• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スリランカにおける糸状虫症の疫学と対策

研究課題

研究課題/領域番号 07041170
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関愛知医科大学

研究代表者

木村 英作  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)

研究分担者 WEERASOORIYA ミラニ ヴィ  Ruhuna大学, 医学部, 助教授
姶良 義一  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90210997)
藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードバンクロフト糸状虫 / ジエチルカルバマジン / Culex quinquefasciatus / Permethrin
研究概要

1.ヒトのフィラリア感染率、感染密度等に関する調査
(1)調査地域
スリランカ南部のMatara地区にあるPolhena、Madihe、Walgamaにおいて予備調査を行った結果、感染率の高いWalgamaを調査地域に決めた。ここは6つの村より成り、約1,000戸の住宅に6,000人が住んでいる。
(2)ミクロフィラリア(mf)の種類と末梢血中への出現の周期性
適切な採血時間を設定するために10名の患者より2時間おきに検血しmf数の日内変動を調べた。その結果、調査地域は、夜間周期性バンクロフト糸状虫の流行地であり、mf出現のピークは午前1時と推定された。なお、この地域にはマレー糸状虫症も存在している可能性が有り、遺伝子診断の応用により区別することを検討中である。
(3)ヒトにおけるmf陽性率とmf密度
これまでに、約5,000人の検血を指尖血を用いて行った。また必要に応じてnuclepore膜濾過法を実施した。陽性率はMatotagama(7.03%),Hamugewatta(7.74%),Walgama North(3.27%),Walgama(5.14%),Walgama Central(4.53%),Walgama South(4.77%),全体の平均は5.02%であった(男6.5%,女3.7%)。Mf密度は全体で約30/60μlであった。
(4)フィラリア循環抗原の検出
約500の血清サンプルを用い循環抗原の検出を試みたところ、高率に(mf陽性率の約2倍)抗原陽性かつmf陰性の者が発見された。これらの人々が今後mf陽性となるのか、最後まで陰性のままであるのか、さらには臨床症状の発現と関わっているのかなど、重要な問題を含んでおり、数年にわたる追跡調査が是非必要である。
(5)臨床的研究
調査地域では象皮病が非常に目につく。これまでのデータでは象皮病の有病率は3.2%で、年齢55才以上では6-10%に達する。患者を対象とする免疫学的研究のため、血清を収集中である。
(6)Mf陽性者の治療実験
現在まで、117名のmf陽性者がジエチルカルバマジン(DEC)で治療された。今後は50-100人のmf陽性者を1グループとしてDEC(或はアイベルメクチン)の年1回治療法と、DECとアイベルメクチンの併用療法の効果を比較検討する予定である。
2.媒介蚊の密度、フィラリア感染率等に関する調査
(1)媒介蚊の種類に関する調査
6村の採集地点で計18種類の蚊が同定された。このうち圧倒的に多いのがCulex quinquefasciatus(バンクロフト糸状虫媒介蚊)であった。
(2)Culex quinquefasciatusの吸血時間に関する研究
蚊の活動周期はmfの末梢血液中への出現周期とよく一致しており、午前1時にピークが認められた。
(3)Culex quinquefasciatusの野外および室内での密度とその季節変動
過去、10か月にわたる調査では、多数のフィラリア媒介蚊が年間を通じて採集された。蚊のフィラリア感染率は屋外採集の蚊で0.2-3.3%、屋内採集の蚊で1.0-4.2%であった。
(4)薬剤処理カ-テンの防虫効果に関する研究
Permethrin,lambdacyhalothrin,bendiocarbの3種の薬剤でカ-テンを処理し、媒介蚊の吸血に及ぼす影響を調べた結果、薬剤処理後22週まで効果が認められ、前二者がbendiocarbよりも有効であった。

報告書

(1件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kimura,E.and Mataika,J.U.: "Control of lymphatic filariasis by annual single-dose diethylcarbamazine treatments" Parasitology Today. 12〔in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mataika,J.U.and Kimura,E.: "Are annual single-dose treatments with diethylcarbamazine effective at very high microfilaria rates and densities?" Bulletin of the World Health Organization. 74(accepted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui,Y.,tanimori,H.,Kitagawa,T.Fujimaki,Y.and Aoki,Y.: "Simple and sensitive enzyme-linked immunosorbent assay for ivermectin" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 54〔in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui,Y.,Takamura,N.,Fujimaki,Y.,Yamaguchi,T.,Kitagawa,T.and Aoki,Y.: "Development of a competitive enzyme-linked immunosorbent assay for diethylcarbamazine" Tropical Medicine and International Health. 1 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Weerasooriya,M.V.,Munasinghe,C.S.,Mudalige,M.P.S.,Curtis,C.F.and Samarawickrema,W.A.: "Comparative efficacy of house curtains impregnated with permethrin,lambdacyhalothrin or bendiocarb against the vector of bancroftian filariasis,Culex quinquefasciatus Say in Matara." Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene. 90 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, E.and Mataika, J.U.: "Control of lymphatic filariasis by annual single-dose diethylcarbamazine treatments" Parasitology Today. 12 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mataika, J.U.and Kimura, E.: "Are annual single-dose treatments with diethylcarbamazine effective at very high microfilaria rates and densities?" Bulletin of the World Health Organization. 74 (accepted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui, Y., Tanimori, H., Kitagawa, T., Fujimaki, Y.and Aoki, Y.: "Simple and sensitive enzyme-linked immunosorbent assay for ivermectin" American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 54 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsui, Y., Takamura, N., Fujimaki, Y., Yamaguchi, T., Kitagawa, T.and Aoki, Y.: "Development of a competitive enzyme-linked immunosorbent assay for diethylcarbamazine" Tropical Medicine and International Health. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Weerasooriya, M.V., Munasinghe, C.S., Mudalige, M.P.S., Curtis, C.F.and Samarawickrema, W.A.: "Comparative efficancy of house curtains impregnated with permethrin, lambdacyhalothrin or bendiocarb against the vector of bancroftian filariasis, Culex quinquefasciatus Say in Matara." Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene. 90 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi