• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受精における精子と卵の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044179
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関筑波大学

研究代表者

馬場 忠  筑波大学, 応用生物化学系, 助教授 (40165056)

研究分担者 HANDY Daniel  米国テキサス工科大学, 細胞生化学部, 助教授
GERTON Georg  米国ペンシルバニア大学, 医学部, 準教授
柳町 隆造  米国ハワイ大学, 医学部, 教授
佐藤 英明  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (80093243)
岡部 勝  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (30089875)
豊田 裕  帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (90050418)
HARDY Daniel  米国テキサス工科大学, 細胞生化学部, 助教授
渡辺 研  米国ラホーヤがん研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード受精 / 精子 / 卵 / アクロシン / 標的遺伝子組換え / 先体反応 / 卵透明帯 / セリンプロテアーゼ
研究概要

優性生殖系の生物は,すべて精子と卵という配偶子を形成し,受精を通して生命を連続させている。生体内において,哺乳動物精子が卵との間で受精を成立させるには,卵野細胞外マトリックスである透明帯を通貨することが必要不可欠である。この透明帯は単なる精子侵入の障害物としてだけではなく,厳密な認識機構に基づいた精子の付着や結合の役割を果していることが明らかになってきている。一方,精子はその頭部先端に先体胞(アクロソーム)とよばれる加水分解酵素を含む細胞内小器官をもっており,透明帯からの「刺激」によって引き起こされるアクロソーム反応により,これらの加水分解酵素を放出して精子の透明帯通過を容易にしているものと考えられている。アクロソームが多くの加水分解酵素を含むことから,細胞中での消化を営むリソソームと対比される。しかし,リソソームは不要になった物質をエンドサイトーシスにより取り入れて細胞内で分解作用を行うのに対し,アクロソームはエキソサイトーシスで加水分解酵素などの内容物を放出していることから明確にリソソームと区別することができる。アクロソームが精子特異的に存在する細胞内小器官であるのでその内容物は受精の際に重要な役割を果していると考えられる。
精子の透明帯侵入・通過機構に関しては,統一的な見解はないもののアクロソーム内にあるタンパク質分解酵素によって透明帯が限界分解され,精子自身の運動性により通過するという考え方が一般的である。精子アクロソームに局在するトリプシン様セリンプロテ-ゼアクロシンは,その透明帯分解の役割を果たしている酵素として考えられてきた。標的遺伝子組換え法を用いてアクロシンを欠損する変異マウスを作製・解析した結果,その変異マウスは野性種と同等の自然交配能を有していることが判明した。そこで,アクロシン欠損マウスの精巣上体精子についえ検討したところ,野生種のものよりも卵透明帯への精子の侵入・通過に有意な遅延が認められた。また,アクロシン以外の新規セリン系プロテアーゼが精子に存在することも見い出された。この新規セリンプロテアーゼ遺伝子の同定とクローンの単離を試み,その候補者としてカッパインをコードするcDNAと染色体遺伝子クローンを単離・解析した。マウスカッパインは前駆体プロテアーゼとして合成され,36残基の軽鎖と300残基の重鎖がひとつのジスルフィド結合により連結されているような成熟型酵素にプロセシングされることが明らかとなった。マウスカッパイン遺伝子は,全長約5キロ塩基対で5個のエクソンより構成されており,マウス染色体上でシングルコピーとして存在することも明らかとなった。また,カッパイン遺伝子は精巣特異的に発現しており,精子形成過程ではほかのアクロソームタンパク質遺伝子と同様にパキテン期精母細胞ですでに転写が開始しており,半数体積細胞でその発現が最も盛んであった。組織化学的な観察より,カッパインはアクロソーム下部,あるいはアクロソームと接する赤道部上端に沿った限定された部位に局在していることが判明した。このカッパインの生体内機能解析のために,ターゲティングベクターを構築してES細胞経由で遺伝子相同組換えを試み,目的のES細胞クローンを単離した。現在,カッパイン遺伝子に変異を生じているキメラマウスより,カッパインを完全に欠損する変異マウスを作製中である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Etsuko Mori,et al.: "Amino acid sequences of porcine sp38 and proacrosin required for binding to zona pellucida" Developmental Biology. 168. 575-583 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Toshima,et al.: "Identification and characterization of a novel protein kinase,TESK1,specifically expressed in testicular germ cells." Journal of Biological Chemistry. 270. 31331-31337 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deborah A.O'Brien,et al.: "Boar proacrosin expressed in spermatids of transgenic mice does not reach the acrosome and disrupts spermatogenesis" Molecular Reproduction and Development. 43. 236-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maja Bucan,et al.: "Mapping of Grn,the gene encoding the granulin/epithelin precursor (acrogranin) ,to mouse chromosome II" Mammalian Genome. 7. 89-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場 忠: "哺乳動物精子アクロシンの受精での機能と役割" 日本胚移植雑誌. 71. 129-136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場 忠: "透明帯への精子侵入機構" 産婦人科の世界. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, E., Kashiwabara, S., Baba, T., Ishikawa, M., and Mori, T.: "Amino acid sequences of porcine sp38 and proacrosin required for binding to zona pellucida." Developmental Biology. 168. 575-583 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshima, J., Ohashi, K., Okano, I., Nunoue, K., Kishioka, M., Kuma, K., Miyata, T., Hirai, M., Baba, T., and Mizuno, K.: "Identification and characterization of a novel protein kinase, TESKI,specifically expressed in testicular germ cells." Journal of Biological Chemistry. 270. 31331-31337 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O'Brien, D.A., Welch, J.E., Goulding, E.H., Taylor, A.A.Jr., Baba, T., Hecht, N.B., and Eddy, E.M.: "Boar proacrosin expressed in spermatids of transgenic mice does not reach the acrosome and disrupts spermatogenesis." Molecular Reproduction and Development. 43. 236-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bucan, M., Gatalica, B., Baba, T., and Gerton, G.L.: "Mapping of Grn, the gene encoding the granulin/epithelin precursor (acrogranin), to mouse chromosome 11." Mammalian Genome. 7. 89-96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, T.: "Possible function and role of mammalian sperm acrosin in fertilization." Nippon Hai-ishoku Gakkaishi. 71. 129-136 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, T.: "Mechanism of sperm penetration through egg oocytes." Sanfujinka no Sekai. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場忠: "透明帯への精子侵入機構" 産婦人科の世界. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場忠: "哺乳動物精子アクロシンの受精での機能と役割" 日本胚移植雑誌. 71. 129-136 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Deborah A.O'Brien,et al.: "Boar proacrosin expressed in spermatids of transgenic mice does not reach the acrosome and disrupts spermatogenesis" Molecular Reproduction and Development. 43. 236-247 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Maja Bucan,et al.: "Mapping of Grn,the gene encoding the granulin/epithelin precursor (acrogranin),to mouse chromosome 11" Mammalian Genome. 7. 89-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Etsuko Mori: "Amino acid sequences of porcine sp38 and proacrosin required for binding to zona pellucida" Developmental Biology. 168. 575-583 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jiro Toshima: "Identification and characterization of a novel protein kinase,TESK1,specifically expressed in testicular germ cells." Journal of Biological Chemistry. 270. 31331-31337 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Deborah A.O'Brien: "Boar proacrosin expressed in spermatids of transgenic mice does not reach the acrosome and disrupts spermatogenesis" Molecular Reproduction and Development. 43. 236-247 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場忠: "哺乳動物精子アクロシンの受精での機能と役割" 日本胚移植雑誌,. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi