• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報力学の数理的研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 07044095
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京理科大学

研究代表者

大矢 雅則  東京理科大学, 理工学部, 教授 (90112896)

研究分担者 須鎗 弘樹  東京理科大学, 理工学部, 助手 (70246685)
明石 重男 (明石 重雄)  新潟大学, 理学部, 助教授 (30202518)
渡邉 昇 (渡辺 昇)  東京理科大学, 理工学部, 講師 (70191781)
LUBEC G.  ウィーン大, 医学部, 教授
小嶋 泉  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (60150322)
LU Y.G.  バリ大学, 数学科, 助教授
HAAG R.  ハンブルグ大, 理論物理第2研究所, 教授
MRUGALA R.  コペルニクス大学, 理論物理学科, 助教授
STASZEWSKI P  コペルニクス大学, 理論物理学科, 助教授
MILBURN G.J.  クイーンズランド大学, 物理学科, 教授
VOLOVICH I.  Steklow数学研究所, 教授
BELAVKIN V.P  ノッティンガム大学, 数学科, 客員教授
VON Waldenfe  ハイデルベルグ大学, 応用数学科, 教授
SALAMON P.  サンディエゴ州立大学, 数理科学科, 教授
PETZ D.  ブタペスト技術大学, 数学科, 教授
INGARDEN R.S  コペルニクス大学, 理論物理学科, 教授
ACCARDI L.  ローマII大学, 数学科, 教授
SUYARI H  Faculity of Science and Technology, Science University of Tokyo, Assistant
AKASHI S  Faculity of Science, Niigata University, Associate Professor
G.LU Y  Department of Mathematics, University of Bari, Associate Professor
MURGALA R.  コペルニクス大学, 理論物理学科, 助教授
BELAVKIN V.  ノッティンガム大学, 数学科, 客員教授
WALDENFELS W  ハイデルベルグ大学, 応用数学科, 教授
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード情報力学 / K-Sエントロピー / 複雑量 / 状態のフラクタル次元 / 相互エントロピー / 光通信 / 量子ゲージ理論 / 作用素論的エントロピー
研究概要

情報理論,物理学,生物学,工学,認知科学などのあらゆる分野の数理的研究では,"系(システム)"という概念が基本的であり,その系の示す"力学"を考えることはごく普通のことである.こうした系の力学は状態という概念によって記述されている.この状態の変化を調べることが自然科学の研究の主な方法の一つである.一方,状態の持つ性質の一つとして,系の秩序の裏返しである,系の複雑さを調べることが重要になる.また,近年,エントロピー,フラクタル,カオス,ファジ-,不確定さなどの,系の複雑さを表す概念が様々な分野で使われているが,これらは個々の研究者に依ってその意味するところが微妙に異なっている.複雑さという概念が様々な分野で個別に扱われているといっても,それが持つ科学的意味はほぼ共通なものであるはずだから,それらを統一的に扱う方法が存在するはずである.こうした立場から,情報と深く関わる複雑さの概念を新たに捕らえなおし,それと状態の変化の力学を融合したものとして"情報力学"が提案されている.この情報力学の考えを遺伝子解析に適用し,生命現象を解明することが本研究の目的である.
量子系のエントロピー理論はvon Neumannに始まり,その後量子統計力学など様々な分野で,その応用がなされてきた.この量子系のエントロピーは,非可換系のエントロピーともいわれ,非可換確率論を土台にその数学的定式化がなされてきた.非可換確率論は量子力学の数学的構造の解析にその端を発し,現在では,統計力学,量子情報理論,場の理論など様々な領域においても数学的基盤を与えるものである.特に,量子系のエントロピーは,情報理論的取り扱いが可能であり,その応用範囲は広い.本研究計画においても,光通信理論における誤り確率の定式化並びに相互エントロピーによる変調効率の比較等を行うことによって,その応用例を見いだすことが出来た.また,ガウス過程への相互エントロピーの応用等も試みることができた.さらに,量子系のエントロピーの最大化,ファジ-エントロピーの諸性質などについても論じた.また,近年,エントロピーの考え方をもう少し広くとらえ,情報力学という系の力学変化を記述する数理体系を提唱し,その具体例について論じている.
一方,これらの様々な応用例の土台となる量子系のエントロピーの数学的定式化並びに個々のエントロピーの諸性質,相互関係を一冊の書物にまとめ挙げた.また,現在相互エントロピーの量子マルコフ過程への具体的応用を研究中であり,さらなる知見を得られるものと期待できると思われる.
また,光通信過程の厳密な数理的研究を行うためには,光の量子性を考慮し,量子力学系における通信理論(量子通信理論)の定式化が必要となる.そのために,関数解析の手法を用い,相互エントロピーと量子チャネルの定式化を行い,それをベースに,減衰過程の光チャネルの数学的表現を情報力学の立場から,より汎用性のあるものに書き換えた.さらに,このことにより,今まで計算できなかったスクイーズド状態を入力とする通信の誤り確率を厳密に求める方法を見い出した.更に,本研究では,量子系の相対エントロピーの統計十分性への応用とともに,相互エントロピーを新たに定式化した.こうした成果の一つが1993年にSpringer-VerlagからのTMPのシリーズの一冊として出版された"Quantum Entropy and Its Use"であり,情報力学に関するもう一冊の著書"Information Dynamics and Open SystemsもKluwerから出版予定である.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (248件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (248件)

  • [文献書誌] M.Ohya,H.Suyari and Y.Uesaka: "確率的探索法の情報論的一評価尺度" The Proceedings of SITA. 18. 813-816 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Scarfアルゴリズムの改良による多重均衡解の探索" The Proceedings of SITA. 18. 817-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and H.Suyari: "Mutual Entropy in Quantum Markov Chains" Quantum communications and Measurement. 2. 351-358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Simulated annealing and its application to Cobb-Douglas economic model" Open Systems and Information Dynamics. 3・3. 357-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Muraki and M.Ohya: "Entropy functionals of Kolmogorov-Sinai type and their limit theorems" Letter in Mathematical Physics. 36. 327-335 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Note on quantum dynamical entropies" Reports on mathematical physics. 38・3. 457-469 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and D.Petz: "Notes on quantum entropy" Studia Scientiarum Mathematicarum Hungarica. 31. 423-430 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "New treatment of Kolmogorov-Sinai type entropies and its applications" 物性研究. 66・1. 5-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "Information transmission in quantum open systems" 物性研究. 66・2. 235-245 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態の量子通信過程への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "対称コンタクトプロセスの錯視現象への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 25-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "古典連続系におけるε-エントロピーとフラクタル次元" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 31-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いた株価変動解析" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 37-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いたクレーター及び河川の複雑さの解析" 電子情報通信学会論文誌. J79-A・9. 1590-1599 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "量子情報理論の数理" 数理科学,サイエンス社. No.402. 5-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "HIVの符号構造の情報論的解析" The Proceedings of SITA. 19. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "メリル法の改良による多重均衡解の探索" The Proceedings of SITA. 19. 433-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "相互エントロピーによる二義錯視図形の解析-対称コンタクトプロセスの応用-" The Proceedings of SITA. 19. 441-444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanabe: "チャネル理論とその量子コンピュータへの応用" 数理科学,サイエンス社. No.402. 44-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suyari: "量子通信過程の数理構造とその解析" 数理科学,サイエンス社. No.402. 37-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Furuichi,M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態による誤り確率の改善" 電子情報通信学会論文誌(A),掲載予定. J80-A. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Note on Irreversible Dynamics and Quantum Information" Contributions in Probability,Undine,Forum. 205-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Foundation of entropy,complexity and fractal in quantum systems" To be published in International Congress of Probability Towards 2000.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi and M.Ohya: "Compound channels,transition expectations and liftings" To Appear in Journal of Applied Mathematics and Optimization.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya,D.Petz and N.Watanabe: "Numerical computation of quantum capaciy" To appear in Quantum Structures.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Dynamical entropy through quantum Markov chain" To appear in Open Systems and Information Dynamics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watannabe: "Quantum capacity of noisy quantum channel" To appear in Quantum Communications and Measurements.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Complexity and their applications to quantum information and computer" To appear in Quantum Structures.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Abundo,L.Accardi and N.Rosato: "A Markovian model for cooperative interactions in proteins" M^3 AS Math.Models. and Meth.in Appl.Sci.6(5). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "Yang--Mills equations and Levy laplacians" Dirichlet forms and stochastic processes. 1-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,V.I.Bogachev: "The Ornstein-Uhlenbeck process and the Dirichlet Form Associated to the Levy Laplacian" Comptes Rendus de l'Academie des Sciences,Paris. 320・I. 597-602 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "Can mathematics help solving the interpretational problems of quantum theory?" Il Nuovo Cimento. 110B. 685-721 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,J.Gough and Y.-G.Lu: "On the stochastic limit for quantum theory" Rep.Math.Phys.36. 155-187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,C.Fernandez,H.Prado and R.Rebolledo: "Sur les temps moyens de sejour quantiques" C.R.Acad.Sci.Paris. 319・I. 723-726 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "The quantum probabilistic approach to the foundations of quantum theory : urns and chamaleons." Philosophy of Science in Florence,1995. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,Lu Y.G.and N.Obata: "Towards a non-linear extension of stochastic calculus" Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences,Kyoto,RIMS Kokyuroku. 957. 1-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "On the axioms of probability theory" To appear in : Jaheresberichte der Deutsche Mathematiker--Vereiningung. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,G.Rizzi: "La cosmologia tra scienza e poesia" To appear in : Scienza,Filosofia e Teologia di fronte alla nascita dell'Universo. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "Quantum probability and classical probability" To appear in : Statistical Sciences. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,Nobuaki Obata: "On the Fock space realization of the Levy Brownian motion" to appear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Petz: "Monotone metrics on matrix spaces" Linear Algebra Appl.244. 81-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai,D.Petz and G.Toth: "Curvature in the geometry of canonical correlation" Studia Sci.Math.Hungar.32. 235-249 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Petz,Cs.Sudar: "Geometries of quantum states" J.Math.Phys.37. 2662-2673 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Petz,H.Hasegawa: "On the Riemannian metric of -α entropies of density matrices" Lett.Math.Phys.38. 221-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Cianci,M.Francaviglia and I.Volovich: "Variational Calculus and Poincare-Cartan formalism on supermanifolds" Journal of Physics,A,Math.Gen.28. 723-734 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva,K.S.Viswanathan and I.V.Volovich: "Planckian-energy scattering,colliding plane gravitational waves and black hole creation" Nuclear Physics B. 432. 346-366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva and I.V.Volovich: "The master field for QCD and q-deformed quantum field theory" Nuclear Physics B. 462. 600-612 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.V.Volovich: "D-branes,Black Holes and SU (∞) Gauge Theory" to be published in Nucl.Phys.B. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva,K.S.Viswanathan,A.I.Volovich and I.V.Volovich: "Composite p-branes in various dimensions" to appear in Nuclear Physics B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.R.Bikulov and I.V.Volovich: "p-adic Brownian motion" to be published in Izvestiya of Russian Academy of Sciences,Ser.Mathemat.(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi,Y.G.Lu and I.V.Volovich: "Non-linear extensions of classical and quantum stochastic calculus and essentially infinite dimensional analysis" to be published in the Proc.of the New York Conference "Probability towards XXI".

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Staszewski: "Stochastic Dynamics of Continuously Observed Quantum Systems" Quantum Aspects of Optical Communications and Measurement. 119-139 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Staszewski and G.Staszewska: "Nondemolition Quantum Filtering" Open Systems and Information Dynamics. 3. 275-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Mrugala: "Lie,Jacobi,Poisson and Quasi-Poisson Structures in Thermodynamics" Tensor,N.S.56. 38-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Mrugala: "On a Riemannian Metric on Contact Thermodynamic Spaces" Rep.Math.Phys.38. 339-348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ojima: "BRS Symmetry as a Fundamental Principle in Quantum Gauge Theories" Proc.of the International Symposium on the BRS Symmetry. 47-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Haag and I.Ojima: "On the Problem of Defining a Specific Theory within the Frame of Local Quantum Physics" Ann.Inst.Henri Poincare. 64-4. 385-393 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Abe,N.Nakanishi and I.Ojima: "Resolution of the BRS-Singlet-Pair Problem in Quantum Einstein Gravity" to appear in Nucl.Phys.B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi: "An application of operator-theoretic entropy to the classificatin of convolution operators" Rep.Math.Phys.36.No.2. 189-193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi: "Superposition representability problems of quantum information chanels" to appear in Open Systems and Information dynamics. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "A Dynamical Theory of Quantum Measurement and Spontaneous Localization." Russ Journ of Math Phys. 3・(1). 3-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin and O.Melsheimer: "A Hamiltonian Solution to Quantum Collapse,State Diffusion and Spontaneous Localization." Quantum Communications and Measurement. 201-223 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "Quantum Filtering of Markov Signals with White Quantum Noise" Quantum Communications and measurement. 381-391 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "The Interplay of Classical and Quantum Stochastics : Diffusion,Measurement and Filtering" Chaos--The Interplay Between Stochastic and Deterministic Behaviour,Lecture Notes in Physics. 21-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin and O.Melsheimer: "A Derivation of Irreversible Mixing for a Quantum System with Spontaneous Localization" Nonlinear,Deformed and Irreversible Quantum Systems. 71-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "On Stochastic Generators of Completely Positive Cocycles" Russ Journ of Math Phys. 3・(4). 523-528 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則,小嶋 泉(他編著) L.Accardi,R.Mrugala,D.Petz,渡邉 昇,明石重男,須鎗弘樹(他著): "数理情報科学辞典" 朝倉書店, 1164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則・小嶋 泉(編著) 渡邉 昇・須鎗弘樹(他著): "量子情報と進化の力学-研究最前線-" 牧野書店, 270 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則・渡邉 昇: "光通信理論の基礎" 牧野書店(出版予定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.Ingarden,A.Kossakowski and M.Ohya: "Information Dynamics and Open Systems" Kluwer(出版予定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大矢雅則: "エントロピーから見た遺伝子" 岩波書店(出版予定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Abe,N.Nakanishi and I.Ojima: "BRS Symmetry (Frontiers Science Series No.17)" Universal Academy Press.Inc., (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya, H.Suyari and Y.Uesaka: "An information theoretic measure for stochastic algorithm" The Proceedings of SITA. 18. 813-816 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "A new Scarf's method to find multiple equilibria" The Proceedints of SITA. 18. 817-820 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, M.Ohya and H.Suyari: "Mutual Entropy in Quantum Markov Chains" Quantum Communications and Measurement. 2. 351-358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Simulated annealing and its application to Cobb-Douglas economic model" Open Systems and Information Dynamics. 3・3. 357-368 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Muraki and M.Ohya: "Entropy functionals of Kolmogorov-Sinai type and their limit theorems" Letter in Mathematical Physics. 36. 327-335 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, M.Ohya and N.Watanabe: "Note of quantum dynamical entropies" Reports on mathematical physics. 38・3. 457-469 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and D.Petz: "Notes on quantum entropy" Studia Scientiarum Mathematicarum Hungarica. 31. 423-430 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "New treatment of Kolmogorov-Sinai type entropies and its applications" Bussei Kenkyuu. 66・1. 5-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "Information transmission in quantum open systems" Bussei Kenkyuu. 66・2. 235-245 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An application of squeezed vacuum state to optical communication processes" Technical report of IEICE.96・53. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An application of a symmetric contact process to optical illusion" Technical report of IEICE.96・53. 25-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "epsilon-entropy and fractal dimension of states on classical continuous systems" Technical report of IEICE.96・53. 31-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "New approach to fractal analysis of stock returns flactuation" Technical report of IEICE.96・53. 37-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "Analysis for complexity of crators and rivers by fractal dimensions of states" IEICE. J79-A・9. 1590-1599 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Mathematical Sciences in quantum information theory" Mathematical Sciences. 402. 5-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Information theoretic analysis of coding structure of HIV" The Proceedings of SITA. 19. 425-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "A new Merrill's method to find multiple equilibria" The Proceedings of SITA. 19. 433-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "Analysis of reversible figures by means of the mutual entropy" The Proceedings of SITA. 19. 441-444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Watanabe: "Channel theory and its applications to quantum computer" Mathematical Sciences. 402. 44-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suyari: "Mathematical structure of quantum communication processes and its analysis" Mathematical Sciences. 402. 37-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Note on Irreversible Dynamics and Quantum Information" Contributions in Probability, Undine, Forum. 205-220 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya, D.Petz and N.Watanabe: "Numerical computation of quantum capacity" Quantum Structures. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Foundation of entropy, complexity and fractal in quantum systems" International Congress of Probability Towards 2000. (To be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi and M.Ohya: "Compound channels, transition expectations and liftings" J.Multivariate Analysis. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Furuichi, M.Ohya and H.Suyari: "Improvement of error probability by squeezed vacuum state" IEICE (A). (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, M.Ohya and N.Watanabe: "Dynamical entropy through quantum Markov chain" Open Systems and Information Dynamics. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Quantum capacity of noisy quantum channel" Quantum Communications and Measurements. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: "Complexity and their applications to quantum information and computer" Quantum Strucutres. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Abundo, L.Accardi and N.Rosato: "A Markovian model for cooperative interactions in proteins" M^3AS Math.Models and Meth.in Appl.Sci.6 (5). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "Yang--Mills equations and Levy laplacians" Dirichlet forms and stochastic processes. 1-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, V.I.Bogachev: "The Ornstein-Uhlenbeck process and the Dirichlet Form Associated to the Levy Laplacian" Comptes Rendus de I'Academie des Sciences, Paris. 320・I. 597-602 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "Can mathematics help solving the interpretational problems of quantum theory?" Il Nuovo Cimento. 110B. 685-721 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, J.Gough and Y.-G.Lu: "On the stochastic limit for quantum theory" Rep.Math.Phys.36. 155-187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, C.Fernandez, H.Prado and R.Rebolledo: "Sur les temps moyens de sejour quantiques" C.R.Acad.Sci.Paris. 319・I. 723-726 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "The quantum probabilistic approach to the foundations of quantum theory : urns and chamaleons." Philosophy of Science in Florence, 1995. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, Lu Y.G.and N.Obata: "Towards a non-linear extension of stochastic calculus" Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto, RIMS Kokyuroku. 957. 1-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "On the axioms of probability theory" Jaheresberichte der Deutsche Mathematiker--Vereiningung. (To appear). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, G.Rizzi: "La cosmologia tra scienza e poesia" Scienza, Filosofia e Teologia di fronte alla nascita dell'Universo. (To appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi: "Quantum probability and classical probability" Statistical Sciences. (To appear). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, Nobuaki Obata: "On the Fock space realization of the Levy Brownian motion" (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Petz: "Monotone metrics on matrix spaces" Linear Algebra Appl.244. 81-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hiai, D.Petz and G.Toth: "Curvature in the geometry of canonical correlation" Studia Sci, Math.Hungar.32. 235-249 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Petz, Cs.Sudar: "Geometries of quantum states" J.Math.Phys.37. 2662-2673 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Petz, H.Hasegawa: "On the Riemannian metric of - alpha entropies of density" Lett.Math.Phys.38. 221-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Cianci, M.Francaviglia and I.Volovich: "Variational Calculus and Poincare-Cartan formalism on supermanifolds" Journal of Physics, A,Math.Gen.28. 723-734 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva, K.S.Viswanathan and I.V.Volovich: "Planckian-energy scattering, colliding plane gravitational waves and black hole creation" Nuclear Physics B. 432. 346-366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva and I.V.Volovich: "The master field for QCD and q-deformed quantum field theory" Nuclear Physics B. 462. 600-612 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.V.Volovich: "D-branes, Black Holes and SU (*) Gauge Theory" Nucl.Phys.B. (to be published). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva, K.S.Viswanathan, A.I.Volovich and I.V.Volovich: "Composite p-branes in various dimensions" Nuclear Physics B. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.R.Bikulov and I.V.Volovich: "p-adic Brownian motion" Izvestiya of Russian Academy of Sciences, Ser.Mathemat.(to be published). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Accardi, Y.G.Lu and I.V.Volovich: "Non-linear extensions of classical and quantum stochastic calculus and essentially infinite dimensional analysis" the Proc.of the New York Conference "Probability towards XXI". (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Staszewski: "Stochastic Dynamics of Continuously Observed Quantum Systems" Quantum Aspects of Optical Communications and Measurement. 119-139 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Staszewski and G.Staszewska: "Nondemolition Quantum Filtering" Open Sys.Information Dyn.3. 275-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Mrugala: "Lie, Jacobi, Poisson and Quasi-Poisson Structures in Thermodynamics" Tensor, N.S.56. 38-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Mrugala: "On a Riemannian Metric on Contact Thermodynamic Spaces" Rep.Math.Phys.38. 339-348 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Ojima: "BRS Symmetry as a Fundamental Principle in Quantum Gauge Theories" Proc.of the International Symposium on the BRS Symmetry. 47-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rudolf Haag and Izumi Ojima: "On the Problem of Defining a Specific Theory within the Frame of Local Quantum Physics" Ann.Inst.Henri Poincare. 64-4. 385-393 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Abe, Noboru Nakanishi and Izumi Ojima: "Resolution of the BRS-Singlet-Pair Problem in Quantum Einstein Gravity" Nucl.Phys.B. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akashi, Shigeo: "An application of operator-theoretic entropy to the classification of convolution operators" Rep.Math.Phys.36, No.2. 189-193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akashi, Shigeo: "Superposition representability problems of quantum information channels" Open Systems and Information dynamics. (to appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "A Dynamical Theory of Quantum Measurement and Spontaneous Localization." Russ Journ of Math Phys. 3・ (1). 3-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin and O.Melsheimer: "A Hamiltonian Solution to Quantum Collapse, State Diffusion and Spontaneous Localization." Quantum Communications and Measurement. 201-223 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "Quantum Filtering of Markov Signals with White Quantum Noise" Quantum Communications and measurement. 381-391 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "The Interplay of Classical and Quantum Stochastics : Diffusion, Measurement and Filtering" Chaos--The Interplay Between Stochastic. 21-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin and O.Melsheimer: "A Derivation of Irreversible Mixing for a Quantum System with Spontaneous Localization" Nonlinear, Deformed and Irreversible Quantum Systems. 71-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "On Stochastic Generators of Completely Positive Cocycles" Russ Journ of Math Phys. 3・ (4). 523-528 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] with editted M.Ohya and S.Ojima etc, with L.Accardi, R.Mrugala, D.Petz, S.Akashi, N.Watanabe and H.Suyari etc.: Asakura publisher. The dictionary of Mathematics, Physics and Information, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] with editted M.Ohya and S.Ojima, with R.Mrugala, N.Watanabe and H.Suyari etc.: Makino publisher. Quantum Information and Evolution Dynamics, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: Makino publisher (To be published). Foundation of optical communication theory,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.Ingarden, A.Kossakowski and M.Ohya: Kluwer Accademic Publishers (To be published). Information Dynamics and Open Systems, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya: Iwanami publisher (To be published). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Abe, N.Nakanishi and I.Ojima: Universal Academy Press, Inc.BRS Symmetry (Frontiers Science Series No.17), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohya,H.Suyari and Y.Uesaka: "確率的探索法の情報論的一評価尺度" The Proceedings of SITA. 18. 813-816 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "Scarfアルゴリズムの改良による多重均衡解の探索" The Proceedings of SITA. 18. 817-820 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and H.Suyari: "Mutual Entropy in Quantum Markov Chains" Quantum Communications and Measurement. 2. 351-358 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Simulated annealing and its application to Cobb-Douglas economic model" Open Systems and Information Dynamics. 3・3. 357-368 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Muraki and M.Ohya: "Entropy functionals of Kolmogorov-Sinai type and their limit theorems" Letter in Mathematical Physics. 36. 327-335 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Note on quantum dynamical entropies" Reports on mathematical physics. 38・3. 457-469 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and D.Petz: "Notes on quantum entropy" Studia Scientiarum Mathematicarum Hungarica. 31. 423-430 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "New treatment of Kolmogorov-Sinai type entropies and its applications" 物性研究. 66・1. 5-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "Information transmission in quantum open systems" 物性研究. 66・2. 235-245 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態の量子通信過程への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 19-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "対称コンタクトプロセスの錯視現象への応用" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 25-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "古典連続系におけるε-エントロピーとフラクタル次元" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 31-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いた株価変動解析" 電子情報通信学会技術研究報告情報理論研究会. 96・53. 37-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsuoka and M.Ohya: "状態のフラクタル次元を用いたクレーター及び河川の複雑さの解析" 電子情報通信学会論文誌. J79-A・9. 1590-1599 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "量子情報理論の数理" 数理科学,サイエンス社. No.402. 5-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "HIVの符号構造の情報論的解析" The Proceedings of SITA. 19. 425-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "メリル法の改良による多重均衡解の探索" The Proceedings of SITA. 19. 433-436 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "相互エントロピーによる二義錯視図形の解析 -対称コンタクトプロセスの応用-" The Proceedings of SITA. 19. 441-444 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe: "チャネル理論とその量子コンピュータへの応用" 数理科学,サイエンス社. No.402. 44-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suyari: "量子通信過程の数理構造とその解析" 数理科学,サイエンス社. No.402. 37-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Furuichi,M.Ohya and H.Suyari: "スクイズド真空状態による誤り確率の改善" 電子情報通信学会論文誌(A),掲載予定. J80-A. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Note on Irreversible Dynamics and Quantum Information" Contributions in Probability,Undine,Forum. 205-220

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "Foundation of entropy,complexity and fractal quantum systems" To be published in International Congress of Probability Towards 2000.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi and M.Ohya: "Compound channels,transition expecttations and liftings" To appear in Journal of Applied Mathematics and Optimization.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya,D.Petz and N.Watanabe: "Numerical computation of quantum capacity" To appear in Quantum Structures.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Dynamical entropy through quantum Markov chain" To appear in Open Systems and Information Dynamics.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Quantum capacity of noisy quantum channel" To appear in Quantum Communications and Measurements.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "Complexity and their applications to quantum information and computer" To appear in Quantum Structures.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Abundo,L.Accardi and N.Rosato: "A Markovian model for cooperative interactions in proteins" M^3 AS Math.Models and Meth.in Appl.Sci.6(5). (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi: "Yang--Mills equations and Levy laplacians" Dirichlet forms and stochastic processes. 1-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,V.I.Bogachev: "The Ornstein-Uhlenbeck process and the Dirichlet From Associated to the Levy Laplacian" Comptes Rendus del'Academie des Sciences,Paris. 320・I. 597-602 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi: "Can mathematics help solving the interpretational problems of quantum theory?" Il Nuovo Cimento. 110B. 685-721 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,J.Gough and Y.-G.Lu: "On the stochastic limit for quantum theory" Rep.Math.Phys.36. 155-187 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,C.Fernandez,H.Prado and R.Rebolledo: "Sur les temps moyens de sejour quantiques" C.R.Acad.Sci.Paris. 319.I. 723-726 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi: "The quantum probabilistic approach to the foundations of quantum theory : urns and chamaleons." Philosophy of Science in Florence,1995. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,Lu Y.G. and N.Obata: "Towards a non-linear extension of stochastic calculus" Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences,Kyoto,RIMS Kokyuroku. 957. 1-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi: "On tne axioms of probability theory" To appear in : Jaheresberichte der Deutsche Mathematiker--Vereiningung. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi, and G.Rizzi: "La cosmologia tra scienza e poesia" To appear in : Scienza,Filosofia e Teologia di fronte alla nascita dell'Universo. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi: "Quantum probability and classical probability" To appear in : Statistical Sciences. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,Nobuaki Obata: "On the Fock space realization of the Levy Brownian motion" to appear.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] D.Petz: "Monotone metrics on matrix spaces" Linear Algebra Appl.244. 81-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hirai,D.Petz and G.Toth: "Curvature in the geomatry of canonical correlation" Studia Sci.Math.Hungar.32. 235-249 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] D.Petz,Cs.Sudar: "Geometries of quantum states" J.Math.Phys.37. 2662-2673 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] D.Petz,H.Hasegawa: "On the Riemannian metric of - α entropies of density matrices" Lett.Math.Phys.38. 221-225 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Cianci,M.Francaviglia and I.Volovich: "Variational Calculus and Poincare-Cartan formalism on supermanifolds" Journal of Physics,A.Math.Gen.28. 723-734 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva,K.S.Viswanathan and I.V.Volovich: "Planckian-energy scattering,colliding plane gravitational waves and black hole creation" Nuclear Physics B. 432. 346-366 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva and I.V.Volovich: "The master field for QCD and q-deformed quantum field theory" Nuclear Physics B. 462. 600-612 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.V.Volovich: "D-branes,Black Holes and SU(∞)Gauge Theory" to be published in Nucl.Phys.B. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ya.Arefeva,K.S.Viswanathan,A.I.Volovich and I.V.Volovich: "Composite p-branes in various dimensions" to appear in Nuclear Physics B.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.R.Bikulov and I.V.Volovich: "p-adic Brownian motion" to be published in Izvestiya of Russian Academy of Sciences,Ser.Mathemat.(1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,Y.G.Lu and I.V.Volovich: "Non-linear extensions of classical and quantum stochastic caculus and essentially infinite dimensional analysis" to be published in the Proc.of the New York Conference "Probability towards XXI".

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] P.Staszewski: "Stochastic Dynamics of Continuously Observed Quantum Systems" Quantum Aspects ofOptical Communications and Measurement. 119-139 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] P.Staszewski and G.Staszewska: "Nondemolition Quantum Filtering" Open Systems and Information Dynamics. 3. 275-289 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Mrugala: "Lie,Jacobi,Poisson and Quasi-Poisson Structures in Thermodynamics" Tensor,N.S.56. 38-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Mrugala: "On a Riemannian Metric on Contact Thermodynamic Spaces" Rep.Math.Phys.38. 339-348 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ojima: "BRS Symmetry as a Fundamental Principle in Quantum Gauge Theories" Proc.of the International Symposium on the BRS Symmetry. 47-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Haag and I.Ojima: "On the Problem of Defining a Specific Theory within the Frame of Local Quantum Physics" Ann.Inst.Henri Poincare. 64-4. 385-393 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Abe,N.Nakanishi and I.Ojima: "Resolution of the BRS-Singlet-Pair Problem in Quantum Einstein Gravity" to appear in Nucl.Phys.B.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Akashi: "An application of operator-theoretic entropy to the classification of convolution operators" Rep.Math.Phys.38,No.2. 189-193 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Akashi: "Superposition representability problems of quantum information channels" to appear in Open Systems and Information dynamics. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "A Dynamical Theory of Quantum Measurement and Spontaneous Localization." Russ Journ of Math Phys. 3・(1). 3-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] V.P.Belavkin and O.Melsheimer: "A Hamiltonian Solution tu Quantum Collapse,State Diffusion and Spontaneous Localization." Quantum Communications and Measurement. 201-223 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "Quantum Filtering of Markov Signals with White Quantum Noise" Quantum Communications and measurement. 381-391 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "The Interplay of Classical and Quantum Stochastics : Diffusion,Measurement and Filtering" Chaos--The Interplay Between Stochastic and Deterministic Behaviour,Lecture Notes in Physics. 21-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] V.P.Belavkin and O.Melsheimer: "A Derivation of Irreversible Mixing for a Quantum System with Spontaneous Localization" Nonlinear,Deformed and Irreversible Quantum Systems. 71-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] V.P.Belavkin: "On Stochastic Generators of Completely Positive Cocycles" Russ Journ of Math Phys. 3・(4). 523-528 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,小嶋 泉(他編著) L.Accardi,R.Mrugala,D.Petz,渡邉昇,明石重男,須鎗弘樹(他著): "数理情報科学辞典" 朝倉書店, 1164 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,小嶋 泉(編著)渡邉昇,須鎗弘樹(他著): "量子情報と進化の力学 -研究最前線-" 牧野書店, 270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則・渡邉 昇: "光通信理論の基礎" 牧野書店(出版予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.S.Ingarden,A.Kossakowski and M.Ohya: "Information Dynamics and Open Systems" Kluwer(出版予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則: "エントロピーから見た遺伝子" 岩波書店(出版予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Abe,N.Nakanishi and I.Ojima: "BRS Symmetry(Frontiers Science Series No.17)" Universal Academy Press,Inc., (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya: "State change,complexity and fractal in quantum systems" Quantum Communications and Measurement. Plenum. 309-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Mathematical study of information transmission in quantum communication processes" Quantum Communications and Measurement. Plenum. 371-378 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and H.Suyari: "An application of lifting theory to optical communication processes" Reports on Mathematical Physics. 36. 7-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and N.Watanabe: "Note on Irreversible Dynamics and Quantum Information" to appear in the Alberto Frigerio conference proceedings.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Analysis for Complexity of Craters and Reveres by Fractal Dimensions of States" to appear in the trans.of IEICE.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohya and T.Matsuoka: "Fractal dimensions of states and its application to Ising model" Reports on Mathematical Physics. 36. 27-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Muraki and M.Ohya: "Entropy functionals of Kolmogorov Sinai type and their limit theorems" to appear in Letter in Mathematical Physics.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and H.Suyari: "Mutual Entropy in Quantum Markov Chains" Quantum Communications and Measurement. Plenum. 351-358 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] L.Accardi,M.Ohya and N.Watanabe: "Kolmolgorov Sinai entropy through quantum Markov chain" to appear in Open System and Information Dynamics.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiai,M.Ohya and D.Petz: "McMillan type convergence for quantum Gibbs states" Archievs of Mathematics. 64. 154-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則: "情報と数理20" 数理科学,サイエンス社. 385. 77-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,菅原秀明,宮崎智: "進化系統樹作成におけるエントロピー進化率の効用" The proceedings of theSymposium of Information Theory and Its applications. 18. 805-808 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤大輔,大矢雅則,宮崎智: "相互エントロピーの進化系統樹作成法への応用" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 809-812 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上坂吉則,大矢雅則,川井宴生,須鑓弘樹: "確率的探索法の情報論的一評価尺度" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 813-816 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,奥村隆洋,松岡隆志: "Scrafアルゴリズムの改良による多重均衡解の探索" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 817-820 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井上啓,大矢雅則,松岡隆志: "Gauss確率空間におけるεエントロピーとフラクタル次元-新たなアプローチ-" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 727-730 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,松岡隆志: "状態のフラクタル次元を用いたクレータ及び河川の複雑さの解析" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 730-734 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,斎藤孝道,渡邊昇: "多重減衰過程における光変調方式の効率" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 785-788 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,手島郷文,渡邊昇: "量子系のK-S型平均相互エントロピーの新しい定式化とあるモデルに関する計算" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 785-788 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則,加藤潔,渡邊昇: "立体構造を考慮したマルチプルアライメントについて" The proceedings of the Symposium of Information Theory and Its applications. 18. 525-528 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則、須鑓弘樹: "Liftingによる光通信過程の統一的記述への試み" 研究会「量子情報理論と開放系」講究録. 185-193 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則、須鎗弘樹: "量子相互エントロピーによる量子マルコフ過程の解析" 京都大学数理解析研究所講究録. 923. 191-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則、須鎗弘樹: "Information transmission in quantum open systems" 物性研究. 掲載予定.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ojima and R.Haag: "On the problem of defining a specific theory within the frame of local quantum physics" to appear Proceedings of the 11th International Congress of Mathematical Physics.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ojima: "BRS symmetry as a fundamental principle of quantum gauge theories" to appear Proceedings of the International Symposium on the BRS Symmetry on the Occasion of Its 20th Anniversary.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Akashi: "Application of Operator Theoretic Entropy to the Classification of Convolution Operators" Reports on Mathematical Physics. 36. 1-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 明石重男: "量子情報チャンネルの重ね合わせ表現可能性について" 京大数理解析研講究録「量子情報理論と開放系」. 掲載予定.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 須鎗弘樹: "量子マルコフ過程における平均相互エントロピー" 電子情報通信学会論文誌(A),J78-A. 8. 1043-1050 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則・小嶋泉(編著),L.Accardi・D.Petz・R.Murgala・明石重男・渡辺昇・須鎗弘樹他(著): "数理情報科学事典" 朝倉書店, 1164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則・小嶋泉(編著)渡辺昇・須鎗弘樹他(著): "量子情報と進化の力学" 牧野書店, (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢雅則・渡邊昇: "光通信理論の基礎" 牧野書店(出版予定),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Abe,N.Nakanishi and I.Ojima(eds.): "BRS Symmetry,Proceedings of the International Symposium on the BRS Symmetry on the Occasion of Its 20th Anniversary (Frontiers Science Series No.17)1996年3月" Universal Academv Press.Inc.(刊行予定),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi