• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本とインドネシアにおける死生観の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07045001
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 宗教学
研究機関東北大学

研究代表者

華園 聡麿 (華園 聰麿)  東北大学, 文学部, 教授 (20004872)

研究分担者 BACHTIAR Ala  インドネシア大学, 大学院学部, 講師
SITI Dahsiar  インドネシア大学, 大学院学部, 教授
何 燕製 (何 燕生)  東北大学, 文学部, 助手 (00292186)
鈴木 岩弓  東北大学, 文学部, 教授 (50154521)
渡辺 喜勝  東北大学, 医療短期大学部, 教授 (50004073)
SANDRA Herlina  Univ.of Indonesia, Fac.of Letters, Research Assoc.
ALAM Bachtia  インドネシア大学, 大学院学部, 講師
ANWAR Siti D  インドネシア大学, 大学院学部, 教授
SANDRA Herli  インドネシア大学, 大学院学部, 助手
宮崎 真矢  東北大学, 文学部, 助手 (70239383)
杉山 晃一  東北大学, 文学部, 教授 (70004041)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード死生観 / 聖地信仰 / 聖者崇拝 / 祖先祭祀 / 墓 / 二次葬 / 遺骨 / 婚姻儀礼 / 葬
研究概要

本研究の最終年度に当たる今年は、「(1)補足調査」「(2)アンケート調査結果の検討」「(3)報告書の作成」の三つの柱に沿って研究活動を行った。
(1)補足調査
・7月末から8月半ばにかけて日本側研究者がインドネシアを訪問し補足調査と研究協議を行った。補足調査はスマトラ島のメダン周辺のバタク族社会において実施し、渡辺が改葬儀礼の実態調査、鈴木が公営墓地におけるクリスチャンの墓碑銘の実態調査を行ったほか、昨年度研究協力者で5月から平成10年2月までメダンに在住していた木村が結婚儀礼の実態調査を行った。
・インドネシア側研究者は二手に分かれて来日し、11月から12月にかけて、仙台・東京・京都周辺で文献資料の収集にあたった。
・華園はこれまでに収集してきたムスリムの祈祷書などの分析に当たり、問題点に関しては、他の研究者が確認した。
(2)アンケート調査結果の検討
・遅れていた日本側でのアンケート調査を4月の新学期に実施して、以後インドネシア側の調査結果と比較検討を行った。
・比較検討は、第一段階としてそれぞれの国で自国の結果を検討し、夏季の日本側研究者のインドネシア訪問時と秋季のインドネシア研究者の日本訪問時に両国の比較検討を実施した。
(3)報告書の作成
各研究者の個別研究の成果と、アンケート調査の結果分析の二部に分けて、現在報告書を作成中である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 華園 聡麿: "「巡礼」研究の多元的視座-「まいり」の宗教学の-構想として-" 『東北大学文学部研究年報』. 第47号. 99-132 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 岩弓: "墓碑銘からみた現代人の死生観と仏教" 『日本佛教學會年報』. 第63号. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANAZONO Toshimaro: "A Research of the Multi-dimentional Viewpoint concerning the Study of "Pilgrimage"" The Annual Reports of the Faculty of Arts and Letters. 47. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI Iwayumi: "View of the Life and Death in Modern Japanese from the point of the Epitaph" The Journal of the Nippon Buddhist Research Association. 63. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 華園 聰麿: "「巡礼」研究の多元的視座-「まいり」の宗教学-構想として-" 東北大学文学部研究年報. 第47号. 99-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 岩弓: "墓碑銘からみた現代人の死生観と仏教" 『日本佛教学会年報』. 第63号. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 華園,聰麿: "「シンクレティズム」概念の再考" 『東北大学文学部研究年報』. 第46号. 131-165 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺,喜勝: "山寺「夜行念仏」の形態と歴史-研究の現状と問題点-" 『東北大学医療技術短期大学部紀要』. 第5巻第1号. 91-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木,岩弓: "墓が語る現代-仙台市営葛岡墓園の場合-" 『東北文化研究室紀要』(東北大学). 通巻第38号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 木村,敏明: "インドネシアにおける「呪術的・宗教的土地所有権」について" 『論集』(印度学宗教学会). 第22号. 35-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Siti Dahsiar Anwar: "石田梅岩の足跡-近代日本の社会教育家" 楠正治『宗教現象の地年』. 167-203 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Bachtiar Alam: "沖縄のAmericanization再考察" 『思想の科学』. 1995年10月号. 19-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 華園,聰麿: "日本における「霊地」と「霊場」-「まいり」の現象学の視点から-21GC01:岩波講座 日本文学と仏教 7 霊地" 3-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺,喜勝: "山寺「夜行念仏」の形態と歴史-研究の現状と問題点-" 東北大学医療技術短期大学部紀要. 第5巻第1号. 91-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木,岩弓: "山上霊地の死者供養-清水の「もり供養」にみる近年の変化" 東北民俗. 第30輯. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村,敏明: "インドネシアにおける「呪術的・宗教的土地所有権」について-馬淵東一の所論の検討をとおして-" 『論集』(印度学宗教学会). 第22号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Siti Dahsiar Anwar: "石田梅岩の足跡-近代日本の社会教育家" 楠正弘編『宗教現象の地平』. 167-203 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Bachtiar Alam: "沖縄のAmericanization再考察-沖縄本島北部-農村におけるキリスト教布教の事例-" 思想の科学. 1995年10月号. 19-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi