• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェルノブイリ原発事故による放射線の人体に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 07044269
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関広島大学

研究代表者

今村 展隆  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 講師 (60110821)

研究分担者 BEBESHKO Via  Ukrainian Research Center for Radiation, 所長
木村 昭郎  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (70127645)
BEBESHKO Vladimir.G  Ukrainian Research Center for Radiation Medicine Institute of clinical Radiology
BEBESHKO Vla  Ukrainian Research Center for Radiation, 所長
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード急性骨髄性白血病 / 急性リンパ性白血病 / 慢性骨髄性白血病 / 慢性リンパ性白血病 / 骨髄異形成症候群(MDS) / リクイデーター(除染作業従事者) / キエフ / 血液腫瘍疾患
研究概要

キエフ(ウクライナ)の放射線医学研究センター(ベベシュコ所長)では、クリメンコ教授を中心として12万名のリクイデーター(除染処理作業従事者)を毎年健康管理している。彼らは250mSv:25rem以下の放射線被曝に留めるように設定したとされているが、実際にはそれ以上(一部は1Sv以上)の放射線被曝を受けた可能性を指摘されている。
ウクライナ放射線医学センターで1986年以降リクイデーターの白血病発生を調査したところ、1993年までに141名の白血病発症患者を認めそのうち86名は急性白血病であった。放射線医学研究センター血液部門(成人)において、1993年以降1995年9月までに血液腫瘍疾患(悪性リンパ腫を除く)を発症した患者数(リクイデーター)は42名であり、大多数(31名)が男性で年令は20才〜67才であった。
急性骨髄性白血病(AML)は16症例で、FAB分類ではAML,M1,3例、AML,M2,2例、AML,M3,2例、AML,M4,5例,AML,M5,4例であった。一方急性リンパ性白血病は2症例認められ、それらはいずれもALL,L2であった。男女比は14/4(3.5:1)で年齢(平均【+-】標準偏差)は41.8【+-】10.6であった。慢性骨髄性白血病は8症例認められ、慢性リンパ性白血病(B-CLL)は8症例であった。これらは男性患者のみで年令(平均【+-】標準偏差)は47.4【+-】10.3であった。また骨髄異形成症候群(MDS:前白血病状態)も8症例認められた。男女比は6/2(3:1)で年令(平均【+-】標準偏差)は51.3【+-】8.7であった。これらの急性白血病のうち検査し得た二症例において、p53癌抑制遺伝子のExon 5及びExon 6の欠失を認めた。この事実は白血病発症においてp53癌抑制遺伝子が重要な役割を演じていることが示唆される。またこの白血病発症率を非被曝者を対象群として比較したところ、リクイデーターの白血病発症率は有意に高率であることが判明した。
更にキエフの小児病院にてチェルノブイリ事故前後(1980〜1993年)における小児急性白血病発生率を検討した。
キエフ州の急性白血病発病率は(対10万名)及び発病患者数は各々1980年5.24(23名)、1981年3.22(14名)、1982年4.82(21名)、1983年2.56(11名)、1984年4.41(19名)、1985年2.03(13名)、1986年2.81(12名)、1987年5.49(23名)、1988年5.53(23名)、1989年5.27(22名)、1990年4.33(18名)、1991年2.67(11名)、1992年2.43(10名)、1993年2.45(10名)、であり1987〜1990年に一過性の発病率の増加を認めたが、その後は減少していた。
ジトミール州の小児急性白血病発病率(対10万名)及び発病患者は各々1980年1.60(5名)、1981年1.61(5名)、1982年1.63(5名)、1983年1.0(3名)、1984年1.60(5名)、1985年3.40(11名)、1986年5.30(17名)、1987年4.44(14名)、1988年4.71(15名)、1989年6.32(20名)、1990年5.80(18名)、1991年5.60(17名)、1992年5.60(17名)、1993年2.91(10名)であり、1988〜1992年に一過性の増加が認められたが、1993年には下降している。
ポルタフスキー州の小児急性白血病発病率(対10万名)は1983年5.80、1984年7.8、1985年7.5、1986年5.4、1987年5.5、1988年6.7、1989年4.9、1990年6.7、1991年6.2、1992年6.9でありほとんど発病率の変化は認められなかった。従ってキエフ州、ジトミール州及びポルタフスキー州については調査した限りでは小児急性白血病発症率についてチェルノブイリ事故前後における急性白血病発病率の有意差は認められなかった。
以上の事実より高線量被曝者(リクイデーター)に最近白血病発症の増加傾向が認められていることが示唆される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 阿部和弘: "骨髄異形成症候群患者の重複癌の検討" 広島医学. 48. 1093-1095 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村展隆: "骨髄異形成症候群におけるp53癌抑制遺伝子の発現及び点突然変異" 社保医誌. 35. 122-125 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村展隆: "Natural killer細胞白血病の病態と治療 -第三リンパ球亜群由来の新臨床疾病概念-" 社保医誌. 35. 117-121 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村展隆: "被爆者及び非被爆者骨髄異形成症候群におけるp53癌抑制遺伝子の点突然変異" 広島医学. 49. 336-339 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村展隆: "悪性リンパ腫の予後因子について" 社保医誌. 35. 40-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANGAICHI A.: "Inactivation of multiple tumor-suppressor genes involved in negative regulation of the cell cycle MTS1/p161^<NK4A> CDKN2,MTS2/p15^<lNK4B> p53,and Rb genes in primary lymphoid malignances." Blood. 87. 4949-4958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura N.: "Expression and point mutation of p53 suppressor oncogene in patients with myelodysplastic syndrome among atomic-bomb survivors and victims of the Chernobyl accident." Experimental Oncology. 18. 333-337 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今村展隆: "被爆者及び非被爆者骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome:MDS)におけるp53癌抑制遺伝子の発現及び点突然変異" 広島医学. 49. 336-339 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura,N.et al.: "Myelodysplastic Syndromes. Advances in Research and Treatment" Elsevier, 413 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura,N.: "The Chernobyl Accident. Thyroid Abnormalities in Children,Congenital Abnormalities and Other Radiation Related Information -The First Ten Years-" Hiroshima-Nagasaki Peace Foundation, 271 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura,N.: "Chernobyl and Human Health (10 years after the Accidnet) Scientific and Practical Conference" Health Ministry of Ukraine,Academy of Medical Sciences of Ukraine. (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANGAICHI A.: "Inactivation of multiple tumor-suppressor genes involved in negative regulation of the cell cycle MTS1/p161^<NK4A> CDKN2, MTS2/p15^<1NK4B> p53, and Rb genes in primary lymphoid malignances." Blood. 87. 4949-4958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura N.: "Expression and point mutation of p53 suppressor oncogene in patients with myelodysplastic syndrome among atomicbomb survivors and victims of the Chernobyl accident." Experimental Oncology. 18. 333-337 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, N.et al: Elsevier. Myelodysplastic Syndromes. Advances in Research and Treatment, 245-251 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, N.: Hiroshima-Nagasaki Peace Foundation. The Chernobyl Accident. Thyroid Abnormalities in Children, Congenital Abnormalities and Other Radiation Related Information -The First Ten Years-, 205-214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, N.: Health Ministry of Ukraine, Academy of Medical Sciences of Ukraine.(in press). Chernobyl and Human Health (10 years after the Accident) Scientific and Practical Conference,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部和弘: "骨髄異形成症候群患者の重複癌の検討" 広島医学. 48. 1093-1095 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今村展隆: "骨髄異形成症候群におけるp53癌抑制遺伝子の発現及び点突然変異" 社保医誌. 35. 122-125 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今村展隆: "Natural killer細胞白血病の病態と治療-第三リンパ球亜群由来の新臨床疾病概念-" 社保医誌. 35. 117-121 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今村展隆: "被爆者及び非被爆者骨髄異形成症候群におけるp53癌抑制遺伝子の点突然変異" 広島医学. 49. 336-339 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今村展隆: "悪性リンパ腫の予後因子について" 社保医誌. 35. 40-45 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] HANGAICHI A.: "Inactication of multiple tumor-suppressor genes inbolved in negative regulation of the cell cycle MTS1/p161^<NK4A> CDKN2,MTS2/p15^<1NK4B> p53 and Rb genes in primary limphoid malignances." Blood. 87. 4949-4958 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura N.: "Expression and point mutation of p53 suppressor oncogene in patients with myelodysplastic syndrome among atomicbomb survivors and victims of the Chernobyl accident." Experimental Oncology. 18. 333-337 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今村展隆: "被爆者及び非被爆者骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome:MDS)におけるp53癌抑制遺伝子の発現及び点突然変異" 広島医学. 49. 336-339 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura.N.et al: "Myelodysplastic Syndromes. Advances in Research and Treatment" Elsevier, 413 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura.N.: "The Chernobyl Accident. Thyroid,Abnormalities in Children. Congenital Abnormaltites and Other Radiation Related Information -The First Ten Years-" Hiroshima-Nagasaki Peace Foundation, 271 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura.N.: "Chernobyl and Human Health(10years after the Accidnet) Scientific and Practical Conference." Health Ministry of Ukraine,Academy of Medical Sciences of Ukraine.(in press),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Imamura: "The Chernobyl Accident. Thyroid Abnormalities in Children. Congenital Abnormalities and Other Radiation Related Information. The First Ten Years." Intermerk. (in press),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi