• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「満蒙開拓団」の総合的研究-母村と現地

研究課題

研究課題/領域番号 07044037
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

池田 浩士  京都大学, 総合人間学部, 教授 (70026780)

研究分担者 村上 勝彦  東京経済大学, 経済学部, 教授 (60096451)
玉 真之介  弘前大学, 農学部, 助教授 (20183072)
田中 学  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70012028)
坂下 明彦  北海道大学, 農学部, 助教授 (70170595)
川村 湊  法政大学, 第一教養部, 教授 (70224855)
馬 興国  遼寧大学, 日本研究所, 教授
劉 立善  遼寧大学, 日本研究所, 副教授
劉 含発  吉林師範学院, 歴史学部, 講師
衣 保中  吉林師範学院, 古籍研究所, 教授
黄 定夫  黒龍江省社会科学院, 歴史研究所, 教授
梁 玉多  黒龍江省社会科学院, 歴史研究所, 講師
山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (10114703)
森 久男  愛知大学, 経済学部, 教授 (00278219)
我部 政男  山梨学院大学, 法学部, 教授 (90045188)
井村 哲郎  アジア経済研究所, 地域研究部, 主任調査研究員
蘭 信三  京都大学, 留学生センター, 助教授 (30159503)
徐 明勲  ハルピン市民族宗教事務局, 副所長
歩 平  中国黒龍江省社会科学院, 副所長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
34,400千円 (直接経費: 34,400千円)
1997年度: 12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
1996年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1995年度: 12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
キーワード満蒙開拓団 / 満州国 / 侵略 / 植民地 / 戦争責任 / 農業技術 / 日中関係史 / 日韓関係史 / 満州移民 / 大東亜共栄圏 / 五族協和 / 残留孤児 / 在「満」朝鮮人 / 満洲国 / 北海道農法 / 植民地文学 / 農村更生運動
研究概要

本研究は、旧「満州」へ送り出された日本人農業移民の実態を総合的に解明し、日本の近現代史のひとこまを新たな視覚から再構成することを目的としたが、とりわけ次の諸点で成果を収めることができた。
1.「旧水曲柳開拓団」の生存者たち、及び入植現地の中国農民生存者たちからの聞き取り調査と、日中双方の関係農村のフィールドワーク調査によって、日中農民の接触実態や土地収用とその後の営農状況等について、多くの証言と、それを裏付けるデータを得た。
2.農業技術、雇用状態等、日中双方の農業史における未解明の領域で、具体的な実態を解明するための多くの手がかりを得た。
3.稲作地帯である入植地の朝鮮族農民、さらには朝鮮半島から「満州」へ送り出された朝鮮人農民に関する調査研究を、韓国の研究者および中国の朝鮮族出身研究者たちとの共同作業として重点的に進め、未開拓のこのテーマについての証言とデータを多数得た。
4.「満蒙開拓団」政策の形成と実施の過程に関する資料の探索・分析に努め、この政策を推進したイデオローグたちの役割を、思想史の中に位置付ける作業を行った。
5.「満蒙開拓団」を、政治・経済・農業・軍事などの次元にとどまらず文化の領域における問題としてもとらえ、文学・報道・映画・音楽などとかかわるテーマとして考察した。これによって、日本国民の感性の中へ「満州」と「満蒙開拓団」が浸透していった実態の一端を解明することができた。
6.聞き取りとフィールドワークの記録を、ビデオテープ、音声テープに大量に収録したが、生存者がますます少なくなっていくなかで、これらは重要な歴史的ドキュメントとなるであろう。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (83件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (83件)

  • [文献書誌] 村上 勝彦: "中国雲南における観光開発と環境問題" 東京経済大学会誌. 205号. 79-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葡 信三: "『梅君姉妹』の世界を構成するもの" 青木キミ子『梅君姉妹』(三章文庫)解説論文. 1. 205-240 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 浩士: "海外進出文学論・第一部-火野葦平論(連載中)" インパクション. 102号〜107号. (1997-1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂下 明彦: "中国東北における国営農場改革の特質" 農経論叢. 54号. 87-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂下 明彦: "中国東北のおける一農村の史的展開と集落構造" 農経論叢. 56(未定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 浩士: "「馬賊の唄」の系譜-大衆文学の外史によせて" 「文学史を読みかえる」. 第2号. 170-194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井村 哲郎 編: "1940年代の東アジア:文献解題" アジア経済研究所, 361 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村 湊: "満州崩壊" 文藝春秋, 347 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Katsuhiko: "Tourist development and environmental disruption in Yunnan" in : Tokyo-Keidai-Gakkaishi. No.205. 79-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araragi, Sinzou: "The Construction of Sisters Mei-chun" in : Aoki.Kimiko : Sisters Mei-chun, Sansho-bunko. 205-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Hiroshi: "Literary expressions of Overseas Expansion Part I,On Hino Ashihei." in : Impaction. No.102-107 (Now appearing serially). (1997,1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakashita, Akihiko: "The characteristics of the reformation of National Farms in Tung-pei." in : Noukei-Ronsou. No.54. 87-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Hirosi: "Genealogy of Song of Mounted Bandids An approach to unoffi-cial history of the popular Literature." in : Rereading the literary history. No.2. 170-194 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakashita, Akihiko: "Deveropment and construction of a farm village in Tung-pei" in : Noukei-Ronsou. No.56 (undecided). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, Tetsuo (ed.): Asian Economy Institute Eastern Asia in the 1940s. A bibliographical introduction, 361 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, Minato: The Fall of Manchuria.Bungei-shunju, 374 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 勝彦: "中国雲南における観光開発と環境問題" 東京経大学会誌. 205号. 79-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 蘭 信三: "『梅君姉妹』の世界を構成するもの" 青木キミ子『梅君姉妹』(三章文庫刊)・解説論文. 205-240 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 浩士: "海外進出文学論・第1部-火野葦平論(連載中)" インパクション. 101号〜107号. (1997〜98)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下 明彦: "中国東北における国営農場改革の特質" 農経論叢. 54号. 87-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 浩士: "「馬賊の唄」の楽譜-大衆文学の外史によせて" 文学史を読みかえる. 第2号. 170-194 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下 明彦: "中国東北における-農村の史的展開と集落構造" 農経論業. 56号(未定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井村 哲郎(編): "1940年代の東アジア:文献解題" アジア経済研究所, 361 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川村 湊: "満州崩壊" 文藝春秋, 374 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 学: "昭和恐慌下の下伊那農村-満州移民送出母村の社会・経済的背景-" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 16-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 玉真之介: "満州への北海道農法の導入-その経緯と論点-" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 21-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下明彦: "水曲柳鎮における農業展開-3つの聞き取り調査の抜き書き-" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 32-37 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井村哲郎: "中国東北の満州関係資料" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 109-115 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田浩士: "文学に描かれた満蒙開拓団の生活と文化-湯浅克衛の作品にそくして-" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 130-138 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村 湊: "ワタクシドモハ マンシウノ コドモデス-父と子の「満州」-" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 139-147 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 含発: "日本移民政策による中国東北農民への悪影響" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 38-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 梁 玉多: "現地調査によって分かる日本人移民と中国農民との関係" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 49-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 衣 保中: "中国東北農業史的な視角から見る日本農業移民" 「満蒙開拓団の総合的研究」-母村と現地-研究中間報告論文集. 60-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 浩士: "火野葦平論(1)-〔海外進出文学〕論・第1部" インパクション. 97号. 106-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 浩士: "火野葦平論(2)-〔海外進出文学〕論・第1部" インパクション. 98号. 136-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 浩士: "火野葦平論(3)-〔海外進出文学〕論・第1部" インパクション. 99号. 155-176 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 浩士: "火野葦平論(4)-〔海外進出文学〕論" インパクション. 100号. 144-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井村 哲郎: "「満州」関係歴史資料と「満州」研究" 環日本海研究. 2号. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井村 哲郎: "中国東北の档案館所蔵の戦前期日本関係文書" 「記録資料の情報資源化と史料管理学の体系化」中間報告書(国立国文学資料館・史料館). (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井村 哲郎: "1940年代の中国東北関係資料" 1940年代の東アジア文献解題(アジア経済研究所). (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下明彦: "中国東北農民の生産と経済-農家記帳調査の分析(吉林省水曲柳鎮調査 その3)" 北海道大学「農経論叢」. 53集. 79-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下明彦: "農政の新段階と農業組織再編-北海道水田地帯の農協の対応-" 北海道農業経済研究. 4巻2号. 16-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 学: "アジア環境保全への取り組み" 平和経済. 412号. 2-3 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 学: "アジア諸国の経済発展と日本の役割" 景気観測. 844号. 3-3 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 玉真之介: "農地制度と家族制度による日本農業論の再構成" 村落社会研究. 3巻1号. 9-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 玉真之介: "「満州移民」から「満蒙開拓」へ" 弘前大学経済研究. 19号. 61-74 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上勝彦: "シ-サンパンナにおける開発と保護をめぐって" 東京経済大学会誌. 199号. 15-70 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村 湊: "「大東亜民俗学」の虚実" 講談社, 250 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 浩士: "〔海外進出文学〕論・序説" インパクト出版会, 394 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井村哲郎(編): "満鉄調査部・関係者の証言" アジア経済研究所, XX+830 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井村哲郎(編): "1940年代の東アジア・文献解題" アジア経済研究所(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 学(共著): "環境保全型農業とはなにか(熊沢喜久雄・他と共著)" 農林統計協会, 315 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 学(共著): "東南アジア開発における土地に対する諸権利と土地利用(重富真一・他と共著)" アジア経済研究所(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上勝彦(共著): "1940年代の東アジア・文献解題" アジア経済研究所, 350 (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森 久男(共著): "変わる食料・農業政策" 大明堂, 269 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井村哲郎: "中国の「満洲国」関係資料" 『「満洲国」の研究』(緑蔭書房). 581-605 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井村哲郎: "在華中 日本関係諸会社・団体資料目録" アジア経済資料月報. 37巻5号. 88-106 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "「大東亜」の戦後文学-満洲崩壊" 文學界. 8月号. 188-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "「大東亜」の戦後文学-満洲追憶" 文學界. 9月号. 200-217 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "「大東亜」の戦後文学-満洲離散" 文學界. 10月号. 202-219 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坂下明彦・朴紅: "現代中国東北における個人農経営の展開と土地保有調整" 北大農経論叢. 52. 159-168 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中学: "稲作機械化の展開とその特徴" 日本農業研究シリーズ(日本農業研究所). No.4. 149-160 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中学: "大型化・機械化と日本の水田稲作" 日本農業研究シリーズ(日本農業研究所). No.4. 161-172 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中学: "「満蒙開拓団」の研究" 平和経済. 10月号. 24-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 玉真之介: "円高・自由化局面と青果輸入の動向" 東北農業経済研究. 15-1. 3-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上勝彦: "発熱アジアと日本経済" 東京経済大学報. 28-2. 2-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上勝彦: "日中学者対談中国的日本研究雑誌" 馬興国・崔新京編『中国的日本研究雑誌歴史回顧与展望』(遼寧大学出版社). 313-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上勝彦: "満州国" 山根幸夫他編『増補・近代日中関係史入門』(研文出版). 486-491 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森久男: "徳王は日本の「傀儡」であったのか" 現代中国. 69号. 151-157 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山室信一: "幻の国家・満州国の境涯" 『満州の記録』(集英社). 34-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 徐明勲: "中国東北地方における朝鮮人移民" 季刊・満洲. 1(近刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梁玉多: "現地調査で明らかになった日本人移民と中国農民との関係" 季刊・満洲. 1(近刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 衣保中: "中国東北農業史的な視角から見る日本農業移民" 季刊・満洲. 1(近刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 池田浩士: "カンナニ-湯浅克衛植民地小説集" インパクト出版会, 662 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 池田浩士: "戦争責任と戦後責任-コメンタール戦後50年、第3巻" 社会評論社, 270 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 池田浩士: "〔海外進出文学〕論・序説" インパクト出版会, 392 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井村哲郎: "満鉄調査部-調査関係者の証言" アジア経済研究所, 860 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 我部政男・広瀬順晧: "勅奉任官履歴原書(上下2冊)" 柏書房, 1200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "文学から見た満洲-「五族協和」の夢と現実" 吉川弘文館, 200 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村湊: "ナショナリティーの脱構築" 柏書房, 300 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 玉真之介: "日本小農論の系譜" 農山漁村文化協会, 309 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 玉真之介: "主産地形成と農業団体" 農山漁村文化協会, 290 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森久男(共著): "興安省の満蒙開拓団" 大明堂(刊行予定), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi