• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンガポール,インドネシアにおける美術・工芸教育の調査及びカリキュラム研究

研究課題

研究課題/領域番号 07041061
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関山口大学

研究代表者

福田 隆眞  山口大学, 教育学部, 教授 (00142761)

研究分担者 佐々木 宰  北海道教育大学, 教育学部釧路校, 助教授 (40261375)
小平 征雄  北海道教育大学, 教育学部函館校, 教授 (50113668)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードシンガポール共和国 / インドネシア共和国 / 美術・工芸教育 / カリキュラム / 教材構造 / 伝統的美術・工芸 / 教科書 / 教員養成 / シンガポール / インドネシア / 教育課程 / 美術科教科書 / 教材研究
研究概要

本研究の目的は、シンガポールとインドネシアにおける美術・工芸教育の教育過程、カリキュラム立案のための基礎的なコンゼプト作成である。両国の特色は、伝統的、民族的文化と現代的文化が混在、融合していることである。そうした状況において、美術・工芸教育のカリキュラムや教材構造のコンセプトを作成することは、わが国にとっても国際理解教育、国際交流の観点で有意義であると考えられる。
平成7年度においては、両国の伝統的文化、民族的文化および現代的文化の特性について、美術・工芸の教材化の観点から基礎的な調査を行った。さらに、学校教育における教育過程、教科書、教材についての現状調査を行った。調査対象としては、シンガポールにおいては、教育省附属カリキュラム開発研究所(CDIS:Curriculum Development Institute of Singapore)、国立博物館、アートギャラリー、ラ・サール芸術大学及び芸術家のン・エンテン、イスカンダル・ジャリル、ステファン・レオン等である。また、インドネシアにおいては、教育文化省、国立博物館、陶磁器博物館、ソノブドヨ博物館、バリ博物館、バリ・アートギャラリー、ジャカルタ芸術大学、インドネシア芸術大学、サルジャナヴィヤタ・タマンシスワ大学、芸術教科教員研修センター(PPPG Kesenian:Pusat Pengembangan Penataran Guru,Kesenian)、ジョクジャカルタ芸術高等学校、ジョクジャカルタ工業工芸高等学校、国際協力事業団インドネシア事務所、カソンガン陶芸地区、コタ・グデ銀細工地区である。
平成8年度においては、両国の美術・工芸教育のカリキュラム、教科書の教材構造、現代的要素の教材の調査、及び、小・中学校での教育実践の調査、教員養成課程での美術・工芸教育のカリキュラムと教材の調査を行った。調査対象は、シンガポールにおいては、教育省附属カリキュラム開発研究所(CDIS)、公立・私立小学校、中学校である。インドネシアにおいては、教育文化省、バンドン教育大学、ジョクジャカルタ教育大学、芸術教科教員研修センター、公立小学校、中学校、私立中学校、日本人学校である。
本研究から得られた具体的成果としては、以下のことがあげられる。
(1)伝統文化と現代文化の関連と美術・工芸教育教材の関連性
(2)教育課程の比較考察と教科書作成のためのコンセプト立案
(3)美術・工芸教育と教育行政の関連性
(1)では、シンガポールとインドネシアの伝統文化の保護・保存と美術・工芸教育の役割を明らかにすることができた。また、現代的文化の創造と美術の役割を教育を通して明らかにすることができた。このことは、わが国の美術・工芸教育においても伝統文化の教育と保護・保存、美術文化の創造的教育への試案作成という点で成果が得られた。
(2)では、教育課程を比較考察をすることで、教育全体における美術工芸教育の意義と役割を明らかにすることができた。また、シンガポールとわが国の教科書を資料としながら、インドネシアにおける美術・工芸教育のカリキュラム作成と教科書の教材策定を明らかにすることができた。このことはインドネシアに特定されることではなく、今後、アジア諸国の美術・工芸教育の教育課程の立案、教科書作成のためのコンセプト作成に寄与することが可能である。
(3)においては、美術・工芸教育の学校教育での実施だけでなく、社会教育、生涯教育を通して、教育行政と美術・工芸教育の関連性について、試案作成が可能となった。
さらに、伝統文化の保護・保存と教育の観点から、美術・工芸教育の教材を選定するにあたり、シンガポール、インドネシアにおける伝統文化の美術・工芸教育の最終的調査を行った。また、シンガポール教育省、インドネシア教育文化省の担当者との検討を行った。同じく教材の試案を作成するために、教育省、教育文化省と検討し、教育行政面からの協力を得た。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 佐々木宰・福田隆眞・小平征雄: "シンガポールにおける美術教育の現状調査報告" 北海道教育大学釧路校研究紀要釧路論集. 第28号. 203-228 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰・小平征雄: "インドネシアにおける美術教育について(2)" 山口大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第8号. 169-180 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰: "インドネシアの美術教育における学習指導要領の位置づけについて" 山口大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第8号. 181-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰: "インドネシアにおける美術教育のカリキュラムと実践" 山口大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第8号. 49-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰: "シンガポールにおける小学校美術科の教科書について" 大学美術教育学会誌. 第29号. 67-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小平征雄・福田隆眞: "インドネシアの陶芸とその教育についての調査(投稿中)" 北海道教育大学紀要(第1部C). 第48巻第1号. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北海道教育大学教科教育学研究図書編集委員会編(佐々木宰分担執筆): "子供とかたち、いま問われている教科教育における「型」と「形」" 東京書籍, 261 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sasaki, Takamasa Fukuda, Yukio Kodaira: "On the Present Status of the Art and Craft Education in Singapore." KUSHIRO RONSHU Journal of Hokkaido University of Education at Kushiro.28. 203-228 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Fukuda, Tsukasa Sasaki, Yukio Kodaira: "On Arts and Crafts Education in Indonesia (2)" Bulletin of the Ceter for Educational Research and Training, Faculty of Education, Yamagushi University. 8. 169-180 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Fukuda, Tsukasa Sasaki: "A Study on the Course of Study of Arts and Crafts Education in Indonesia." Bulletin of the Ceter for Educational Research and Training, Faculty of Eduction, Yamaguchi University. 8. 181-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Fukuda, Tsukasa Sasaki: "On the Curriculum and Practice of School Arts and Crafts in Indonesia" Bulletin of the Ceter for Educational Research and Training, Faculty of Eduction, Yamaguchi University. 8. 49-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Fukuda, Tsukasa Sasaki: "On the Art and Crafts Textbooks of Primary School in Singapore." Bulletin of the Art Education Society of University. 29. 67-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ykio Kodaira, Takamasa Fukuda: "A Research on the Ceramics and its Education in Indonesia" Journal of Hokkaido University of Education Section 1C. 47-1. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sasaki: Tokyo Shoseki. Stusies in Curriculum Research and Education ; A Study of the Expression and the Form in Arts and Crafts Education, 115-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木宰・福田隆眞・小平征雄: "シンガポールにおける美術教育の現状調査報告" 北海道教育大学釧路校研究紀要釧路論集. 第28号. 203-228 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰・小平征雄: "インドネシアにおける美術教育について(2)" 山口大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第8号. 169-180 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰: "インドネシアの美術教育における学習指導要領の位置づけについて" 山口大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第8号. 181-198 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰: "インドネシアにおける美術教育のカリキュラムと実践" 山口大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要. 第8号. 49-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆眞・佐々木宰: "シンガポールにおける小学校美術科の教科書について" 大学美術教育学会誌. 第29号. 67-76 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小平征雄・福田隆眞: "インドネシアの陶芸とその教育についての調査" 北海道教育大学紀要(第1部C). 第48巻第1号(投稿中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北海道教育大学教科教育学研究図書編集委員会編(佐々木宰分担執筆): "子どもとかたち、いま問われている教科教育における「型」と「形」" 東京書籍, 261 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆真: "美術教育と教科書の役割ーシンガポール,インドネシアを見て-" 美育文化. 45-12. 14-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆真,佐々木宰,小平征雄: "インドネシアにおける美術教育について(1)" 山口大学教育学部附属教育実線研究指導センター研究紀要. 7号. 125-140 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆真: "異文化理解教育としての美術科教科書研究ーシンガポール共和国の教科書を例として-" 日本教科教育学会誌. 19-1. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木宰,福田隆真,小平征雄: "シンガポール国美術科教科書に見られる美術作家と作品について-中等教育美術科教科書の鑑賞教材を事例として-" 北海道教育大学紀要(第一部C). 47-1. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木宰,福田隆真,小平征雄: "ン・エン・テンとイスカンダル・ジャリルーシンガポールの現代美術と美術教育に影響を与えた現代作家の例-" 北海道教育大学紀要(第一部C). 47-1. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福田隆真,佐々木宰,小平征雄: "インドネシアにおける美術教育について(2)" 山口大学教育学部研究論叢. 45. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi