• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎の免疫病態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 07044184
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京農工大学

研究代表者

松田 浩珍  東京農工大学, 農学部, 助教授 (80145820)

研究分担者 GEBA Gregory  Yale University, School of Medicine, 助教授
ASKENASE Phi  Yale University, School of Medicine, 教授
新井 克彦  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60175940)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードマウスモデル / アトピー / 皮膚炎 / マスト細胞 / 好酸球 / リンパ球 / サイトカイン / IgE / lgE
研究概要

アレルギー疾患は,近年,社会環境の変化に伴いその発生率が急激に高くなり,先進工業国の社会的問題ともなっている。中でも小児から発症するアトピー性皮膚炎は,長期経過をたどり,しかも難治性であり,その対応は急務である。しかし,病原病態解析とこれに連動する根治療法開発は遅れ,未だ充分な成功を治めてはいない。これは,発症メカニズムが複雑であること,動物臨床例を含め適した動物モデルがないことに主として起因している。本研究は,我々研究グループが最近発見したアトピー性様皮膚炎を自然発症するマウスの病態発現メカニズムを分子免疫および遺伝子工学的手法を駆使して総合的に解析し,これを軸にアトピー性皮膚炎の発症メカニズムを解明する目的で組織された日米による研究プロジェクトである。その研究経過と得られた研究成果は,以下に示す如くである。
1.本研究全般に必要なSPFおよびコンベンショナルNCマウスの繁殖は,予定どおり拡大・維持が可能となった。
2.SPF NCマウスは,生後約7週齢以前にコンベンショナル環境下に移動した場合にかぎり,皮膚病が発症するが,それ以後ではたとえ発症マウスと同居させても発病しなかった。
3.コンベンショナル環境下で飼育されたNCマウスは生後約7週齢より皮膚炎を発症し,ほぼ同じ時期より高IgE血症が確認された。そして,皮膚炎の病状に悪化と比例し,末梢血IgE濃度が上昇した。
4.皮膚炎局所において,マスト細胞の増加と脱顆粒像が観察された。さらに,好酸球の浸潤および好酸性物質の局所沈着が顕著に認められ,これらの細胞が活性化状態にあることが明らかとなった。その結果,マスト細胞と好酸球に由来する起炎物質の病態関与が強く示唆された。
5.アトピー性皮膚炎に特徴的な皮膚組織内へのリンパ球およびマクロファージの浸潤は,皮膚病変の悪化に比例し顕著となった。
6.皮膚炎局所における,Bリンパ球のIgE産生に必要なIL-4,IL-5,IL-6などTh-2サイトカインの産生細胞として,活性化マスト細胞および浸潤CD4陽性Tリンパ球が同定された。また,これらの細胞群はIgE合成に対し抑制的に働くインターフェロン-γを殆ど産生していなかった。
7.IgE誘導にはTリンパ球上のCD40リガンドとBリンパ球上CD40結合,さらにIL-4刺激が必要であるが,NCマウスにおいてはCD40-CD40リガンド結合には異常はなく,Bリンパ球のIL-4感受性が著しく高いことが,シグナルトランスダクションレベルからも明らかとなった。
8.ハプテン反復塗布によってSPF NCマウスに,アトピー性皮膚炎に酷似した病態を誘導可能となり,新たな解析モデルを作出できた。高IgE血症を伴うことから,現在,IgEレセプター欠損マウスとの交配により得られたIgEレセプター欠損NCマウスへの本実験システムの応用を試みている。これによって,IgEの病態発現への関与を明確にする直接証拠を得ることができる。
9.高IgE血症を伴うヒトアトピー性皮膚炎患者において,CD4陽性Tリンパ球の局所浸潤,さらにマスト細胞の増加と活性化,好酸球浸潤と活性化が確認された。一方,CD8陽性Tリンパ球の浸潤は極めて少数であり,抑制性機能の低下が推察された。この様な現象は,皮膚炎発症NCマウスとほぼ一致した。
10.現在,NCマウスに発症する皮膚炎およびIgE産生亢進に関連する遺伝子の特定すべく研究を続行中である。
以上,NCマウスに自然発症する皮膚炎は,臨床学的,免疫学的,疫学的研究によって,高IgE血症を伴うヒトアトピー性皮膚炎と同様の病態を示すことが確認された。即ち,NCマウスはヒトアトピー性皮膚炎の自然発症動物モデルとなることが明らかとなった。また,現在,続行中の研究の成功によって,本疾病の制御遺伝子の発見とこれに連動する新たなる治療法の基礎を得ることが可能となる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Matsuda,H.,et al: "Development of atopic dermatitis-like skin lesion with IgE hyperproduction in NC/Nga mice" Int.Immunol.9(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,H.,et.al.: "Human platelets can initiate T-cell dependent contact sensitivity through local serotonin release mediated by IgE antibody" J.Immunol.158(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,Y.,et al: "Functional properties of murinemacrophages promoted by nerve growth factor" Blood. 88. 4630-4637 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada,A.,et.al.: "Nerve growth factor enhances survival and aptotoxic activity of human eossnophils" Brit.J.Haematol.93. 299-302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田浩珍、佐藤宏昭: "アトピー性皮膚炎モデル" アレルギーの領域. 3. 31-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田浩珍、板倉敦子: "アトピー性皮膚炎モデルマウス" アレルギー科. 2. 95-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Szczeponik,M.,et.al.: "αδ T cells from tolerized αβ T cell receptor CTCR)-deficient mice inhibit contact sensitivity-effector T cells in viro,and their interferon-γ production in vitro." J.Exp.Med.184. 2129-2139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Geba,G.P.,et al.: "Delayed-type hypersensitivity in mast cell-deficient mice: dependence on platelets for expression of contact sensitivity" J.Immunol.157. 557-565 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ptak,W.,et al.: "Immune of normal γδ T cells that assist αβ T cells in elicitation of contact sensitivity preferentially use Vγ5 and Vδ4 variable region gene segments." J.Immunol.156. 976-986 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,H.,et.al.: "Role of mast cells versus basophils in IgE-dependent local eat skin release of the serotonin required to initiate contact sensitivity in mice." Int.Arch.Allergy Immunol.107. 364-364 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,H.,et.al.: "Adoptive cell transfer of contact sensitivity-initiation mediated by non-immune cells sensitized with monoclonal IgE antibody: Dependence on host mast cells" J.Immunol.154. 5080-5092 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Askenase,P.W.,et.al.: "A role of platelet release of serotonin in initiation of contact sensitivity" Int.Arch.Allegy Immunol.107. 145-147 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto,K.,et.al.: "Nerve growth factor prevents apoptosis of rat peritoneal mast cells through HK proto-oncogene receptor" Blood. 86. 4638-4644 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田浩珍: "Nerve growth factorのマスト細胞と好塩基球に対する影響" 造血因子. 6. 31-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, H., et al.: "Development of atopic dermatitis-like skin lesion with IgE hyperproduction in NC/Nga mice." 1nt Immunol.9(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, H., et al.: "Human Platelets can initilte T-cell depeadent contact sensifivity Through local serofomin holeage mediated by IgE anfibity" J.Immunol.158(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susak, Y., et al.: "Functional properries of nur, ne macroplages Promoted by nerve growth factor." Blood. 88. 4630-4637 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, A,et al.: "Nerve growth factor enhances survival and agsosoxic activity of human eosincphils." Brit.J.Haematal.93. 299-302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, H., et al.: "An animal model for atopic dormatitis" Allergology & Immunology. 3. 31-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, H., et al.: "A moase model for atopic dermatitis" allergology. 2. 95-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Szczeponik, M., et al.: "DST cells from dolenzed alphabeta T cell veceptor (TCR)-deficient mice inhibit contact sensitivity-effetor T cels invivo, and their inteferon-gamma production in vitro." J.Exp.Med.184. 2129-2139 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Geba, G.D,et al.: "Delagcd-type hyperproduction in mast cell-deficient mice : dependence on platelets for expression of contact sensitivity." J.Immunol.157. 557-565 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ptak, W., et al.: "Immune or normal alphabeta T cells that assist alphabeta T cells in ebufation of conbact sensitivity pheferenialley use Valpha5 and Valpha4 raviable rgion gene seglelts." J.Immunol.156. 976-986 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, H., et al.: "Role of mast cells rersus basephilo in IgE-dependent local eat spin release of the serosonin requihed to initiate contact sensitivity in mice." 1nt Arch.Allergy Immunol.107. 364-364 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, H., et al.: "Adeptive cell tronsfer of contact semsitivity-pnitration mediated by non immune cells sensitized with monoclonel IgE and body : Dependence on host mast cells" J.Immunol.154. 5080-5092 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Askenase, P.W., et al.: "Arole of platelet rebease of sorotonin in initiation of contact sensitivity" 1nt Arch.Allergy Immunol.107. 145-147 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, K., et al.: "Nerre growch factor prevents apoptosis of a at peritonece mast cells through trlc proto-oncogene receptor.19GC13 : Blood" 86. 4638-4644 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, H.: "Effects of nerre growch factor on mast cells and basophils" Hematopoietic Factor. 6. 31-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda.H.,et.al.: "Development of atopic dermatitis-like skin lesion with LgE hyperproduction in NC/Nga mice" Int.Immunol. 9・3(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,H.et.al: "Human platelets can fnifiate T-cell dependent contact sensitivity through local seratonin release mediated byIgE and body" J.Immunol. 158・4(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Susaki.Y,et.al: "Functional properties of murinemacrophages promoted by nerve growth factor" Blood. 88・12. 4630-4637 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada.A.,et al.: "Nerve growchfactor enhances surviral and iystofoxic activity of human eosnophils" Brit,J,Haematal. 93. 299-302 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松田浩珍,佐藤宏昭: "アトピー性皮膚炎モデル" アレルギー領域. 3・6. 31-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松田浩珍・板倉敦子: "アトピー性皮膚炎モデルマウス" アレルギー科. 2・1. 95-100 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Szczepanik,M,et al: "Gomma delta T cells from folerizedalpha beta T.cell receptor(TCR)-defiuient mice inhibit lortact sensitivity -effector T ceels in vivo,and their interferon-gamma production in vitro" J.Exp.Med. 184. 2129-2139 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Geba,GP.et,al: "Delayed-type hypersensitivity in must ceel-dafiviest mice:dependence on platelets for expression of contact sensitivity" J.Immumol. 157. 557-565 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ptak,W,.et al.: "Immune or normal gamma delta T cells ehat assist agha beta T cells inelicitotion of wntact sensitibity preferentially use V gomma5 and V dalta4 variable negion gane segments" J.Immunol. 156. 976-986 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,H. ,et al.: "Role of mast cells versus basophils in lgE-dependent local ear Skin release of the Serotonin reqaired to initiate contact sensitivity in mice" Int. Arch. Allergy lmmunol.107. 364-364 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,H. ,et al.: "Ado Aive cellffangfer of contact sensreinity-initidtion mediated by non-immune cells sensitized with monoclonal lgE ordibody: Dependenle on host mast cells" J. lmmunol.154. 5080-5092 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Askenase,P. W. ,et al.: "A role of Platelet release of serotonin in inifiation of contact sensitinty" Int. Arch. Allergy lmmunol.107. 145-147 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada,A. ,et al.: "Nerre growth factor enhones survivol and cegtotoxis a ctivity of human eosinophils" Br: J. Haematol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamoto,K.,et al.: "Nerre growth factor prevents apoptosis of rat peritoneal mast cells through trk proto-oncogene receptor" Blood. 86. 4638-4644 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松田浩珍: "Nerre growth factorのマスト細胞と好塩基球に対する影響" 造血因子. 6. 31-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi