• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニワトリ脊髄に生ずる異なる種類の神経細胞死に関する生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044221
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 神経科学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

岡戸 信男  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (50060140)

研究分担者 HOUENOU LUCI  ウエイクホレスト大学, 講師
OPPENHEIM RO  ウエイクホレスト大学, 教授
浜田 俊  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (60282349)
志賀 隆  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (50178860)
HOENOU Lucia  ウェイクホレスト大学, 医学部, 講師
OPPENHEIM Ro  ウェイクホレスト大学, 医学部, 教授
HOUENOU Luci  Wake Forest大学, BowmanGray医学部, 講師
本間 俊作  筑波大学, 基礎医学系, 助手 (20261795)
八木沼 洋行  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (90230193)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードCell death / Synapse / Arotouin / receptor / Trophic jactor / Target / Spinal cord / Monoamine / 細胞死 / シナプス / セロトニン / 賦活因子 / 脊髄 / 運動ニューロン / モノアミン
研究概要

神経細胞死の機構解明のうち、細胞死の修飾機構に最も強く関わるものとして、標的組織からの賦活因子のアクセスが取り上げられてきた。しかし、それらに加えて、入力由来の賦活因子の影響も無視されてはならない。この観点から、神経細胞どうしの接点とも言うべきシナプスを介した神経賦活因子の神経細胞の生存に与える影響を中心課題として研究を行った。研究代表者らはこれまでにセロトニンをはじめとする生体アミンがシナプスの形成維持を行う機能を果たしていることを明らかにしてきた。特にセロトニンでは2A型受容体を介してその機能がはたされていることを明らかにした。セロトニンを介するシナプスの形成維持が行われていれば、2A型受容体は脳に広く存在することになるが、この点に関して従来のオートラジオグラフィー法やin situ hybridization法では解像力が低く解決する手段とはならない。そこで我々は2A型受容体の抗体を作成し免疫組織化学法によって、細胞レベルから超微形態レベルまでの解析を行った。ラットでは大脳皮質のほとんどの神経細胞とアストロ膠細胞が2A受容体を発現していた。旧来の形態学的手法では2A型受容体はないとされ、生理学的な結果と矛盾していた小脳ではプルキニエ細胞の樹上突起の先端まで2A抗体免疫陽性となった。電子顕微鏡による観察では、2A受容体はグルタメートシナプスの後膜肥厚に接して存在しており、通常のシナプスの形成維持に関わっていることが示唆された。神経賦活因子の神経細胞間の受け渡しに関わるシナプスの形成維持に介在するセロトニン2A型受容体は脳の広い範囲で、ここのシナプスレベルにまで分布していることが確かめられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Hamada et al: "Localization of 5-HTRA rocoftorin rat cerebral cortex reveblod by irumins histochmistry" Mol.Brain Res. 54.4. 199-221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Coldero et al.: "Poriplerel torget regulation of the development and suhowa of syhalseneory and motor neurons" J.Neurosci.18.2. 356-370 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Coldero et al.: "Effect of excitatory amiro acids on neuramirsculer deoclopument in de chick embryo" J.Comp.Neurol. 387.10. 73-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matenkawa et al.: "Serotomn and acetylcholine are crucialte maritoin hippocolpal syvopes" Neurosa.Lett. 230.4. 13-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chan et al: "Regional differences of scrotom mediated syrojic plesshuto in the chmihen aprinal cord" J.Transplant.Plast. 6.6. 41-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niitsu et al: "Regulation of syropse density by 5-HT2A recoptor agouist and aitryoms" Neurosa.Lett.195.4. 159-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, S., Senzaki, K., Hamaguchi-Hamada, K., and Okado.N.: "Localizaton of 5-HT2A receptor in rat cerebral cortex and olfactory system revealed by immunohistochemistry using two antibodies raised in rabbit and chicken." Mol.Brain Res.54. 199-221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Caldero, J., Prevette, D., Mei, X., Oakley, R.A., Houenou, L., and Oppenheim, R.W.: "Peripheral target regulation of the development and survival of spinal sensory and motor neurons in the chick embryo." J.Neurosci.18. 356-370 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Caldero, J., Ciutat, DF., Llado, J., and Castan, E., and Oppenheim, R.W.: "Effects of excitatory amino acids on neuromuscular development in the chick embryo." J.Comp.Neurol.387. 73-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa, M., Ogawa, M., Nakadate, K., Maeshima, T., Ichitani, Y., Kawai, N., and Okado, N.: "Serotonin and acetylcholine are crucial to maintain hippocampal synapses and memory acquisition in rats." Neurosci.Lett.230. 13-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, L., Hamaguchi, K., Hamada, S., and Okado, N.: "Regional differences of serotonin-mediated synaptic plasticity in the chicken spinal cord with developement and aging." J.Transplant.Plast.6. 41-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niitsu, Y., Hamada, S., Hamaguchi, K., Mikuni, M., and Okado, N.: "Regulation of synapse density by 5-HT2A receptor agonist and antagonist in the spinal cord of chick enbryo." Neurosci.Lett.195. 159-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsukawa, M., Ogawa, M., Nakadate, K et al: "Serotown and acetylcholine are crucial to Maintai hippocampal synapses and memory acquisition in rats" Neuroscience Letters. 230. 13-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, L., Hamaguchi, K. S. Hamada & Okade, N.: "Regional differences of serotown-mediated syneptic plasticity in the chicken spiralcord with development and aging" Journal of Neuronal Transplantation and Plesticity. 6. 1. 41-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada, S., Senzeki, K., Hamaguchi-Hamada, K. et al: "Localization of 5-HT2A reseptor in rat cerebral cortex and olfactory system revealed by immunohistochemistry" Molecular Brain Research. 54. 199-221 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岡戸 信男.林 明日香.首籐 文洋: "精神遅滞・学習障害の成因と修復に関する生物学的研究を可能にする生体アミンによるシナプスの形成維持機構" 脳の科学. 20.1. 149-154 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chen L,Hamaguchi K,Hamada S,Okado N.: "Reginal Differences of Serotonin Mediated Plasticity in the chicken Spinal Cord with Development and Aging" J.Neural Transplant Plasticit. 6・1. 41-53 (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukawa M,Ogawa M,Nakadate K,Maeshima T,Ichitani Y,Kawai N,OKADO N: "Serotonin and Acetylcholine are crucial to hippocampal syndpses and Memory Acquisition" Nature. (投稿中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada S,Senzaki K,Hamaguchi-Hamada K,Okado N: "Localization of 5-HT2A Receptor in Rat Cerebral Cortex Revealed by immunohistochemistry" Mol Brain Res. (投稿中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Niitsu,Y: "Regulation of Oyuopse density by 5HT_2A receptor agonist and antigoust in the spiral cord of chicken embryo" Neurosci.Lett.195. 159-162 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoya,Y: "Oxytocinegic in nerotion to the upper thorocic sympothetic pregaghonic neuron" Exp.Brain Res. 107. 9-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada,S.: "Innminohistochemical examination of intraspinel sortonin neurous and jiras in the chichan spinal cord and coxitore with Len enkephadim" Cell Tiss Res. 282. 387-397 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Clarke,RG: "Neuron death in vertebrate derlpuent" Methods Cell Biol. 46. 277-321 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Houenon.L.J: "A serine protease inhibitor,protease nexinl rescine motoneurons from naturally occurring and" Proc.Natl.Acod Sa.USA. 92. 895-899 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Li,L: "Rescueadula mouse motonewron from injury induced cell death" Proc.Natl.Acod.Sa.USA. 92. 9771-9775 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi