• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経機能におけるアストロサイトの役割

研究課題

研究課題/領域番号 07044236
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関新潟大学

研究代表者

桑野 良三  新潟大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (20111734)

研究分担者 HERRUP Karl  Case Western Reseve University, Professor
SAUER Brian  National Institute of Health, Expert
NISHIYAMA Ak  Cleveland Clinic Foundation, Research A
花岡 和則  北里大学, 理学部, 教授 (40189577)
熊西 敏朗 (熊西 敏郎)  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40018601)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1997年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1996年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1995年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードアストロサイト / S100蛋白 / 神経機能 / ジフテリアトキシン / Cre-lox / トランスジェニックマウス / 遺伝子発現 / 免疫組織化学 / GFAP
研究概要

本研究は神経機能を発達させ維持するためには、神経細胞だけでは不十分でグリア細胞特にアストロサイトの役割に注目した研究である。
1)マウス個体における解析を行なう前に、胎仔から樹立した脳初代培養幹細胞において検討した。この培養幹細胞は培養を継続するとニューロン、グリアへと分化できる。伸展した神経突起が、シナプスを形成するときに働く機能分子を解析するために、神経成長円錐に局在する数種類の蛋白を分離・精製した。これらの部分アミノ酸配列からペプチドを人工的に合成し、家兎に注射して特異抗体を作製した。これら数種類の抗体を用いて、脳初代培養細胞において形態学的に分析した。
2)アストロサイトを選択的に破壊するためには、塩基配列(lox)特異的にリコンビネーションをおこすCre-lox系を用いた。アストロサイト特異的遺伝子(S100)プロモーターと細胞破壊用のジフテリアトキシンAフラグメント遺伝子(DT-A)の間に、loxで挟まれた転写終結シグナル(ストッパー)を挿入した。この細胞破壊用プラスミドを培養細胞に導入し、Creリコンビナーゼが作用しストッパーが除去され細胞が死に至った。
3)ES細胞由来のジーントラップマウスを2系統樹立した。この2系統のトランスジェニックマウス個体で遺伝子発現とその構造、染色体の位置の解析を行なった。1系統の遺伝子は胎生致死となったが精神発達障害を引き起こすといわれる遺伝子をトラップしたので、神経機能発達と維持の研究に継続してこのマウスを利用したい。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Abe, T.K.: "The presence of the 50-kDa subunit of dynactin complex in the nerve growth cone." Biochem.Biophys.Res.Commun.233. 295-299 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Normal and reactive NG2+glial cells are distinct from resting and activated microglia." J Neurosci Res.48. 293-312 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui, H.: "cDNA cloning and mRNA expression analysis of the human neuronatin." J.Mol.Neurosci.9. 55-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gagneten S: "Brief expression of a GFP cre fusion gene in embryonic stem cells allows rapid retrieval of site-specific genomic deletions." Nucleic Acids Res.25. 3326-3331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuemerle B.: "Pattern deformities and cell loss in Engrailed-2 mutant mice suggest two separate patterning events during cerebellar development." J Neurosci.17. 7881-7889 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, Y.: "Mapping of chlesystokinin transcription in transgenic mice brain using Esherichia coli β-galactosidase reporter gene." Devl.Growth.Different.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T.Ket al.: "The presence of the 50-kDa subunit of dynactin complex in the nerve growth cone." Biochem. Biophys. Res. Commun.233. 295-299 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama, A.et al.: "Normal and reactive NG2+ girl cells are distinct from resting and activated microglia." J Neurosci Res.48. 293-312 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui, H.et al.: "cDNA cloning and mRNA expression analysisi of the human neuronatin." J.Mol. Neurosci. 9. 55-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gagneten S.et al.: "Brief expression of a GFP cre fusion gene in embryonic stem cells allows rapid retrieval of site-specific genomic deletions." Nucleic Acids Res.25. 3326-3331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuemerle B.et al.: "Pattern deformities and cell loss in Engrailed-2 mutant mice suggest two separate patterning events during cerebellar development." J Neurosci.17. 7881-7889 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, Y.et al.: "Mapping of chlecystokinin transcription in transgenic mice brain using Esherichia coli beta-galactosidase reporter gene." Devl. Growth. Different.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T.K.: "The presence of the 50-kDa subunit of dynactin complex in the nerve growth cone." Biochem.Biophys.Res.Commun.233. 295-299 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Normal and reactive NG2+glial cells are distinct from resting and activated microglia." J Neurosci Res.48. 293-312 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Usui, H.: "cDNA cloning and mRNA expression analysis of the human neuronatin." J.Mol.Neurosci.9. 55-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Gagneten S: "Brief expression of a GFP cre fusion gene in embryonic stem cells allows rapid retrieval of site-specific genomic deletions." Nucleic Acids Res.25. 3326-3331 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kuemerle B.: "Pattern deformities and cell loss in Engrailed-2 mutant mice suggest two separate patterning events during cerebellar development." J Neurosci.17. 7881-7889 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh, Y.: "Mapping of chlesystokinin transcription in transgenic mice brain using Esherichia coli β-galactosidase reporter gene." Devl.Growth.Different.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shirai M.: "A gene trap strategy for identifying the gene expression in the embryonic nervous system." Zool.Sci.13. 277-283 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Herrup K.: "The weaver mouse:a most cantankerous rodent." Pro.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 10541-10542 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Gerlai R.: "Impaired motor learning performance in cerebellar En-2 mutant mice." Behavioral Neurosci.110・1. 126-133 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Lasko M.: "Efficient in vivo manipulation of mouse genomic sequences at the zygote stage." Pro.Natl.Acad.Sci.USA. 93・12. 5860-5865 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Co-localization of NG2 proteoglycan and PDGF alpha-receptor on O2A progenitor cells in the developing rat brain." J.Neurosci.Res.43・3. 299-314 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda S.: "Tob,a novel protein that interacts with p185erbB2,is associated with anti-proliferativeactivity." Oncogene.12・4. 705-713 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama A.: "Interaction between NG2 proteoglycan and PDGF a receptor on O2A progenitor cells is required for optimal response toPDGF." J.Neurosci.Res.43. 315-330 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yu M.: "Interferon-beta inhibits progression of relapsing remitting experimental autoimmune encephalomyelitis." J.Neuroimmunol.64・1. 91-100 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kumanishi T.: "Primary malignant lymphoma of the brain:demonstration of frequent p16 and p15 gene deletions." Japanese J.Cancer Res.87・7. 691-695 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawahire S.: "cDNA cloning of nuclear localization signal binding protein NFP60,a rat homologue of lamin B receptor,and identification of binding sites of human lamin B receptor for nuclear localization signals and chromatin." J.Biochem.121(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Muratake T.: "Structural organization and chromosomal assignment of the human 14-3-3h chain gene(YWHAH)" Genomics. 36. 63-69 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yuasa S.: "Neuron-glia interrelations during migration of purkinje cells in the mouse embryonic cerebellum" Int.J.Devl.Neurosci.14. 429-438 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.K.Abe: "Two-dimensional analysis and sequencing of membrane proteins highly concentrated in the nerve growth coneenriched fraction isolated from mouse brain." Chromatography. 16. 39-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nishiyama: "Generation of truncated forms of the NG2 proteoglycan by cell surface proteolysis." Mol. Biol. Cell. 6. 1819-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ikeda: "Functional coupling of the delta-and the kappa-opioid receptors with the G-protein-activated K+channel." Biochem. Biophys. Res.Commun.208. 302-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nishiyama: "Co-localization of NG2 proteoglycan and PDGF a receptor on O2A progenitor cells in the developing rat brain." J. Neurosci. Res.43. 299-314 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nishiyama: "Interaction between NG2 proteoglycan and PDGF a receptor on O2A progenitor cells is required for optimal response to PDGF." J. Neurosci. Res.43. 315-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shirai: "A gene trap strategy for identifying the gene expression in the embryonic nervous system." Zool.Sci.13(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi