• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己と対人関係の相互規定性に関する日米比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044036
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

北山 忍  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (20252398)

研究分担者 マルカス ヘゼル  スタンフォード大学, 心理学部, 教授
唐澤 真弓 (唐沢 真弓)  白百合女子大学, 文学部, 助手 (60255940)
MARKUS Hazel R.  Stanford U., Dept.of psychology, Professor
マルカス ヘーゼル  スタンフォード大学, 心理学部, 教授
杉万 俊夫  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (10135642)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード自己 / 文化 / 日米比較 / 対人関係 / 会話 / 社会的認知 / 発語意図 / 自己向上と自己批判 / 発話意図 / 文化心理学 / 会話分析
研究概要

本研究のプロジェクトでは、自己概念と対人関係のパターンの相互規定性に焦点をあてた一連の日米比較研究を実施した。これらから得られた主要な理論的、実証的知見は次の3点にまとめることができる。(1)友人間の会話パターンを日米で分析し、米国においては、相手に対する肯定的コメントが交わされる頻度が。否定的コメントが交わされる頻度にくらべ、非常に高いが、日本ではこの傾向はかなりやわらぐ、さらに、米国では聞き手は肯定的なコメントは「本心」であると推測しがちであるが、日本では否定的コメントのほうをむしろ「本心」であると知覚しがちであることを示した。(2)米国における自己概念は、非常に肯定的意味を含み、さらに、より重要なことに、このような自己概念は、他者からの期待に合致したものであると認知されているが、日本においては、自己概念の肯定度はかなり低く、その結果、周りからの高い期待との間にかなりのギャップがあると知覚されている。(1)と(2)の知見は、先行研究で明らかになっていた、欧米における自己高揚的バイアスと日本における自己批判的バイアスが頑健であることを示すと同時に、これらの社会・集合的基盤を明らかにした点で重要である。さらに、(3)会話の情報処理についての探索を通じて、最終的に遂行した感情的発話の処理の実験室実験では、米国においては、言語情報が非常に優先的に処理されているが、日本においては、声の調子の情報がより中心的になっているという知見が得られた。この結果は、「言ったことは言おうとしたこと」であるという暗黙の仮定の下に会話がなされる欧米文化と、「言おうとしたことは、しばしば言わなかったこと」とする暗黙の仮定のもとに会話が進行する日本文化という対比を反映しているものとして解釈できる。さらに、従来の自己研究で用いられてきた言語中心的研究手法が、欧米での方が日本でよりもより妥当性を持っているかもしれないことを示しており、将来に向けて新たな課題を呈示していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Kitayama: "Implicit self-esteem in Japan:Name letters and birthday numbers." Personality and Social Psychology Bulletin. 23. 736-742 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitayama: "Individual and collective processes in the construction of the Self: self-enhancement in the United States and self-criticism in Japan." Journal of Personality and Social Psychology. 72. 1245-1267 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Markus: "The cultural psychology of personality" Journal of Cross-Cultural Psychology. 29. 63-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏木: "文化心理学:理論と実証" 東京大学出版会, 328 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北山: "自己と感情:文化心理学による問いかけ" 共立出版, 228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitayama, S., & Karasawa, M.: "Implicit self-esteem in Japan : Name letters and birthday numbers." Personality and Social Psychology Bulletin. 23. 736-742 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitayama, S., Markus, H.R., Matsumoto, H., Noras4ult, v.: "Individual and collective processes in the construction of the self : Self-enhancement in the United States and self-criticism in Japan" Journal of Personality and Social Psychology.72. 1245-1267 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Markus, H.R., & Kitayama, S: "The cultural psychology of personality" Journal of Cross-cultural psychology. 29. 63-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwagi, K., Kitayama, S., & Azuma, H.: Cultural psychology : Theory and research. University of Tokyo Press, 328 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitayama, S.: Cultural psychology of self and emotion. Kyoritsu Syppan, 228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitayama: "Implicit self-esteem in Japan:Name letters and birthday numbers." Personality and Social Psychology Bulletin. 23. 736-742 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kitayama: "Individual and collective processes in the construction of the self:Self-enhancement in the United States and self-criticism in Japan." Journal of Personality and Social Psychology. 72. 1245-1267 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Markus: "The cultural psychology of personality" Journal of Cross-Cultural Psychology. 29. 63-87 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 柏木: "文化心理学:理論と実証" 東京大学出版会, 328 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北山: "自己と感情:文化心理學による問いかけ" 共立出版, 228 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北山忍・唐澤真弓: "感情の文化心理学" 児童心理学の進歩. 35. 271-301 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kitayama,S.& Karasawa,M.: "Implicit self-esteem in Japan:Name letters and birthday numbers" Personality and Social Psychology Bulletin. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kitayama,S.et.al.: "Individual and Collective Processes in the construction of the self:Self-enhancement in US and self criticism in Japan" Journal of Personality and Social Psychology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kitayama,S.,& Masuda,T: "Reappraising cognitive appraisal from a cultural perspective" Psychological Inquiry. 6. 221-223 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北山・唐澤: "自己:文化心理学的視座" 実験社会心理学研究. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi