 5.1. 77-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "An Economic Analysis of Chinese Fertility Behavior" Social Science and Medicine. 42.7. 1027-1037 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Fattie Percezioni Nellastoria Dellirelazioni Internazionali" Relazioni in Tenafionali. 59. 58-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Beyond Conventionality" Stadi medievali Third Series. 36. 975-1010 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "A Preparatory for a New Regional Integration Theory" Varieties of Regional Integration (IWASAKI ed.). 47-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Migrationism in the Anglo-saxon Chronicle" SRPNIS Discussion Paper. 30. 1-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "The Old English Annal for 757" Journal of Medieval History. 22. 209-224 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWASAKI,Mikiko (ed.): LIT. Varieties of Regional Integration, 1-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: University of Tsukuba, SRPNIS. Why global uniformity?, 1-371 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,AKINO,IWASAKI,OKAMOTO,YAMADA: Sairyu-sha (Forthecoming). Frontier of International Regional Integration, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "アジアの連邦国家(2)-マレーシア-" 地方自治. 585. 15-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "連邦制と国家建設" 地方自治. 587. 22-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Moscow's New Perspectives on Sino-Russian Relations" Socio-Economic Dimensions of the Change in the Slavic-Eurasian World. 296-303 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] AKINO,Yutaka: "Russia and Asia" Change of Russian Political System and Its Impact on Diplomacy II. 48-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 秋野豊: "地域紛争の行方" NIRA政策研究. 9. 26-29 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本美穂: "新たな地域協力の試み-バレンツ地域協力とノルウェー" H.クラインシュミット編「国際地域統合のフロンティア」彩流社. (3月刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河野真理子: "スターレット事件に見られる収用に関する国際法原則" 筑波法政. 19. 145-171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河野真理子: "投資紛争解決国際センターにおける仲裁判断のコントロール:仲裁制度における裁判所の権限と当事者の意思の妥当範囲についての一考察" 国際法外交雑誌. 96(7)(刊行予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "EC Integration and Japanese Foreign Direct Investment in the EC" Contemporary Economic Policy. 14、1. 48-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "The Impact of Marijuana and Alcohol Use on High School Completion" Health Economics. 5、1. 77-92 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] YAMADA,Tadashi: "An Economic Analysis of ChineseFertility Behavior" Social Science and Medicine. 47・7. 1027-1037 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "Migrationism in the Anglo-saxon Chronicle" SRPNIS Discussion Paper. 30. 1-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] KLEINSCHMIDT,Harald: "The Old English Annal for 757" Journal of Medieval History. 22. 209-224 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] クラインシュミット、秋野、岩崎、岡本、山田: "国際地域統合のフロンティア" 彩流社(3月刊行予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎美紀子: "カナダ連邦制" 地方自治. No.571. 42-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Miho Ohshima: ""Baltic Sea Cooperation as a Model of Sub-Regional Cooperation"" Mikiko Iwasaki(ed.),Varieties of Regional Integration,LIT,Munster,. 136-148 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mariko Kawano: ""Legal Consequences of the Breach of Multilateral Treaties"" Mikiko Iwasaki(ed.),Varieties of Regional Integration,LIT,Munster,. 29-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Harald Kleinschmidt: ""A Preparatory for a New Regional Integration Theory"" Mikiko Iwasaki(ed.),Varieties of Regional Integration,LIT,Munster,. 47-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Yamada: ""EC Integration and Japanese Foreign Direct Investment in the EC"" Contemporary Economic Policy. Vol.14 No.1. 48-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi