• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属超分子の化学

研究課題

研究課題/領域番号 07044051
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東北大学

研究代表者

荻野 博  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00004292)

研究分担者 BRAUNSTEIN P  ルイ, パスツール大学・化学教室, 教授
SAUVAGE J.ーP  ルイ, パスツール大学・化学教室, 教授
猪俣 慎二  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50241518)
上野 圭司  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20203458)
飛田 博実  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30180160)
SAUVAGE J.P.  ルイ, パスツール大学・化学教室, 教授
BRANUSTEIN P  ルイ, パスツール大学・化学教室, 教授
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード遷移金属 / クラスター / 超分子 / ケイ素 / ゲルマニウム / リン / カルコゲニド
研究概要

今年度は,第3周期以降の典型元素フラグメントと遷移金属フラグメントとをつないで遷移金属クラスターおよびさらに大きな遷移金属超分子を合成する際に基本となる,金属-典型元素-金属ユニットおよびその逆の典型元素-金属-典型元素ユニットの構築法の開発およびその性質に重点を置いて研究を行い,次の成果を得た。
1.金属-典型元素-金属ユニットを持つ系
(1)二つの配位環境の異なる金属ユニットがホスフィド配位子によって架橋された幾つかの新しい鉄二核錯体および鉄-ルテニウム二核錯体を合成した。これらの錯体は,各種アルキンおよびジヒドロシラン,ヒドロジシランと温和な条件で反応し,それぞれアルキン1分子または2分子を配位子の一部として取り込んだ錯体およびケイ素上の置換基の再分配を伴ったシリレン架橋錯体を与えることを見出した。
(2)第1級または第2級ゲルマンはCp'Fe(CO)_2SiMe_3(Cp'=η^5-C_5H_5,η^5-C_5Me_5)と光照射条件下で反応し,モノ(ゲルミレン)架橋二核錯体と伴にビス(ゲルミレン)架橋二核錯体を生じること,および第1ゲルマンとη^5-C_5Me_5錯体との反応では前例のないGe-H-Fe3中心2電子結合を2つ持つ二核錯体も生成することを見出した。同様にして,Sn-H-Fe3中心2電子結合を2つ持つ二核錯体の合成にも成功した。
(3)スルフィドまたはジスルフィド配位子によって架橋された鉄二核錯体を出発物質とする,混合配位子および混合金属型遷移金属-硫黄三核および四核クラスターの新しい系統的な合成法を見出した。
2.典型元素-金属-典型元素ユニットを持つ系
(1)シリレン-遷移金属-シリル(Si=M-Si)という骨格上で,シリル基上の置換基が極めて温和な条件で1,3-転位を起こすことを,塩基の配位によって安定化されたシリル(シリレン)錯体を単離し,加熱によって可逆的に塩基を解離させるという方法で初めて確認した。具体的には,(i)分子内塩基で安定化されたジシラニル(シリレン)鉄錯体を加熱すると,ケイ素上の置換基の分子内再分配を伴ってシリル置換ビス(シリレン)錯体に変換されること,および(ii)HMPAなどの塩基で安定化されたシリル(シリレン)鉄錯体のシリル基とシリレン配位子のNMRシグナルが,高温では1本に融合することを見出した。
(2)室温で容易にホスフィンを解離して16電子のイリジウム(I)化学種を発生する錯体の合成に成功し,この錯体にヒドロジシランを作用させると,ヒドロジシラン上の置換基の分子内転位により異性化が起こることを見出した。さらに,上記錯体を原料として,9族金属では初めてのシリル(シリレン)錯体の合成単離に成功した。
(3)塩基で安定化されたビス(シリレン)ルテニウム錯体の反応性について詳細に検討し,この錯体はメタノール,水等の求核剤と激しく反応し,それらがO-H結合の開裂を伴ってRu=Si二重結合に付加した生成物を与えることを明らかにした。また,トリフェニルホスフィンを配位子として持つビス(シリレン)ルテニウム錯体では,加熱によりホスフィン上のフェニル基のオルト位のC-H結合がRu-Si二重結合に付加することを見出した。これは金属-ケイ素不飽和結合によるC-H結合活性化の初めての例である。
今後,これらの成果を基礎として,より大きな分子サイズを持つ遷移金属クラスターならびに超分子の合成を目指すと共に,得られた化合物を用いて,超分子に特有の多中心での協同的活性化および分子認識を利用した物質・エネルギー変換系の実現を目指して,研究を展開していきたい。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Amr El-Maradny: "Photoreactions of silyliron (II) complexes Cp'Fe (CO)_2SiMe_3 (Cp'=η^5-C_5H_5,η^5-C_5Me_5) with di-p-tolylgermane (p-Tol)_2GeH_2" Chem.Lett.1996. 83-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikiya Yamada: "Isolation and structural characterization of complexes formed in the reactions of [{C_5H_4 (SiMe_3)}_2Fe_2 (CO)_4] and [{1,3-C_5H_3(SiMe_3)_2}_2Fe_2 (CO)_4] with elemental sulfur" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 861-867 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Ueno: "Synthesis of a donor-stabilized silyl (silylene) iron complex. Direct observation of 1,3-methyl migration from silyl to silylene ligands" Chem.Lett.1996. 459-460 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Okazaki: "Generation of hydrido (silylene) iridium (I) complex via [1,2] H shift from the silicon atom to the iridium (I) metal center" Chem.Lett.1996. 477-478 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Okazaki: "Synthesis and structure of the {(2-phosphinoethyl)-silyl} tris (tertiary phosphine) iridium (I) complex Ir (η^2-Me_2Si (CH_2)_2PPh_2} (PMe_3)_3" Organometallics. 15. 2790-2793 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amr El-Maradny: "Photoreaction of silyliron (II) complex Cp^*Fe (CO)_2SiMe_3 (Cp^*=η^5-C_5Me_5) in the presence of p-tolygermane" Organometallics. 15. 4954-4958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amr El-Maradny: "Photoreactions of silyliron (II) complexes Cp'Fe (CO)_2SiMe_3 (Cp'=eta^5-C_5H_5, eta^5-C_5Me_5) with di-p-tolylgermane (p-Tol)_2GeH_2" Chem.Lett.1996. 83-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikiya Yamada: "Isolation and structural characterization of complexes formed in the reactions of [{C_5H_4 (SiMe_3)}_2Fe_2 (CO)_4] and [{1,3-C_5H_3 (SiMe_3)_2}_2Fe_2 (CO)_4] with elemental sulfur" Bull.Chem.Soc.Jpn.69. 861-867 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Ueno: "Synthesis of a donor-stabilized silyl (silylene) iron complex. Direct observation of 1,3-methyl migration from silyl to silylene ligands" Chem.Lett.1996. 459-460 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Okazaki: "Generation of hydrido (silylene) iridium (I) complex via [1,2] H shift from the silicon atom to the iridium (I) metal center" Chem.Lett.1996. 477-478 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Okazaki: "Synthesis and structure of the {(2-phosphinoethyl) -silyl} tris (tertiary phosphine) iridium (I) complex Ir {eta^2-Me_2Si (CH_2)_2 PPh_2} (PMe_3)_3" Organometallics. 15. 2790-2793 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amr El-Maradny: "Photoreaction of silyliron (II) complex Cp^<**>Fe (CO)_2 SiMe_3 (Cp^<**>=eta^5-C_5Me_5) in the presence of p-tolylgermane" Organometallics. 15. 4954-4958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amr El-Maradny: "Photoreactions of silyliron (II) complexes Cp′Fe(CO)_2SiMe_3(Cp′=η^5-C_5H_5,η^5-C_5Me_5) with di-ptolygermane (p-Tol)_2GeH_2" Chem. Lett.1996. 83-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mikiya Yamada: "Isolation and structural characterization of complexes formed in the reactions of [{C_5H_4(SiMe_3)}Fe_2(CO)_4}] and [{1,3-C_5H_3(SiMe_3)_2}_2Fe_2(CO)_4] with elemental sulfur" Bull. Chem. Soc. Jpn.69. 861-867 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Keiji Ueno: "Synthesis of a donor-stabilized sily (silylene) iron complex. Direct observation of 1,3-methyl migration from silyl to silylene ligands" Chem. Lett.1996. 459-460 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Massaki Okazaki: "Generation of hydrido (silylene) iridium (I) complex via [1,2] H shift from the silicon atom to the iridium (I) metal center" Chem. Lett.1996. 477-478 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Okazaki: "Synthesis and structure of the {(2-phosphinoethyl)-silyl} tris (tertiary phosphine) iridium (I) complex Ir {η^2-Me_2Si(CH_2)_2PPh_2}(PMe_3)_3" Organometallics. 15. 2790-2793 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Amr El-Maradny: "Photoreaction of silyliron (II) complex Cp^*Fe(CO)_2SiMe_3(Cp^*=η^5-C_5Me_5) in the presence of p-tolylgermane" Organometallics. 15. 4954-4958 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A. El-Maradny: "Photoreactions of silyliron (II) complexes Cp' Fe(CO)_2SiMe_3(Cp'=η-C_5H_5,η-C_5Me_5) with dip-tolylgermane (p-Tol)_2GeH_2" Chemistry Letters. 1996. 83-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kobayashi: "Synthesis of the cationic silyleneiron complex [CpFe(CO)_2=SiMe{2-(Me_2NCH_2)C_6H_4}]PF_6 by hydride abstraction from a (hydrosilyl) iron complex with Ph_3CPF_6" Organometallics. 14. 5490-5492 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Okazaki: "Light and heat-induced geometric isomerization of chloro (hydro) iridium (III) complex containing a (2-phosphinoethyl) silyl chelate ligand" Chemistry Letters. 1995. 1005-1006 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hashimoto: "Redistribution reactions of hydrosilanes mediated by the unsymmetrical and homometallic phosphido-bridged complex (η-C_5Me_5)Fe_2(CO)_4(μ-CO)(μ-PPh_2)" Journal of the Organometallic Chemistry. 499. 205-211 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Tobita: "Silylene-bridged dinuclear complexes having a triplet ground state: Photochemical synthesis and structural characterization of Cp_2Fe_2(μ-CO)_2(μ-SiR_2)" Journal of the American Chemical Society. 117. 7013-7014 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ueno: "Kinetic study of interconversion between two geometrical isomers of the methoxy-bridged bis (silylene) iron complex" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 68. 1955-1958 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田 博実: "低原子価ケイ素およびゲルマニウムを配位した遷移金属錯体の合成と性質" 有機合成化学協会誌. 53. 530-540 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Inomata: "Synthesis and structure of a diiron complex with a highly bent dithiolene bridged, Cp^*_2Fe_2(CO){S_2C_2(CO_2Me)_2}(Cp^*=η-C_5Me_5)" Organometallics. 14. 5490-5492 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Hashidzume: "Electrochemistry of octamethl[3]ruthenocenophane: Syntesis and structure of the first dicationic derivative of ruthenocene" Organometallics. 14. 1187-1194 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Harriman: "Multistep electron transfer between porphyrin modules assembled around a ruthenium center" Journal of the American Chemical Society. 117. 9461-9472 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Knorr: "Novel CO-induced silyl migration in heterobimetallic iron-palladium methyl complexes leading to μ-siloxycarbene complexes" Organometallics. 14. 4910-4919 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi