• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ連邦共和国に流出した日本文学資料の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 07041172
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

松野 陽一  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (50005823)

研究分担者 沢井 耐三  愛知大学, 文学部, 教授 (00226060)
徳田 和夫  学習院女子短期大学, 教授 (70044732)
中野 真麻里  国文学研究資料館, 文献資料部, 助手 (50280532)
和田 恭幸  国文学研究資料館, 文献資料部, 助手 (20260002)
辻本 裕成  国文学研究資料館, 文献資料部, 助手 (90249920)
樹下 文隆  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (70195337)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (40162953)
山崎 誠  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (70094696)
新藤 恊三  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (80007161)
岡 雅彦  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (20044729)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
キーワード海外流出資料 / 絵入り本 / 伝本流布過程 / ドイツ / クラフト目録
研究概要

我が国からドイツ連邦共和国に流出した文献資料は、今ドイツ国内の経済混乱や日本文学研究者の不足などの諸事情により散佚の危機に瀕している。本研究では、専門家を派遣し、日本文学関係の古典籍の所在を確認し、正確な書誌学的記録を調査カードの形でとるとともに、貴重なものについては可能な範囲で資料の撮影を実施した。各機関での研究成果は、以下のとおりである。
1.各機関における研究成果
(1)フランクフルト州立美術館
主としてホレッチコレクションの列帖装の写本・奈良絵本60点程を調査。特に江戸初期写と判定される源氏物語、二十一代集が善本たることを確認した。共に大名本で豪華な蒔絵箱入りである。後記のクラフト目録に載っていない全くの新発見の蔵書である。表紙巻頭の写真を撮影、奈良絵本では「ひでさと物語」「しづか」「火桶の草子」「文正草子」が善本。
(2)ミュンヘン州立図書館
版本室と写本室に分蔵され貴重本は(版本でも)写本室に収蔵されている。両方で70本程を調査。版本室では上田秋成書入れの真淵古今抄を発見。これは秋成研究書の新資料である(現在、研究分担者の鈴木助教授が日本学術振興財団の経費により再渡航して精査中である。)。写本室では、国内では重要文化財級であるキリシタン版ギャドペカドル上巻を中心に精査した。文化財指定級の本が多い。「倭名類聚抄」・「下学集」・「源氏物語(江戸初写)」・「源氏小鏡(絵入り)」・慶安版「袖中抄」・寛文版「頼政集」が善本。なお、ミュンヘン大学マイ教授から和本所在情報をいただいた。また、エヴァ・クラフト女史と会見し、目録補完の共同研究刊行の約束をとりつけた。
(3)ベルリン東洋美術館
和本50点の調査。古活字版「楊貴妃」・「藤川百首(江戸中期写)」・「あふひの上(謡本)」が善本。東アジア部長から従来不明のままだった東ドイツ所在の和本(300点程は旧東ドイツ国立図書館から移管されているのを確認したが、調査は許可されなかった。)の情報を得た。今後の調査に活かしてゆきたい。
(4)ボン大学
パンツァー教授のお世話で同研究所所蔵の菱川師宣の絵入本地誌類東海道分間大絵図を調査した。これほどまとまったコレクションは国内にも少ない。他には「無名抄」・「絵本女貞木(祐信画)」が目についた。
(5)ケルン東洋美術館
中国、韓国、日本室があり、版本類若干の調査をした。善本である。隣接の日本文化館で清水陽一館長から和本所在情報をいただいた(帰国後、古典籍総合目録を寄贈した。ドイツ人の日本学研究者にとって、ここの図書室は大学図書館、研究室以上に利用されている。司書には東洋文庫から引き抜かれた人が着任しており、和本に詳しい。)。
(6)プルベラ-氏(絵入り本、一枚物のコレクター)
同氏の都合が急につかなくなり、近隣の美術館に展示している同氏所蔵の一枚物の調査を許された。50点
2.クラフト和本解題目録について
元ベルリン国立図書館員で引退したエヴァ・クラフト女史は1980年代までの西ドイツ国内に所蔵された和本の解説目録5冊を完成された。前記フランクフルト本等数ヶ所並びに旧東ドイツ国内所蔵本は入っていないが極めて精度の高い目録であることを今回の調査で原本に当たって確認した。そこで残余の末調査本の書誌調査を国文学研究資料館が行い、クラフト目録第6冊として共同編纂する約束をクラフト女史との間で取り交わした。

報告書

(1件)
  • 1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-03-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi