• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ国北西部における地域経済の持続可能な発展

研究課題

研究課題/領域番号 07045011
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 農業経済学
研究機関九州東海大学

研究代表者

内堀 弘治  九州東海大学, 農学部, 教授 (90261081)

研究分担者 THANUPON Nam  メジョー大学, 農学部, 助教授
TIANGTRONG A  メジョー大学, 農学部, 助教授
儀間 敏彦  九州大学, 工学部, 講師 (10279383)
鈴木 康夫  九州大学, 工学部, 助教授 (80187773)
高木 一郎  九州大学, 工学部, 教授 (90226746)
TANUPON Sunila  Maejo Univ., Department of Agr, Associate Professor
TANUPON Namuchai  Maejo Univ., Department of Agr, Associate Professor
NAMUCHAI Tha  メジョー大学, 農学部, 助教授
AHNON Tiangt  メジョー大学, 農学部, 助教授
THANUPON Sun  メジョー大学, 農学部, 助教授
TIANTRONG Ah  メジョー大学, 学長, 助教授
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードタイ国北西部地域 / 流通機構 / 地域経済 / 農村開発 / 中間商人 / 農業協同組合 / マーケッテング / 持続可能性 / タイ国北西部 / 工業団地 / 商業的作物 / カレン族 / 高原地域 / 市場 / 農家グループ / 農業共同組合 / 市場対応
研究概要

タイ国北西部地域を対象にして産業構造ならびに流通構造の解明をはかるとともに、地域経済発展理論のモデルとして都市部と農村部における労働者と資本の移動に関する計量モデルを構築して数値解析を試み、都市部と農村部の所得格差の変化を計量した。
農業構造については、パヤオ県サクロー村を、山岳民族居留地域については山村開発地域(RoyalProject)を選定して調査を行った。山地の山岳民族地域では、自給的な焼畑農業と換金作物であるケシ栽培が行われていたが、商品経済の浸透と共に温帯野菜、花卉、温帯果実などの商業的作物の生産地域に転換している。また、タイ北西部農村ではロンガーン(竜眼)などの果実類、香辛料、野菜類作などの商業的農業が発展してきた。しかし、農産物の流通機構は中間商人の支配下にあって、農家段階では中間商人に対する交渉力を持っていない。
タイ国経済及び教育は,バンコクとその他の地域との格差は大きなものがある.研究対象のチェンマイ地域はタイ国第2の都市であるが,この例外ではない.今回の研究においては,経済開発が地域の環境破壊を起さず,持続可能な経済成長ををなし得るかについて経済政策と教育政策の見地から追求した。
タイ国北西部における地域経済の持続可能な発展のための政策的課題およびキーワードとし,「政策と地域形成」「教育と人材の育成」「定住と再生産」の3つを指摘できる.農工並進型の持続可能な発展を実現するための現実的課題としてさらに,チェンマイを中核とする圏域内の市場拡大,首都バンコックおよび海外市場のシェア拡大,生産流通機構の再編・組織化が指摘できる.これら政策的・現実的課題をクリアにすることが現状の地域経済の停滞を打開する鍵になるものと思われる.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 内堀 弘治: "熱帯・亜熱帯における主産地形成と農協の役割" 九州東海大学総合農学研究所所報. 第12号. 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, I. and et. al.: "The system of Equations Describing Economic Growth with labor Mobility." Mem. Grad. School of Science and Technology, Kobe Univ.Volume 15-A. 167-188 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村 悳一, 高木 一郎 他: "経営の国際開発に関する研究一現代企業を動かす経営理念の実証的研究" 多賀出版, 366 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UCHIBORI,Hiroshi: "The Role of Farmer's Cooperatives on construction of Farm Producing District in Tropical and Subtropical area." The Mem.of General Agricultural Research Institute. Vol.12. 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAGI,Ichiro and et al.: "The System of Equations Describing Economic Growth with Labot Mobility" Mem.Grad.School of Science and Technology, Kobe university. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKUMURA,Kenichi, TAKAGI: Ichiro and et al., A study on International Development of Business. The TAGA Publishing co, 366 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内堀 弘治: "熱帯・亜熱帯における主産地形成と農協の役割" 九州東海大学総合農学研究所所報. 第12号. 81-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi, I.and et al.: "The system of Equations Describing Economic Growth with labor Mobility." Mem.Grad.School of Science and Technology,Kobe Univ.Volume 15-A. 167-188 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村 悳一, 高木 一郎 他: "経営の国際開発に関する研究-現代企業を動かす経営理念の実証的研究" 多賀出版, 366 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 内堀弘治: "東アジヤ農業の展開と日本・沖縄農業" 農業経済論集. 48-1. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内堀弘治: "熱帯亜熱帯地域における主産地形成と農協の役割" 九州東海大学総合農学研究所所報. 12. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi