• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マニラ首都圏のサイスミックマイクロゾーネーションに関する国際共同研究-常時微動観測に基づく地盤・増幅特性の推定-

研究課題

研究課題/領域番号 07044168
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 建築構造・材料
研究機関関東学院大学

研究代表者

あべ木 紀男  関東学院大学, 工学部, 教授 (60064094)

研究分担者 正木 和明  愛知工業大学, 工学部, 教授 (90078915)
山中 浩明  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (00212291)
瀬尾 和大  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (30089825)
前田 直樹  関東学院大学, 工学部, 助教授 (40192744)
松田 磐余 (松田 磐れ)  関東学院大学, 経済学部, 教授 (60087145)
BAUTISTA Bav  フィリピン火山地震研究所, 部長
NARAG Ishmae  フィリピン火山地震研究所, 研究員
LANUZA Angel  フィリピン火山地震研究所, 研究員
BANGANAN Esm  フィリピン火山地震研究所, 研究員
GARCIA Delfi  フィリピン火山地震研究所, 部長
PUNONGBAYAN レイムンド エス  フィリピン火山地震研究所, 所長
荏本 孝久  神奈川大学, 工学部, 助手 (90112995)
アンヘリートラヌーサ  フィリピン火山地震研究科, 研究員
イシュマエルナラーク  フィリピン火山地震研究科, 研究員
ガルシアデルフィン  フィリピン火山地震研究科, 研究員
エスメラルダバンガナン  フィリピン火山地震研究科, 研究員
MA.L.P.バウティス  フィリピン火山地震研究科, 研究員
バルトロメ バウティスタ  フィリピン火山地震研究科, 部長
レイムンドS プノンバヤ  フィリピン火山地震研究科, 所長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードサイスミックマイクロゾーネーション / マニラ首都圏 / 常時微動 / 屈折波探査 / 強震観測 / 地質区分 / フィリピン / マリキーナ断層 / 表層地盤 / S波測定 / 板たたき法 / 断層 / 人工地震 / 地下探査 / PS検層 / 震度分布調査 / 地震観測 / 断層調査 / ミンドロ島地震 / 高密度震度調査 / 地盤の震動特性 / 屈折法探査
研究概要

期間中に、以下の研究を行った。
1.表層地盤の分類 収集した建設工事に伴う土質調査用のボーリング資料を用いて、表層地盤の分類を行い、いくつかの地域については、地層断面図を作成した。
2.常時微動観測による地盤の卓越周期と増幅倍率分布図の作成 マリキーナ平野において高密度の常時微動観測を行い卓越周期分布図と増幅倍率分布を求めた。
3.人工地震による地下構造の推定 マリキーナ平野において南北約15kmの測線を設定し、2サイトで各々200kgの火薬を用いて人工地震を発生させ、やや深部のS波地下構造を求めた。
4.板叩き法による表層地盤のS波測定 表層地盤分類を参考に、地盤区分を考慮して、23箇所の観測点で表層地盤のS波速度の観測を行った。
5.常時微動のアレー観測極く表層の地下構造を推定する目的で4箇所でアレー観測を行った。
6.電気探査による断層調査 アテネオ大学構内とモンタルバンの2箇所で行った電気探査より、断層位置の確定と形状を明確にした。
7.強震観測 アテネオ大学構内のマニラ観測所に1997年3月に強震計を設置し、地震観測を行い、1997年11月までに、8つの地震を観測した。現在も観測を継続している。
以上の研究結果より、マニラ首都圏の地下構造をある程度明らかにでき、この地域のサイスミックマイクロゾーネーションの基礎資料を得た。
合同研究会の開催 1998年3月9-10日に、関東学院大学葉山セミナーハウスで、本共同研究を含む科学研究費による3つの国際共同研究の代表および分担者からなる運営委員会と関東学院大学工学総合研究所との共催で、「3つの都市のサイスミックマイクロゾーネーションに関する合同研究会」を開き、フィリピン、スペイン、ベネズエラから共同研究者を招聘し、討議した。その際、講演予稿集「Workshop on Seismic Microxonation in Earthquake Vulnerable Countries」を発行した。合同研究会の成果は近く、本研究の報告書を兼ねて、関東学院大学工学総合研究所所報の特集号として公刊する。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] あべ木 紀男 他: "マニラ首都圏のサイスミックマイクロゾーネーションに関する研究-地盤の常時微動観測-" 関東学院大学工学総合研究所報. 19. 23-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio ABEKI他: "Site Response Evaluation of Metro Manila using Microtremor Observation" Proceedings of 11th World Conferense on Earthquake Engineering. Paper No.1793. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 雅子 他: "フィリピン、マニラ首都圏における人工地震探査" 日本建築学会1996年度大会学術講演梗概集. B-2. 333-334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Abeki 他: "A Technical Report on the Obsevation of Explsion Seismic Waves in Eastern Part of Metro Manila,Philippines" 関東学院大学工学部研究報告. 40-2. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S, Punongbayan 他: "PS Logging Surveys in Eastern Part of Metro Manila, Philippiens" 関東学院大学工学部研究報告. 40-2. 51-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 雅子、あべ木 紀男: "フィリピン・マニラ首都圏マリキーナ平野における常時微動観測" 日本建築学会1997年度大会学術講演梗概集. B-2. 205-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 磐余: "マニラ首都圏の地形・地質に基づく地域区分-サイスミックマイクロゾーニングのための表層地質の分類-" 自然・人間・社会. 24. 19-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S, Punongbayan: "Seismological Hazards and Seismic Risk Mitigation in Metro Manila" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Abeki: "Outline of Joint Research Project on Seismic Microzonation in Metro Manila with Japanese and Philippines" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 8-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.C.Narag: "Site Response Estimation of Eastern Metro Manila using Microtreinor Observation" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abeki et al: "The Refraction Test Using Two Artificial Earthquakes an the Microtremor Observation" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Abeki et al: "Electric Survey for Marikina Fault" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Matsuda et al: "Regional Division of Metro Manila on the Basis of Geological and Geomorphological Conditions" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.Punongbayan et al: "PS Logging in Eastern Part of Metro Manila" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Maeda et al: "Observation of Earthquake at Manila Observatory of Ateneo University" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Masaki et al: "Array Observatin of Microtremon in Marikina Plain,Manila" Workshop on Seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries. 33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Ageki et al.: "Preliminary Report of an International Research Project on Seismic Microzonation of Metro Manila, Philippines-Site Response Evaluation Using Microtremor Observation- (in Japanese)" Bulletin of Institute of Science and Technology, Kanto Gakuin Univ.No.19. 23-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Abeki et al.: "Site Response Evaluation of Metro Manila using Microtremor Observation" Priceeding of 11^<th> Word Comference on earthquake Engineerings. Paper No.1973. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Hirano et al: "Exploration of Structure in the Metro Manila in Philippines." Summaries of Technical Papers of Annual Meeting of AIJ. B-2. 333-334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Abeki et al.: "A Technical Report on the Observation of Explosion Seismic Waves in Eastern Part of Metro Manila" Journal of Technological Reserches, The college of Engineering, Kanto Gakuin Univ.Vol.42, No.2. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raymund S.Punongbayan et al.: "PS Logging Surveys in Eastern Part of Metro Manila, Philippines" Ibid. 51-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Hirano and Norio Abeki: "A Microtremor Measurement of Marikina Plain in the Eastern Part Of Metro Manila, Philippines" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting of AIJ. B-2. 205-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iware MATSUDA: "Regional Division of Metro Manila on the Basis of Geomorphological and Geological Conditions (in Japanese)" Nature-People-Society : Science and the Humans. No.24. 19-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.Punongbayan: "Seismological Hazards and Seismic Risk Mitigation in Metro Manila" Workshop on seismic Microzonation in Earthquake Vulnerable Countries (Kanto Gakuin University). 7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio ABEKI: "Outline of Joint Research Project on Seismic Microzonation in Metro Manila with Japanese and Philippines" Ibid. 8-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishmael C.NARAG et al: "Site Response Estimation of Eastern Metro Manila Using Microtremor Observation" Ibid. 27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.ABEKI et al: "The Refraction Test Using Two Artificial Earthquake and Microtremor Measurement" Ibid. 28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.ABEKI et al: "Electric Survey for Marikana Fault" Ibid. 29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.MATSUDA et al: "Regional Division of Metro Manila on the Basis of Geological and Geomorophological Conditions" Ibid. 30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raymund S/PUNONGBAYAN et al: "PS Logging Surveys in Eastern Part of Metro Manila, Philippines" Ibid. 31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki MAEDA et al: "Observation of Earthquake at Manila Observatory of Ateneo University" Ibid. 32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MASAKI: "Array Observation of Microtremor in Marikina Plain, Metro Manila" Ibid. 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹川 考義, あべ木 紀男 他: "高密度電気探査を用いた断層探査(フィリピン・マソキ-ナ断層での調査例)" 全地連「技術フォーラム」講演集. 283-286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 雅子.あべ木 紀男: "フィリピンマニラ首都圏マソキ-ナ平野における常時微動観測" 日本建築学会大会学術講演梗概集. B-2. 205-206 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 雅子、あべ木 紀男 他: "マニラ首都圏の地震動観測" 関東学院大学工学部研究発表講演論文集. 19-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 磐余: "マニラ首都圏の地形・地質に基づく地域区分-サイスミックマイクロゾーニングのための表層地質の分類-" 自然・人間・社会. 24. 19-47 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Norio ABEKI: "Siteresponse evaluation of Metro Manila using Microtremor Observation" Proceedings of 11 Warld Conferense Earthguake Engineering (CDローム版). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Norio ABEKI: "Atechnical report on the observation of explosion seismic waves in eastern part of Metro Manila,Philippines" 関東学院大学工学部研究報告. 40-2. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Raymund S.Punong bayan: "PS Logging Surveys in Eastern Part of Metro Manila,Philippines" 関東学院大学工学部研究報告. 40-2. (51-61)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] あべ木紀男: "マニラでの人工地震による地下探査実験の実施" 地震工学振興会ニュース. 149. 16-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] あべ木紀男: "フィリピン・マニラ首都圏における人工地震による地下探査" 第15回日本自然災害学会学術講演会要旨集. 83-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平野雅子: "フィリピン・マニラ首都圏における人工地震探査" 日本建築学会大会学術講演集(1996). B-2. 333-334 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] あべ木紀男他: "マニラ首都圏のサイスミックマイクロゾーネーションに関する研究-地盤の常時微動観測-" 関東学院大学工学総合研究所所報.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Norio ABEKI,R.S.Punong bayan et al: "Site Response Evaluation of Metro Manila Using Microtremor Observation" Proceedings of llth WCEE. 19(投稿中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾和大他: "マニラ首都圏の地下構造(仮題)" 地震. (投稿予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荏本孝久他: "ミンドロ島における高密度震度分布調査" 地震. (投稿予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi