• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナメクジウオの受精および発生

研究課題

研究課題/領域番号 07044186
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京工業大学

研究代表者

星 元紀  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (20012411)

研究分担者 山上 健次郎  上智大学, 理工学部, 教授 (50011474)
ZHANG Peijun  中国科学院, 海洋研究所, 教授
西駕 秀俊  東京都立大学, 理学部, 助教授 (60131918)
大日方 昂 (大日方 昴)  千葉大学, 理学部, 教授 (40012413)
森沢 正昭  東京大学, 理学部, 教授 (40013594)
千葉 和義  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (70222130)
松本 緑  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (00211574)
西田 宏記  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (60192689)
PEIJUN Zhang  中国科学院, 海洋研究所, 教授
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード卵成熟 / 筋形成 / ホメオボックス遺伝子 / 精子運動 / 孵化酵素 / 遺伝的多型 / ナメクジウオ / 原索動物 / 筋肉分化 / トロポニンT / 精子の運動能獲得 / 実験動物化
研究概要

原索動物の中でも、ナメクジウオ類は脊椎動物の直接の祖先形と考えられており興味深い生物である。青島で採集されるナメクジウオ(Branchiostoma belcheri)を用いて以下の6テーマについて研究が行なった。(1)ナメクジウオの胚発生の記録と記載を行われた。同じ原索動物であるホヤで観察されるような卵細胞質再配置がナメクジウオでは起こらなかった。ナメクジウオ胚が示す調節能を調べたところ、完全な調節能を発揮した。(2)初期発生に重要な役割をもつLIMホメオドメインの発現を調べるために、ナメクジウオLIMホメオボックス遺伝子を同定、単離しつつある。(3)幼生の筋形成を調べるためにナメクジウオ・トロポニンTcDNAの単離を進めている。一方、T、I、Cと思われる3成分を主とするナメクジウオのトロポニンの調製に成功し、カルシウムイオンへの応答性からCは同定された。(4)受精における精子運動に対するイオンチャネル阻害剤の効果、除膜モデル精子の運動性について調べたところナメクジウオの受精、発生、精子運動はウニなどの典型的海産無脊椎動物と似ていた。(5)ナメクジウオ胚における孵化に関与するアスタシン様プロテアーゼの検出を試みたが、未だクローンは得られていない。(6)ナメクジウオの実験動物化のためにrRNA遺伝子を指標に遺伝的多型を調べたところ、数種の多型が見られた。以上のように、本研究のテーマはどれも始まったばかりで、大きな成果は得られていないが、2月末Zhangの来日に合わせて検討会を行い、共同研究を続けることを話し合った。

報告書

(2件)
  • 1996 研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Takai, H., & Morisawa, M.: "Change in intracellular K+ concentration caused by external osmolality change regulates sperm motility of marine and freshwater teleosts." J.Cell Sci.108. 1175-1181 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumasu, S., H.Shimada, K.Inohaya, K.Yamazaki, I.Iuchi, I.: "Yasumasu & K.Yamagami Different exon-intron organizations of the genes for two astacin-like proteases, high choriolytic enzyme (choriolysin H) and low choriolytic enzyme (choriolysin L), the constituents of the fish hatching enzyme." Eur.J.Biochem.237. 752-758 (1196)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, M., Koshida, S., Sato, N.and Obinata, T.: "Complete Primary structure of chicken cardiac C-protein (MyBP-C) and its expression in developing striated muscles." J.Mol.Cell Cardial. 27. 2275-2286 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, S., Katsuyama, Y., Sato, Y., Ito, C., and Saiga, H.: "Hroth, an orthodenticle-related homeobox gene of the ascidian, Halocynthia roretzi : its expression and putative roles in the axis formation during embryogenesis." Mech.Deu. 51. 115-126 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nshida H.: "Vegetal egg cytoplasm promotes gastrulation and is responsible for specification of vegetal blastomeres in embryos of the ascidian" Halocynthia roretzi.. Development. 122. 1271-1279 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyota, S., Wimalasiri, K.M.S & Hoshi, M.: "Structure of the main saccharide chain in the acrosome reaction-inducing substance (ARIS) of the starfish, Asterias amurensis." J.Biol.Chem. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morisawa M & Kazuo Inaba: Asakura-Shoten. Zukai-Seibutsukagakukouza 3, 32-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshi M: Nihon-gakujyutsu-kyouryoku-zaidan. Ima, Doubutu-gakuga omosiroi-Doubutsuha ikanisite shisonnwohuyasuka, 1-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Akita and M.Hoshi: "Hemocytes Release Phenoloxidase upon Contact Reaction, an Allogeneic Interaction,in the Ascidian Halocynthia roretzi" Cell Struc. Func.20. 81-87 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Chiba,F.J.Longo,K.Kontani,T.Katada and M.Hoshi: "A Periodic Network of G Protein bg Subunit Coexisting with Cytokeratin Filament in Starfish Oocytes" Dev. Biol.169. 415-420 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagaoka.R,Kusano,K.,Abe,H.,and Obinata,T.: "Effects of cofilin on actin filamentous structures in cultured muscle cells.Intracellular regulation of cofilin action" J. Cell Sci.108. 581-593 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,S.,Katuyama,Y.,Yasugi,S.,and Saiga,H.: "Spatial and temporally regulated expression of the LIM class nomeobox gene Hrlim suggests multiple distinct functions in development of the ascidian,Halocynthia roretzi" Mech. Dev. 51. 115-126 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Noburu Sensui and Masaaki Morisawa: "Effect of Ca^<2+> on deformation,polar body extrusion and pronucleus formation in the egg of the Ascidian,Ciona savignyi" Dev. Growth Differ.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Nishida: "Determination at the last cell cycle before fate restriction." Zoological Science. 13. 15-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hoshi: "In"Sixth Lake Shirakaba Placenta Conference 1994 Biology of Pregnancy" Allogeneic recognition in ascidian fertilization" Keiseisha, 106 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Chiba and M.Hoshi: "In"Progress in Cell Cycle Research Vol.1"" Plenum Press (in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大日方 昴: "新筋肉病学 筋タンパク質の発現と筋原繊維形成" 南江堂, 946 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi