研究課題/領域番号 |
07041128
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究分野 |
系統・分類
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 雅啓 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20093221)
|
研究分担者 |
岡田 博 大阪市立大学, 理学部, 教授 (40089892)
瀬戸口 浩彰 東京都立大学, 理学部, 助手 (70206647)
今市 涼子 日本女子大学, 理学部, 教授 (60112752)
塚谷 裕一 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (90260512)
TITIEN Propt インドネシア国立生物学研究開発センター, 助手
DEDY Darnaed インドネシア国立生物学研究開発センター, 主任研究員
AZIZ Bidin. 国立マレーシア大学, 理学部, 助教授
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
26,100千円 (直接経費: 26,100千円)
1997年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
1996年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1995年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
|
キーワード | 熱帯植物 / 異時性 / 進化 / 分子系統 / 形態 / Monophyllaea / 渓流沿い植物 / マトニア科 / 遺伝 |
研究概要 |
1.マレイ半島、サラワク、サバ(以上マレーシア)、セレベス、セラム島、スマトラ(以上インドネシア)の熱帯各地で調査を行い、異時性進化を示す以下の植物の資料を採集した。それらを用いて以下の研究を行った。 2.Monophyllaeaの十数種についてmatK遺伝子を用いて分子系統解析を行っている。ほぼ系統関係を推定できる段階にあり、形態形質に基づいて提唱された分類体系との比較検討を行う予定である。 3.Monophyllaea horsfieldiiおよびM.hirtellaの形態形成、組織化学観察などによって、子葉ができた後、普通葉に匹敵する形態形成が1つの子葉の基部で始まり、非茎頂由来の介在分裂組織がその基部に新しく生じること、異形子葉は発生途中で競争して大きい方が決まるらしいことが分かった。また、1年草であるM.glabraは生殖期に入ると葉の分裂組織が消失するのに対して、同じく1年草とみられるM.minimaではその段階でも消失せず、種によって形態形成様式が異なっているらしいことも判明した。M.singularisは、発達した子葉と未発達の子葉の間に長い胚軸が存在し、胚軸分裂組織が異形子葉間に生じていることが推定された。 4.マトニア科の分子系統を行い、形態的にかけ離れたMatoniaとPhanerosorusが近縁である結果を得た。幼植物の葉を比較し、PhanerosorusがMatoniaから異時性によって進化した可能性が高いことを確かめた。 5.渓流沿い植物数種の生態学的調査から、新しく種分化を起こしたもの、二次的に種分化して別の渓流沿い植物になったものなどを確かめた。
|