• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種病態における痛覚系の機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07044318
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

熊澤 孝朗  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (20022775)

研究分担者 REEH P.W.  エアランゲンニュルンベルグ大学, 生理学部, 教授
HANDWERKER H  エアランゲンニュルンベルグ大学, 生理学部, 教授
MESSLINGER K  ヴェルツブルグ大学, 生理学部, 講師
SCHMIDT R.F.  ヴェルツブルグ大学, 生理学部, 教授
笠井 聖仙  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (30202005)
佐藤 純  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (00235350)
水村 和枝  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (00109349)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
キーワード侵害受容器 / 炎症 / 痛覚過敏 / 慢性痛 / 神経生理 / 交換神経性興奮 / ブラジキニン / プロスタグランディンE2 / Dorsal root ganglion neurone
研究概要

1)正常イヌにおいて精巣-上精巣神経標本からポリモーダル受容器からの単一神経活動を記録し、細胞内情報伝達に重要な役割をしているといわれるproteinkinase Cを活性化するphorbol esterの効果を調べた。phorbol esterは高密度(>=10^<-7>M)では持続の長い興奮を誘発した。膝関節細径線維受容器ではより高い10^<-6>Mから興奮がみられており(メスリンガー)、その差は薬物の到達の難易によるものと考えられた。またphorbol esterは精巣ポリモーダル受容器の熱反応を10^<-8>Mという低濃度から促進することを明らかにした。ブラジキニン反応は熱反応への影響を調べる時と同じく前投与法を用いると抑制されたが、ブラジキニンと同時に投与すると促進されることを明らかにした。さらにウサギ、ラット、スンクスを用い、脳硬膜(メスリンガー)、胸膜、腸間膜において単一神経活動を記録するための標本の開発を試み、胸膜細径線維受容器にもプロスタグランジン感受性があることが明らかにされた。とくに胸膜、腸管膜標本の開発には、特別に招へいを要請したブレ-ム スザンヌとの共同であたり、短期間に実験に実用できるレベルの標本開発を行うことができた。
2)アジュバント誘発慢性炎症モデルラットの伏在神経から導出した皮膚ポリモーダル受容器線維の活動は正常ラットのそれと異なり、交感神経の電気刺激やノルアドレナリンの末梢動脈への局所投与によって増強された。また、この興奮作用はCH-38383によって抑制されることからカテコラミンα2受容体が関与しているものと考えられた。さらにグアネチジンによる交感神経破壊を施行しても、受容器活動に対するノルアドレナリンの増強効果は消失しなかった。よって、従来考えられてきた交感神経末端上のα2受容体が関与する機構は作動しておらず、交感神経末端以外に存在するα2受容体が関与していることが明らかとなった。さらに、アスピリンの前投与が増強効果に対して無効であったことから、この機構にはプロスタグランジン合成過程を介在せず、直接または他の物質の合成等を介してポリモーダル受容器を刺激するものであることが明らかになった。
3)脊髄後根神経節細胞からの細胞内記録により、発通物質である炎症作動物質であるブラジキニン(BK)やプロスタグランジンE_2(PGE_2)による膜電位変化、膜電流に対する作用を正常動物の初代培養細胞を用いて調べた。BK,PGE_2いずれも神経成長因子(NGF)無添加の培養細胞に対しては効果をしめさなかった。しかしNGF添加の培養細胞では培養24時間以内では特に効果はみられなかったが、培養48時間後にはBKに対して約70%,PGE_2に対して約40%の細胞が興奮作用を示した。これらBK及びPGE_2の興奮作用は、痛覚受容器に特異的に働くといわれるカプサイシンに感受性を示す細胞に発現した。このことはNGFが痛覚に関与した後根神経節細胞において、炎症作動物質の受容体発現に重要な役割を果たしていることを示唆している。さらにNGF添加の培養細胞では、BKによる効果はB2レセプターを介することやPGE_2がBK反応を増強することも見いだした。これはNGF添加した脊髄後根神経節培養細胞が、末梢痛覚受容器での痛覚受容・変換機構を解明するためのモデルとなることを示唆している。

報告書

(1件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] SUZUKI Shigeyuki,SATO Jun,MIZUMURA Kazue,KUMAZAW Takao: "Hyperalgesia and sensitization ofcutaneous polymodal receptors induced byclioquinol in rats." Pain Research. 10. 89-91 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUMURA Kazue,MINAGAWA Munenori,KODA Hisashi,KUMAZAWA Takao: "Influence of histamine on the bradykinin response of canine testicular poloymodal receptors in vitro." Inflammation Reseach. 44. 376-378 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KASAI Masanori,MIZUMURA Kazue,KUMAZAWA Takao: "Characteristics of capsaicin-sensitive neurones freshly dissociated from rat dorsal root ganglion" Environmental Medicine. 39. 45-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA Ryoko,MIZUMURA Kazue,SATO Jun,KITOH Junzo,KUMAZAWA Takao: "Segmental distribution of afferent neurons innervating the canine testis.21GC04:Journal of the Autonomic Nervous System" (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAZAWA Takao,MIZUMURA Kazue,KODA Hisashi,FUKUSAKO Hiroe: "EP receptor subtypes implicated in the PGE2-induced sensitization of polymodal receptors in responses to bradykinin and heat." Journal of Neurophysiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUJI Yoichiro,KOEDA Tomoko,SATO Jun,SUZUKI Shigeyuki,KUMAZAWA Takao: "Sympathetically induced paradoxical increases of the cutaneous blood flowin chronically inflamed rats." Jounal of the Autonmic Nervous System. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊澤孝朗: "“痛みのメカニズム.「刺激の受容と生体運動」"新医科学体系第7巻" 中山書店, 15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAZAWA Takao: "“Sensitization of polymodal receptors."In:Neurobiology of Nociceptors." Oxford Univ.Press:Oxford, ((in press))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水村和枝: "“変化する環境と痛み-雨降りの日に関節が痛むのはなぜか-"21世紀の環境を考える,地球・太陽・宇宙" 日刊工業新聞社, 11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI Shigeyuki, SATO Jun, MIZUMURA Kazue, KUMAZAWA Takao: "Hyperalgesia and sensitization of cutaneous polymodal receptors induced by clioquinol in rats." Pain Research. 10. 89-91 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUMURA Kazue, MINAGAWA Munenori, KODA Hisashi, KUMAZAWA Takao: "Influence of histamine on the bradykinin response of canine testicular polymodal receptors in vitro." Inflammation Research. 44. 376-378 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KASAI Masanori, MIZUMURA Kazue, KUMAZAWA Takao: "Characteristics of capsaicin-sensitive neurones freshly dissociated from rat dorsal root ganglion." Environmental Medicine, Nagoya University. 39. 45-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA Ryoko, MIZUMURA Kazue, SATO Jun, KITOH Junzo, KUMAZAWA Takao: "Segmental distribution of afferent neurons innervating the canine testis." Journal of the Autonomic Nervous System. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAZAWA Takao, MIZUMURA Kazue, KODA Hisashi, FUKUSAKO Hiroe: "EP receptor subtypes implicated in the PGE_2-induced sensitization of polymodal receptors in responses to bradykinin and heat." Journal of Neurophysiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUJII Yoichiro, KOEDA Tomoko, SATO Jun, SUZUKI Shigeyuki, KUMAZAWA Takao: "Sympathetically induced paradoxical increases of the cutaneous blood flow in chronically inflamed rats." Jounal of the Autonmic Nervous System. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAZAWA Takao: Oxford Univ.Press : Oxford (in press). "Sensitization of polymodal receptors." In : Neurobiology of Nociceptors.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-03-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi