• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続体電磁力学のメソスコピックモデルに関する理論および計算機解析

研究課題

研究課題/領域番号 07045017
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関北海道大学

研究代表者

本間 利久  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00091497)

研究分担者 MAGOS A.  ブダペスト工科大学, 電気工学部, 準教授
IVANYI A.  ブダペスト工科大学, 電気工学部, 準教授
JAKAB L.  ブダペスト工科大学, 自然科学部, 準教授
DEAK P.  ブダペスト工科大学, 自然科学部, 準教授
RICHTER P.  ブダペスト工科大学, 自然科学部, 教授
川口 秀樹  北海道大学, 工学部, 助手 (90234046)
槌本 昌則  北海道大学, 工学部, 助教授 (40207402)
小柴 正則  北海道大学, 工学部, 教授 (40101521)
武笠 幸一  北海道大学, 工学部, 教授 (00001280)
大塚 喜弘  北海道大学, 工学部, 教授 (80029058)
五十嵐 一  北海道大学, 工学部, 助手 (90212737)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードメソスコピック / 量子コンピュータ / 量子細線 / 境界要素法 / ランダウ-リフィシューギルバ-ト方程式 / 超並列計算機 / 超粒子モデル / 非線形光導波路 / ギンツブルク・ランダウ方程式 / ジャイロ流体モデル / バリスティック伝導 / 単電子輸送 / マイクロエレクトロニクス / ナノ微細加工 / 光誘電体線路
研究概要

平成7年度から平成9年度にわたり、メソスコピック領域の物理現象を実験的に数値的に調べ、その工学的応用を考えた。その研究成果は、以下のとおりである。
(1)中間領域のプラズマモデルとしてFLR(有限ラ-マ半径)-MHD(磁気流体)モデルとジャイロ流体モデルから、ランダウ減衰と粒子共鳴現象を明らかにした。また、粒子モデルから電子・イオン2流体不安定のシミュレーション、およびMHDモデルから負磁気シアトカマクプラズマの安定性解析を行った。
(2)ランダウ-リフィシューギルバ-ト方程式からマイクロ磁気の非線形効果およびヒステリシスモデルの計算機解析を行った。また、電子スピンの相互作用の研究と走査型顕微鏡への応用、3次元磁気シールド問題の新しい境界要素法による解析法を提案した。
(3)量子細線におけるバリスティック的電子波の磁場中での挙動、および量子コンピュータの基本概念について検討した。
(4)高温超電導体でのメソスコピック領域での構成関係式をシミュレーションにより実現し、宇宙および電磁機器への適用を計った。
(5)非線形光導波路のFEM・ビーム解析法の提案、光記憶用光学系の開発、光・音響相互作用の工学的応用および空間コヒーレンスによる光スペクトラル変化の実験を行った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] E.Hatta, J.Nagao and K.Mukasa: "Tunneling Through a Narrow-gap Semiconductor with Different Conduction-and Valence-band Effective Masses" Journal of Applied Physics. 79. 1511-1514 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsuchimoto, H.Waki, T.Honma, Y.Itoh, Y.Yanagi, M.Yoshikawa, T.Oka, Y.Yamada and U.Mizutani: "Numerical analysis of magnetization of a bulk high Tc superconductor" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 1158-1171 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terada, S.Tokuda and T.Honma: "Simulation of Nonlinear Time Evolution of Two-stream Instability by Using of Paralles Computer" Applied Electromagnetics,Power Systems and Controls(Eds.S.Y.Hahn,T.Tsuchiya). 83-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.kawaguchi, M.Isoda and T.Honma: "Implicit Schme Time Domain BEM Analysis of Transient Electromagnetic Fileds" Boundary Elements XIX(Eds:M.Marchett,C.A.Brebbia,M.H.Aliabadi). 477-484 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohkawa, Y.Tsuji and M.Koshiba: "Analysis of Anisotropic Dielectric Grating Diffraction Using the Finite-element Method" Journal of the Optical Society of America A. 13[5]. 1006-1012 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Igarashi and T.Honma: "An Analysis of Thin Magnetic Materials Using Hypersingular Integaral Equaitons" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 686-689 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hatta, J.Nagao and K.Mukasa: "Tunneling Through a Narrow-gap Semiconductor with Different Conduction- and Valence-band Effective Masses" Journal of Applied Physics. 79. 1511-1514 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsuchimoto, H.Waki, T.Honma, Y.Itoh, Y.Yanagi, M.Yoshikawa, T.Oka, Y.Yamada and U.Mizutani: "Numerical analysis of magnetization of a bulk high Tc superconductor" IEEE Transaction on Magnetism. 32 [3]. 1158-1171 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terada, S.Tokuda and T.Honma: "Simulation of Nonlinear Time Evolution of Two-stream Instability by Using of Paralles Computer" Applied Electromagnetics, Power Systems and Controls (Eds.S.Y.Hahn, T.Tsuchiya). 83-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kawaguchi, M.Isoda and T.Honma: "Implicit Schme Time Domain BEM Analysis of Transient Electromagnetic Fileds" Boundary Elements XIX (Eds : M.Marchett, C.A.Brebbia, M.H.Aliabadi). 477-484 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohkawa, Y.Tsuji and M.Koshiba: "Analysis of Anisotropic Dielectic Grating Diffraction Using the Finite-element Method" Journal of the Optical Society of America A. 13 [5]. 1006-1012 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Igarashi and T.Honma: "An Analysis of Thin Magnetic Materials Using Hypersingular Integral Equations" IEEE Transaction on Magnetism. 32 [3]. 686-689 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hatta, J.Nagao and K.Mukasa: "Tunneling Through a Narrow-gap Semiconductor with Different Conduction-and Valence-band Effective Masses" Journal of Applied Physics. 79. 1511-1514 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchimoto, H.Waki, T .Honma, Y.Itoh, Y.Yanagi, M.Yoshikawa, T.Oka, Y.Yamada and U.Mizutani: "Numerical analysis of magnetization of a bulk high Tc superconductor" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 1158-1171 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Terada, S.Tokuda and T.Honma: "Simulation of Nonlinear Time Evolution of Two-Stream Instability by Using of Paralles Computer" Applied Electromagnetics, Power Systems and Controls (Eds.S.Y.Hahn, T.Tsuchiya). 83-86 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawaguchi, M.Isoda and T.Honma: "Implicit Schme Time Domain BEM Analysis of Transient Electromagnetic Fileds" Boundary Elements XIX (Eds : M.Marchett, C.A.Brebbia, M.H.Aliabadi). 477-484 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkawa, Y.Tsuji and M.Koshiba: "Analysis of Anisotropic Dielectric Grating Diffraction Using the Finite-element Method" journal of the Optical Society of America A. 13[5]. 1006-1012 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Igarashi and T.Honma: "An Analysis of Thin Magnetic Materials Using Hypersingular Integaral Equaitons" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 686-689 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Igarashi and T.Honma: "An Analysis of Thin Magnetic Materials Using Hypersingular Integral Equations" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 682-685 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Igarashi,Y.Mizuyama and T.Honma: "A Boundary Element Analysis of Transmissionline Parameters Using Singular Elements" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 686-689 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Otsuka,M.Kamada and S.Tanaka: "Correlation-induced Spectral Changes Dependent upon Spatiotemporal Interference Effects" Optical Review. 3[3]. 153-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Otsuka: "Spectrum Invariance for a Particular Class of Optical Fields Propagated in Far Zone" Optical Review. 5. 347-351 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Arimoto and Y.Otsuka: "Effects of Spatial Coherence and Dispersive Diffraction on Spectral Changes" Optical Review. 3[6B]. 501-504 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hatta and K.Mukasa: "Electron Tunneling into Thin Film of Antimoy" Solid State Communications. 98[4]. 293-296 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hatta J.Nagao and K.Mukasa: "Tunneling Through a Narrow-gap Semiconductor with Different Conduction-and Valence-band Effective Masses" Journal of Applied Physics. 79. 1511-1514 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsuji and M.Koshiba: "A Finite Element Beam Propagation Method for Strongly Guiding and Longitudinally Varying Optical Waveguide" Journal of Lightwave Technology. 14[2]. 217-222 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohkawa,Y.Tsuji and M.Koshiba: "Analysis of Anisotropic Dielectric Grating Diffraction Using the Finite-element Method" Journal of the Optical Society of America A. 13[5]. 1006-1012 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koshiba: "Reduction of Higher Order Effects on Logic Function of Asymmetric Nonlinear Optical Fiber Coupler by Bandwidth Limited Amplification" Journal of Lightwave Technology. 15[2]. 279-287 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchimoto,H.Waki,T.Honma,Y.Itoh,Y.Yanagi,M.Yoshikawa,T.Oka,Y.Yamada and U.Mizutani: "Numerical analysis of magnetization of a bulk high Tc superconductor" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 1168-1171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchimoto and T.Honma: "Numerical Analysis of properties of HTSC Flywheel and HTSC fault current limiter" Nonlinear Electromagnetic Systems. 938-941 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawaguchi and T.Honma: "Consideration on Numerical Instability of Dirichlet Gauge BEM" IEEE Transaction on Magnetism. 32[3]. 914-917 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawaguchi,K.Sasaki,H.Itoh and T.Honma: "Numerical study of the thrust mechanism in a two-dimensional MPD thruster" International Journal of Applied Electromagnetics. 6. 351-365 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] P.Richter,I.Peczeli,S.Borocz and L.Claudot: "Field Measurement of the Distribution of Fuel Type Contamination in Soil by Fluorescence" Third International Symposium and Exhibition on Environmental Contamination in Central and Easten Europe. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] P.I.Richter,I.Peczeli,Sz.Borocz,L.Gazdag,J.Leonelli and T.Dolash: "Field Calibration and Sensitivity Analysis of Coherent Infrared Differential Absorption Lidars" IGARSS'96. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Barocsi,L.Jakab,G.Szarvas,P.Richter and I.Szonyi: "Recent Developments and Results in Acousto-optic Signal Processing Systems" Proceedings of the International Society for Optical Engineering. 2754. 21-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ivanyi: "Anisotropic field in a Single Sheet Tester" Int.IGTE Symposium on Numerical Field Calculation in Electrical Eng.353-358 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawaguchi and T.Honma: "On the electrodynamics of the Lienard-Wiechert superpotentials" J. Phys. A : Math. Gen.28. 469-478 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Igarashi and T.Honma: "Strategies for accurate computation of potential derivatives in boundary element methods" Journal of Computational Physics. 119. 244-251 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawaguchi and T.Honma: "On the wake fields reaction force which acts on electrons in an accelerator cavity" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A363. 145-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchimoto, T. Kojima, H. Waki and T. Honma: "Numerical analyses of trapped field magnet and stable levitation region of HTSC" IEEE Trans. Magn.31. 1781-1784 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] P.Deak,A.Gali,G.Sczigel,H.Ehrhardt: "Modelling of stress induced diamond nucleation" Diamond Rel. Mater.4. 707-709 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Barbarics,H.Igarashi,A.Ivanyi,T.Honma: "Determination of the electric field and the space charge of a precipitetor using R-function and the method of characteristics" Proc. 4th Middle East Power Systems Conferences. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Honma: "Advanced Computational ElectromagneticS" Elsevier-IOS Press, 421 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi