• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生工学的手法を用いた脂質代謝ならびに粥状動脈硬化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044254
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関京都大学

研究代表者

横出 正之  京都大学, 医学研究科, 講師 (20252447)

研究分担者 MAEDA Nobuyo  ノースカロライナ州立大学, 医学部, 助教授
RUBIN Edward  カリフォルニア州立大学, 医学部, 主任研究員
家原 典之  京都大学, 医学研究科, 助手 (20281727)
土井 俊夫  京都大学, 医学研究科, 講師 (60183498)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード高脂血症 / 粥状動脈硬化 / アポE / アポ(a) / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス / 粥上動脈硬化
研究概要

我々は高脂血症ならびに粥状動脈硬化の成因を発生工学的手法で解析することを目指してきた。このたびの申請においてはこの分野で先端的な成果をあげつつあるRubinならびにMaeda両博士との間で共同研究を行なうことにより以下のような成果をあげた。
(1)単球・マクロファージ系細胞の泡沫細胞化は脂肪線条病変の主体をなすが、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)とその受容体であるc-fmsは、これらの細胞の発生と分化に必須であると考えられている。我々は両博士から分与された粥状動脈硬化のモデル動物であるアポEノックアウトマウスにおいてM-CSFの情報伝達を抗c-fmsモノクローナル抗体で遮断することにより粥状動脈硬化の進展阻止が可能かどうか実験を試みた。マウスc-fmsと拮抗的に結合するラットモノクローナル抗体をアポEノックアウトマウス(6週齢および12週齢)に、それぞれ6週間にわたり腹腔内注射した(2mg/日、隔日投与)ところ、普通食、高脂肪食(0.3%コレステロール、19.5%カゼイン)どちらの食事を与えたアポEノックアウトマウスにおいても、AFS98を注射することにより、対照動物に比べて動脈硬化病変の進展が著名に抑制されることを見い出した。この成績はM-CSF/c-fmsは、動脈硬化病変上の単球1マクロファージ系細胞の発生分化とその維持に深く関与して、動脈硬化の進展に重要な役割を果たしていることを示すとともに、M-CSF/c-fmsを標的にした治療法の開発の可能性を示唆するものである。
(2)一方粥状動脈硬化の分子機構の解析のためアポEノックアウトマウスの分与での動脈硬化の形成過程においてマクロファージならびに血管平滑筋細胞の増殖ならびにアポトーシスの果たす役割につき検討を行なっている。現在組織学的解析を施行中であるが、今後PDGF、IL-1などの増殖因子、VCAM-1などの接着分子、ならびにサイトカインの関与につき、蛋白およびmRNAレベルでの検討を加える予定である。
(3)またアポEノックアウトマウスにおける粥状動脈硬化促進機構はヒトにおけるIII型高脂血症の疾患モデルと考えられる。その粥状動脈硬化形成に最も関与するリポ蛋白はレムナント粒子であるが、その血清レベルがLDL受容体の過剰発現により調節しうるかどうか解析するためにアポEノックアウトマウスと我々が作出したLDL受容体トランスジェニックマウスとを交配することにより、アポE欠失によるレムナントレベルと粥状動脈硬化促進がLDL受容体により抑制されるかどうか検討中である。
(4)アポ(a)は粥状動脈硬化および血管再狭窄に深く関わるLp(a)の構成成分であるが、霊長類など限られた種にしか認められず、したがって疾患モデル動物が得られないという問題があった。Rubin博士らはヒトアポ(a)を発現するトランスジェニックマウスを開発したが、これを導入することにより血清アポ(a)値の調節機構の解析を目指すとともに、粥状動脈硬化の進展に果たすアポ(a)の意義とくに平滑筋増殖との関わりにつき、血管障害モデルを作成して検討中である。
以上の研究の遂行のために、研究組織構成者ならびにその協力者が米国で開催された複数の学術集会に出席し成果を発表した。さらに両博士と研究成績につき検討するとともに今後の研究協力打ち合わせを行なった。現在もなお研究協力は進みつつあり、今後さらなる研究成果が期待される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Murayama,T.,Yokode,M.,Yoshida,H.et al.: "Inhibition of atherogenesis in apolipoproetin E-deficient mice injected with the antagonistic monoclonal antibody against murine c-fms,the receptor for macrophage cology stimulating factor" Circulation. 94(8). 1-633 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokode,M.,Ueyama,K.,Nagano,Y.et al.: "Modification of hygh-and low-density lipoproteins by cigarette smoke oxidants." Ann.N.Y.Acad.Scl.786. 245-251 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morrison,J.R.,Paszty,C.,Stevens,M.E.et al.: "Apolipoprotein B RNA editing enzyme-deficient mice are viable despite alterations in lipoprotein metabolism." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93(14). 7154-7259 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gong,E.L.,Stolzfus,L.J.,Brion,C.M.et al.: "Contrasting in vivo effects of murine and human apolioprotein A-II." J.Biol.Chem.271(11). 5984-5987 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,J.,Applebaum-Bowden,D.,Dogi,K.A.et al: "Analysis of protein structure-function in vivo.Adenovirus-mediated transfer of lipase lid mutants in hepatic lipase-deficient mice." J.Biol.Chem.271(42). 26296-26301 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Applebaum-Bowden,D.,Kobayashi,J.,Kashgap,V.S.et al: "Hepatic lipase gene therapy in hepatic lipase-deficient mice.Adenovirus-mediated replacement of a lipolytic enzyme to the vascular endothelium." J.Clin.Invest.97(3). 799-805 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama, T.et al.: "Inhibition of atherogenesis in apolipoproetin E-deficient mice injected with the antagonistic monoclonal antibody against murine c-fms, the receptor for macrophage colony stimulating factor" Circulation. 94. I633 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokode, et al.: "Modification of high- and low- density lipoproteins by cigarette smoke oxidants." Ann.N.Y.Acad.Sci.786. 245-251 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morrison, J.R.et al.: "Apolipoprotein B RNA editing enzyme-deficient mice are viable despite alterations in lipoprotein metabolism." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93. 7154-7159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gong, E.L.et al.: "Contrasting in vivo effects of murine and human apolioprotein A-II." J.Biol.Chem.271. 5984-5987 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Analysis of protein structure-function in vivo. Adenovirus-mediated transfer e lid mutants in hepatic lipase-deficient mice." J.Biol.Chem.271. 26296-26301 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Applebaum Bowden, D.et al.: "Hepatic lipase gene therapy in hepatic lipase-deficient mice. Adenovius-mediated replacement of a lipolytic enzyme to the vascular endothelium." J.Clin.Invest.97. 799-805 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama,T.,Yokode,M,Yoshida,H.et al.: "Inhibition of atherogenesis in apolipoproetin E-deficient mice injected with the antagonistic monoclonal antibody against murine c-fms,the receptor for macrophage colony stimulating factor" Circulation. 94(8). 1-633 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yokode,M.,Ueyama,K.,Nagano,Y.et al.: "Modification of high-and low-density lipoproteins by cigaratte smoke oxidants." Ann.N.Y.Acad.Sci.786. 245-251 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Morrison,J.R.,Paszty,C.,Stevens,M.E.et al.: "Apolipoprotein B RNA editing enzyme-deficient mice are viable despite alterations in lipoprotein metabolism." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93(14). 7154-7159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Gong,E.L.,Stolzfus,L.J.,Brion,C.M.et al.: "Contrasting in vivo effects of murine and human apolioprotein A-II." J.Biol.Chem.271(11). 5984-5987 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,J.,Applebaum-Bowden,D.,Dogi,K.A.et al.: "Analysis of protein structure-function in vivo.Adenovirus-mediated transfer of lipase lid mutants in hepatic lipase-deficient mice." J.Biol.Chem.271(42). 26296-26301 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Applebaum-Bowden,D.,Kobayashi,J.,Kashgap,V.S.et al: "Hepatic lipase gene therapy in hepatic lipase-deficient mice.Adenovirus-mediated replacement of a lipolytic enzyme to the vascular endothelium." J.Clin.Invest.97(3). 799-805 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yokode, M. and Kita, T.: "The macrophage and its role in atherogenesis" Internal Medicine. 34. 281-283 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yokode, Y., Nagano, Y., Arai, H. et al.: "Cigarette smoke and lipoprotein modification: a possible interpretation for development of atherosclerosis" Ann. N. Y. Acad. Sci.748. 294-360 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M., Otani, H., Yokode, M. et al.: "Reguation of apolipoprotein B secretion in hepatocytes from Watanabe heritable hyperlipidemic rabbit, an animal model for familial hypercholesterolemia." Atherosclerosis. 114. 73-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ochi, H, Kume, N., Nishi, E. etal..: "Elevated levels of cAMP inhibit protein kinase C…independent mechanisms of endothelial platelet‐derived growth factor‐B chain and intercellular adhesion molecule‐1 gene induction by lysophosphatidylcholine." Circ‐Res.77. 530-535 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kume, N., Ochi, H., Nishi, E. et al.: "Involvement of protein kinase C‐independent mechanisms in endothelial ICAM‐1 up‐regulation by lysophosphatidycholine." Ann‐N‐Y‐Acad‐Sci.748. 541-542 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森崎信尋、佐藤靖史、横出正之 共編: "分子動脈硬化学" メディカルレビュー社, 361 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi