• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SAチャネルの分子生物学に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044245
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関名古屋大学

研究代表者

曽我部 正博  名古屋大学, 医学部, 教授 (10093428)

研究分担者 SACHS Freder  ニューヨーク州立大学, 医学部, 教授
SACHS Frede  ニューヨーク州立大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードSAチャネル / mec遺伝子 / ショウジョウバエ / 体積調節 / 抗体 / クモ毒 / cGMP依存性チャネル / 遺伝子クローニング / 分子生物学 / MEC遺伝子 / A6細胞
研究概要

SA(伸展活性化)チャネルは大腸菌からヒト細胞に至る広範な細胞に発現しており、細胞膜の張力を感知することを通して、細胞の成長、分裂、体積調節、形態形成、運動などの基本的機能に関わることが示唆されている。しかしその分子実体が不明なために更なる研究の進展が阻まれている。したがって現時点での最重要課題の一つはその分子実体の解明である。ごく最近、大腸菌のSAチャネル遺伝子がクローニングされたが、その構造はかなり特殊で、真核生物のそれとは相同性が期待できず、真核生物のそのものから直接SAチャネルの遺伝子を求めざるを得ない状況にある。そこで線虫の機械受容ミュータントから分離されたmec遺伝子に期待が寄せられている。なぜならその遺伝子から予想されるアミノ酸配列がこの遺伝子産物がイオンチャネルである可能性を強く示唆しているからである。しかし、現在のところ線虫細胞の電気生理学が難しく、かつこの遺伝子を他の細胞に発現させることも困難なために、mec遺伝子が実際にSAチャネルをコードしているか否かは明らかではない。
本計画の目的は、米国のF.Sachs博士と協力して、(a)生理学的・遺伝学的研究に適した真核生物材料(ショウジョウバエやcell line)からSAチャネル遺伝子を同定する一方、(b)SAチャネルに特異的なクモ毒成分の精製を進め蛋白質レベルからのSAチャネル研究のツールを得て、SAチャネルの分子生物学的研究の突破口を開くことである。2年間の共同研究によって以下のような成果が得られた。
(1)イヌ腎上皮由来のcell line,MDCK細胞の遺伝子ライブラリィを検索して、mec相同遺伝子を同定した。現在この遺伝子のクローニング、および体積調節機構との関連の解析が進行中である。
(2)ショウジョウバエ遺伝子ライブラリィから機械受容に関連する可能性のある新しい型のcGMP依存性イオンチャネル遺伝子(CNGC2)がクローニングされ、その遺伝子配列を決定した。
(3)CNGC2を培養(COS)細胞に導入して遺伝子を発現することに成功した。現在発現したCNGC2の機能アッセイが進行中である。
(4)CNGC2のアミノ酸配列をもとに抗体を作成することに成功した。これを応用してCNGC2の発現分布を解析中である。
(5)クモ毒からSAチャネルをブロックする数種類のペプチド成分が単離精製された。
(6)それらのペプチドがPC12細胞の体積調節反応を阻害したことからこの反応にSAチャネルが関与することが明らかとなった。
(7)有効ペプチドの低親和性成分についてその構造が決定された。高親和性成分の構造解析は現在進行中である。
研究期間中には、真核生物のSAチャネルの同定には至らなかったが、その候補遺伝子がいくつか明らかとなりその構造と機能の解析が現在進行している。また初めてSAチャネルに特異的な天然毒がクモ毒成分から抽出され、その構造決定と作用機所の解析が進行中である。
このように本共同研究によってSAチャネルの分子生物学と蛋白質科学を進めるための貴重なツールを得ることができ、当初の目的をほぼ達成することができた。今後これらのツールを活用してSAチャネル分子の構造機能連関、および生理機能に関する本格的研究を展開していきたい。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Sokabe,M.,Nunogaki,K.& Naruse,K.: "Stretch activated ion channels : Single channel vs.Whole cell responses" Progr Cell Res.6. 139-149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobuke,Y.,Tanaka,Y.,Sokabe,M.: "Artificial non-peptide single ion channels." Progr Cell Res.6. 167-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H.,Yoshida,J.,Sokabe,M.,Wakabayashi,T.,Hagiwara,M.: "Suppression of CD44 expression decreases migartiona nd invasion of human glioma cells." Int J Cancer Res. 66. 255-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,T,Wang,J,& Sokabe,M.: "Optical imaging of neural activities in the rat cingulate cortex in vitro." Neurosciences. 21. 81-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobuke,Y.,Ueda,K.,& Sokabe,M.: "Totally synthetic voltage dependent ion channels." Chem.Let.435-436 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y.,Kobuke,Y.,& Sokabe,M.: "Non-peptide ion channel with a K^+-selective filter." Angew.Chem. (Int Ed Eng). 36 (40). 693-694 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽我部正博: "単一チャネルデータの処理と解析法 In「パッチクランプ実験技術法」(岡田編) pp50-62" 吉岡書店, 181 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬恵治、曽我部正博: "血管活性化-張力(tension) In 細胞工学別冊「動脈硬化+高脂血症研究ストラテジー」(山田、佐藤監修) pp90-94" 秀潤社, 455 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽我部正博: "パッチクランプ法による単一チャネル電流の記録 In「英語論文セミナー、現代の細胞生物学」(馬淵、山本編) pp113-120" 講談社, 168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽我部正博: "イオンチャネルのゲートとゆらぎ In 生物物理別冊「生体膜」(葛西、田口編) pp47-66" 吉岡書店, 167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽我部正博: "細胞機能 In「アトラスで学ぶ生理学」(高田編) pp2-13" 丸善, 281 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤文雄、曽我部正博 他: "「クローズアップ生理学」 pp1-243" 名古屋大学出版会, 243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sokabe, M., Nunogaki, K.& Naruse, K.: "Stretch activated ion channels : Single channel vs.whole cell responses" Progr Cell Res.6. 139-149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobuke, Y., Tanaka, Y., Sokabe, M.: "Artificial non-peptide single ion channels." Progr Cell Res.6. 167-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, H., Yoshida, J., Sokabe, M., Wakabayashi, T., Hagiwara, M.: "Suppression of CD44 expression decreases migartion and invasion of human glioma cells." Int J Cancer Res. 66. 255-260 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, T,Wang, J,& Sokabe, M.: "Optical imaging of neural activities in the rat cingulate cortex in vitro." Neurosciences. 21. 81-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobuke, Y., Ueda.K., & Sokabe, M.: "Totally synthetic voltage dependent ion channels." Chem.Let.435-436 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Y., Kobuke, Y., & Sokabe, M.: "Non-peptide ion channel with a K^+-selective filter." Angew.Chem.(Int Ed Eng). 36(40). 693-694 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sokabe, M.: Yoshioka Syoten. The Patch Clamp Technique, 50-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse, K.Sokabe, M.: Syujunsha. Research Strategy on Arteriosclerosis and Hyperlipidemia, 90-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sokabe, M.: Kodansya. English Paper Seminar on Modern Cell Biology, 113-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sokabe, M.: Yoshioka Syoten. Biological Membranes, 47-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sokabe, M.: Maruzen. Atlas of physiology, 2-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, F.Sokabe, M.et.al.: Nagoya University Syuppankai. Close-up Physiology, 1-243 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami,T.,Shimomura,Y.,Fujitsuka,N.,Sokabe,M.,Okamura,K.,Sakamoto,S.: "Enlargement of glycogen store in rat liver and muscle by fructose diet intake and execise training." J.Appl.Physiol.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sokabe,M.,Nunogaki,K.& Naruse,K.: "Stretch activated ion channels:Single channel vs.whole cell responses" Progr Cell Res.6. 139-149 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kobuke,Y.,Tanaka,Y.,Sokabe,M.: "Artificial non-peptide single ion channels." Progr Cell Res.6. 167-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okada,H.,Yoshida,J.,Sokabe,M.,Wakabayashi,T.,Hagiwara,M.: "Suppression of CD44 expression decreases migartion and invasion of human glioma cells." Int J Cancer Res,. 66. 255-260 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博、成瀬恵冶: "培養細胞への各種伸展刺激法" 組織培養. 22. 413-417 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博、成瀬恵治、嶽本和久: "SAチャネルは細胞の機械センサか?" 蛋白質・核酸・酵素. 41. 2-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "単一チャネルデータの処理と解析法 In パッチクランプ実験技術法(岡田編)pp50-62" 吉岡書店, 181 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬恵治、曽我部正博: "血管活性化-張力(tension) In 細胞工学別冊「動脈硬化+高脂血症研究ストラテジー」(山田、佐藤監修)pp90-94" 秀潤社, 455 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "パッチクランプ法による単一チャネル電流の記録 In 英語論文セミナー、現代の細胞生物学(馬淵、山本編)pp113-120" 講談社, 168 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "イオンチャネルのゲートとゆらぎ In 生物物理別冊 生体膜(葛西、田口編)pp47-66" 吉岡書店, 167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "細胞機能 In アトラスで学ぶ生理学 (高田編)pp2-13" 丸善, 281 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤文雄、曽我部正博 他: "クローズアップ 生理学 pp1-243" 名古屋大学出版会, 243 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okada, H., Yoshida, J., Sokabe, M., Wakabayashi, T., Hagiwara, M.: "Suppression of CD44 expression decreases migartion and invasion of human glioma cells." Int J Cancer Res.66. 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike, T, Wang, J, & Sokabe, M.: "Optical imaging of neural activities in the rat cingulate cortex in vitro." Neurosciences.21. 81-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kobuke, Y., Ueda. K. & Sokabe, M.: "Totally synthetic voltage dependent ion channels." Chem. Let.435-436 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, Y., Kobuke, Y., & Sokabe,M.: "Non-peptide ion channel with a K^+-selective filter." Angew. Chem. (Int Ed Eng),. 36(40). 693-694 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博、成瀬恵治、嶽本和久: "SAチャネルは細胞の機械センサか?" 蛋白質・核酸・酵素,. 41. 2-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博、: "単一チャネルデータ解析" 生理学雑誌(J Physiol Soc Jpn). 57. 247-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "イオンチャネルのゲートとゆらぎIn「生体膜」(葛西、田口編)pp47-66" 吉岡書店, 167 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "パッチクランプ法による単一チャネル電流の記録 In「英語論文セミナー 現代の生命科学シリーズ:細胞生物学」(馬淵、山本編)pp113-120" 講談社, 168 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "細胞機能. In「アトラスの生理学」(高田編)" 丸善(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博(分担訳): "18章"骨格筋の生理学" In「ベルン&レ-ビィ:生理学」" 西村書店,

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "イオンチャネル、固有反射、求心性インパルス、伸展受容器In「医学事典」" 南山堂(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 曽我部正博: "機械受容、容量受容器、In「分子細胞生物学辞典」(村松編)" 東京化学同人(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi