• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物の発生・分化に関する日仏共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044178
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 植物生理
研究機関筑波大学

研究代表者

鎌田 博  筑波大学, 生物科学系, 教授 (00169608)

研究分担者 川上 直人  明治大学, 農学部, 講師 (10211179)
佐藤 忍  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (70196236)
猪口 雅彦  岡山理科大学, 理学部, 講師 (00213190)
佐々木 和生  青森大学, 工学部, 助手 (40285573)
小柴 共一  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (80117704)
下村 講一郎  厚生省国立医薬品食品衛生研究所, 筑波薬用植物栽培試験場・育種生理研究室, 室長
DELSENY M.  フランス, ペルピニヨン大学, 教授
BARBIERーBRYG エイチ  フランス, 植物科学研究所, 主任研究員
SANGWAN R.  フランス, ピカルディー大学, 教授
DUMAS C.  フランス, リヨン高等専門大学校, 教授
RANJEVA R.  フランス, ポールサバティエ大学, 教授
半田 高  筑波大学, 農林学系(農林技術センター), 講師 (00192708)
野村 港二  筑波大学, 農林学系, 講師 (00183905)
京 正晴  香川大学, 農学部, 助教授 (70195395)
山川 隆  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (20134520)
梅田 正明  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (80221810)
BARBIRーBRYGO ブリグー エイチ.  フランス, 植物科学研究所, 主任研究員
石川 恵子  千葉大学, 園芸学部, 助手 (20212839)
鳥山 欽哉  東北大学, 農学部, 助教授 (20183882)
酒井 愼吾  筑波大学, 生物科学系, 教授 (60033388)
斉藤 力  筑波大学, 遺伝子実験センター, 助手 (90272153)
小野 道之  秋田県立農業短期大学, 生工研, 講師 (50201405)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
1997年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1995年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード高等植物 / 胚発生 / 植物ホルモン / 情報伝達 / 遺伝子発現制御 / 機能ホルモン / 分子機構 / 雌雄性 / 機能分化 / 花芽形成 / 光形態形成 / 遺伝子操作
研究概要

3年間の間に、日本側研究者16名をフランスに派遣し、仏人研究者3名を日本に招へいし、以下の課題について共同研究を実施した。1.植物ホルモン代謝:仏側が単離したシロイヌナズナの種々突然変異体を利用し、オ一キシンおよびアブシジン酸(ABA)の生合成を司る遺伝子の単離に成功した。2.胚発生と遺伝子発現制御:仏側がシロイヌナズナから単離した胚特異的なABA情報伝達の転写制御因子を利用し、ニンジンホモローグを単離した。このニンジンホモローグを過剰に発現させた形質転換体や形質転換細胞を育成して解析し、この転写制御因子によって発現が制御される遺伝子群を特定することができ、さらに、この転写制御因子および遺伝子群が乾燥耐性獲得に関与することを明らかにした。また、仏側が調整したニンジンカルモジュリン結合タンパク質の抗体を用い、このタンパク質のニンジン不定胚形成に伴う変動を明らかにした。3.花芽分化と雌雄性:日本側がアサガオを用いて花成誘導処理直後に葉で発現する遺伝子をクローン化したところ、仏側が単離したシロイヌナズナ種子中で発現している遺伝子の一種と相同性が高いことが判明した。そこで、両者の持っている情報を交換し、この遺伝子の生理機能や発現特性の比較を行い、本遺伝子ファミリーの全体像が明らかとなった。一方、日本側ではアサを、仏側ではメラントリウムを用い、性染色体の一部のクローン化とその解析に成功した。4.細胞分裂:日仏双方で、植物細胞の分裂を促す新たなペプチド性因子に関する研究が進展し、植物細胞の分裂機構の新たな一端が明らかにされた。
一方、平成9年秋には、つくば市において、「植物生理学および植物分子生物学」に関する日仏合同会議を開催し、研究成果の発表と意見交換を行うと共に、今後の共同研究の打ち合わせを行った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] N.Kawakami: "ABA insensitivity and low ABA levels during seed development of non-dormant wheat mutants." J.Exp.Bot.48. 1415-1421 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Ooura: "Preparation and detection of calmoduin binding proteins using biotinylated calmodulin" Asia Pacific J.Mol.Biol.Biotechnol.5. 61-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sekimoto: "Molecular cloning and characterization of aldehyde oxidases in Arabidopsis thaliana." Plant Cell Pyhsiol.39(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seo: "Higher activity of an aldehyde oxidase in the auxin overproducing superrootl mutuat of Arabidopsis thaliana." Plant Pyhsiol.116(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sage-Ono: "Molecular identification of two genes of germin-like protein in Arabidopsis." Plant Biotechnology. 15(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sage-Ono: "Accumulatin of a clock-regulated transcript during flowr-inductive darkness in pharbitis." Plant Pyhsiol.117(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kawakami, et al.: "ABA insensitivity and low ABA levels during seed development of non-dormant wheat mutants" J.Exp.Bot.48. 1415-1421 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sekimoto, et al.: "Molecular cloning and characterization of aldehyde oxidases in Arabidopsis thaliana" Plant Cell Physiol.39 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seo, et al.: "Higher activity of an aldehyde oxidase in the auxin overproducing superoot1 mutant of Arabidopsis thaliana" Plant Physiol.116 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sage-Ono, et al.: "Molecular identification of two genes of germin-like protein in Arabidopsis." Plant Biotechnology. 15 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sage-Ono, et al.: "Accumulation of a clock-regulated transcript during flower-inductive darkness in Pharbitis." Plant Physiol.117 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Ooura, et al.: "Preparation and detection of calmodulin binding protein using biotinylated calmodulin." Asia Pacific J.Mol.Biol.Biotechnol.5. 61-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sage-Ono: "Accumulation of a clock-regulated transcript during flower-inductive darkness in Pharbitis." Plant Physiology,. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A. Ojima: "An extracellular insoluble inhibitor of cystein proteinases in cell cultures and seeds of carrot." Plant Molecular Biology,. 34. 99-109 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M. Seo: "Higher activity of an aldehyde oxidase in the auxin-pveproducing superroot1 mutant of Arabidopsis thaliana." Plant Physiology,. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H. Sekimoto: "Molecular cloning and characterization of aldehyde oxidase in Arabidopsis thaliana." Plant and Cell Physiology,. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yoshimatsu: "Production of diploid and haploid transgenic Atropa belladonna plants : Morphological traits and tropane alkaloid production." Belgium Journal of Botany,. 130. 38-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] C. Ooura: "Preparation and detection of calmodulin binding proteins using biotinylated calmodulin." Asia-Pacific Journal of Molecular Biology and Bio-technology,. 5. 61-63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yang: "Arabidopsis thaliana ECP63 encoding a LEA protein is located in chromosome 4." Gene. 184. 83-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ojima: "An extracellular insoluble inhibitor of cystein proteinases in cell cultures and seeds of carrot." Plant Molecular Biology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sekiguchi: "Establishment of hairy root cultures of chilli pepper (Capsicum frutescens)." Plant Tissue Culture Letters. 13. 219-221 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Umeda: "Melecular and biochemical characterization of a subunit of the proteasome in rice and carrot cells." Molecular General Genetics. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koshiba: "Purification and properties of flavin-and molybdenum-containing aldehyde oxidase from coleoptiles of maize." Plant Physiology. 110. 781-789 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田博: "植物生理学分野における日仏ワークショップを開催して" 植物の化学調節. 31. 80-82 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kamada,Y. Tachikawa,T.Saitou and H. Harada: "Effects of light and growth regulators on adventitious bud formation in horseradish(Armoracia rusticana)." Plant Cell Reports,. 14. 611-615 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakamoto,K.Shimomura,Y.Komeda,H. Kamada and S. Satoh: "A male-associated DNA sequence in a dioecius plant,Cannabis sativa L.21GC02:Plant Cell Physiol.," 36. 1549-1554 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Handa,T.Sugimura,E.Kato,H. Kamada and K.Takayanagi: "Genetic transformation of Eustoma grandflorum with rol genes." Acta.Horticulturae,. 392. 209-218 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Higashi,H.Kamada and H.Harada20GB04:The effects of reduced nitrogenous compounds suggests that glutamine synthetase activity is involved in the development of somatic embryos in carrot.: Plant Cell Tissue Organ Culture. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Koshiba,Y.Kamiya and M. Iino: "Biosynthesis of indole-3-acetic acid from L-tryptophan in coleoptile tips of maize(Zea mays L.)," Plant Cell Physiol.,. 36. 1503-1510 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi