• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通流現象と交通管理の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07045021
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関東京大学 (1996)
東京工業大学 (1995)

研究代表者

森地 茂  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40016473)

研究分担者 HUSEIN Lidas  School of Urban and Regional Planning, Un, Associate
RICARDO G. S  College of Eng., University of the Philip, Associate
OLEGARIO G.  School of Urban and Regional Planning, Un, Associate
清水 哲夫  東京工業大学, 工学部, 助手 (40272679)
浜岡 秀勝  東京工業大学, 工学部, 助手 (70262269)
轟 朝幸  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (60262036)
土井 健司  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (10217599)
屋井 鉄雄  東京工業大学, 工学部, 助教授 (10182289)
LIDASAN Husein  School of Urban and Regional Planning, University of the Philippines, Associate
OLEGARIO G.Villoria.Jr  School of Urban and Regional Planning, University of the Philippines, Associate
LIDASAN Huse  School of Urban and Regional Planning, Un, Associate
SIGUA Ricard  College of Eng., University of the Philip, Associate
VILLORIA.JR. ジュニア オレガリオ  School of Urban and Regional Planning, Un, Associate
シグア リカルド  フィリピン大学, 工学部, 助教授
ビロリア オレガリオ  フィリピン大学, 地域計画学部, 助教授
岡本 直久  東京工業大学, 工学部, 助手 (70242295)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード国際比較 / 交通流 / 交通管理 / 交通容量 / 飽和交通流率 / 発信損失時間 / 車頭間隔 / 発進損失時間 / driver behavior
研究概要

マニラの交通渋滞の原因である道路要領のボトルネックは、1)交差点の交通管理技術と個々人の運転マナーの未成熟、2)バス・ジプニ-の停留所付近の交通流の流れ、3)交通事故や車両故障による停車車輌、4)高速道路における高速走行車両、低速走行車両の混在等による生じている。我が国を含む先進国の大都市部での交通上今日と比較した場合、とりわけ運転マナーの問題が極端に道路要領を低下させる原因となっている点が特徴的である。
本研究では、道路交通に関する社会的認識が大きく異なるマニラおよび東京、さらにその中間的な位置づけとしてソウル、バンコクの4都市を対象として、運転者の行動がもたらす道路容量低下のメカニズムを解明することを目的としている。これによって、交通流理論に新しい知見を与えると同時に、途上国に共通する交通混乱の問題点を定量的に把え、その改善方策(交通管理)を提示するために不可欠である。交通渋滞に関するメカニズムの解明は、わが国の交通問題の改善に対しても当然のことながら資するところが大きいものである。
以上の背景および目的に従い、本研究では以下の調査、分析および考察を行った。
1.都市内幹線道路および都市高速道路における交通流現象調査および解析
(1)東京、マニラ、バンコク、ソウルの各都市における交通流をビデオ撮影にて調査
(2)調査による交通流の取得データの解析
2.取得データ及び解析結果を用いた現象再現モデルの構築
(1)交差点、バス停、故障車両等当該箇所の現象記述モデル
(2)渋滞発生時からのその波及過程モデル
(3)ネットワークにおける渋滞モデル
3.交通容量低下現象改善のための交通管理方法の考察
(1)道路構造、交通規制、交通流制御、取締等により交通容量低下現象を防止するまたは緩和する方策の考察
(2)日本における運転者行動改善の時系列的過程と道路交通法改正との関係の分析
以上の調査、分析、考察により、以下の知見を得ることができた。
1.運転者の車線変更や合流などの交通行動が交通流に及ぼす影響が大きく、この行動は社会経済の発展に伴い改善していく傾向にあることを明らかにした。
2.各国間のPCUの差異の原因として、(1)マニラにおける乗用車とジプニ-との車頭間隔、(2)バスの挙動性の低さ、(3)ソウルにおける乗用車挙動性の高さに大きく影響されていること、を明らかにした。
3.マニラにおけるジプニ-、ソウルのバス、バンコクにおけるパラトランジットの道路上の混在により車線変更行動が著しく、結果として交通容量を増加させている。
4.車両性能の低い途上国の都市において発進損失時間が改善されることで、容量を6〜9%程度向上させる可能性を確認した。
5.都市高速道路では、ソウルでの交通容量の大きさが顕著であり、その要因としては他都市と比較して、(1)内側車線における大型車混入率が小さいこと、(2)車線変更頻度が少なく走行速度速いこと、が明らかになった。
6.マニラにおける交通容量低下防止策として実施されている(1)交差点での左折(対向車線横断)専用フライオーバーの導入、(2)高速道路料金所の同一車線直列配置等施策のわが国への適用可能性を示唆した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Karl VERGEL,Shigeru MORICHI: "Comparative Study of Traffic Conditions and Road Capacities in Some Asian Cilies" Journal of the Eastern Asian Society for Transportation Studies. 1(3). 999-1018 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru MORICHI,Tetsuo SHIMIZU: "A Study on the Real-Time Ramp Control Systems in Urdau highway with Genetic Algorithm" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1(3). 1089-1103 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidekatsu HAMAOKA,Shigeru MORICHI: "Analysis of Perception of Hazard for Traffic Accidents" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1(3). 987-999 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ricardo G.SIGUA: "Effects of Uncontrolled Loading and Unloading of Jeepneys/Buses of the Capacity of Signalized Intersections" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1(3). 1193-1200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru MORICHI,Karl VERGEL: "International Comparative Study on Road Capacity in Urbanized Arca" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engineering in Bangkok. 3. 541-555 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ricardo G.SIGUA: "Analysis of Traffic Flow for the Development of the Philippine Highway Capacity Manual" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engineering in Bangkok. 3. 667-680 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morichi,S.,Vergel,K.and Tonaki,S.: "International comparison study on road traffic flow" Proceedings of Infrastructure Planning. 17. 251-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morichi, S., Vergel, K.and Tonaki, S.: "International comparison study on road traffic flow" Infrastructure Planning Review, Japan Society of Civil Engineers. 12. 707-712 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Vergel, K and Morichi, S.: "Comparative Study of Traffic Conditions and Road Capacities in Some Asian Cities" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1, No.3. 991-1018 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigua, R.: "Effects of Uncontrolled Loading and Unloading of Jeepneys/Buses on the Capacity of Signalized Intersections" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1, No.3. 1193-1200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morichi, S.and Vergel, K: "International Comparative Study on Road Capacity in Urbanized Area" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engineering. 541-555 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sigua, R.: "Analysis of Traffic Flow for the Development of the Philippine Highway Capacity Manual" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engineering. 667-680 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karl VERGEL Shigeru MORICHI: "Comparative Study of Traffic Conditions and Road Capacities in Some Asian Cities" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1(3). 999-1018 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru MORICHI,Tetsuo SHIMIZU: "A Study on the Real-Time Ramp Control Systems in Urban highway with Genetic Algorithm" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1(3). 1089-1103 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekatsu HAMAOKA,Shigeru MORICHI: "Analysis of Perception of Hazard for Traffic Accidents" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1(3). 987-999 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ricardo G.SIGUA: "Effects of Uncontrolled Loading and Unloading of Jeepneys/Buses on the Capacity of Signalized Intersections" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1(3). 1193-1200 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru MORICHI Karl VERGEL: "International Comparative Study on Road Capacity in Urbanized Area" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engincering in Bangkok. 3. 541-555 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ricardo G.SIGUA: "Analysis of Traffic Flow for the Development of the Philippine Highway Capacity Manual" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engineering in Bangkok. 3. 667-680 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Morichi,S.,Vergel,K.and Tonaki,S.: "International comparison study on road traffic flow" Proceedings of Infrastructure Planning. 17. 251-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Karl VERGEL Shigeru MORICHI: "Comparative Study of Traffic Conditions and Road Capacities in Some Asian Cities" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1[3]. 999-1018 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru MORICHI Tetsuo SHIMIZU: "A Study on the Real-Time Ramp Control Systems in Urban highway with Genetic Algorithm" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1[3]. 1089-1103 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hidekatsu HAMAOKA,Shigeru MORICHI: "Analysis of Perception of Hazard for Traffic Accidents" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1[3]. 987-997 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ricardo G.SIGUA: "Effects of Uncontrolled Loading and Unloading of Jeepneys/Buses on the Capacity of Signalized Intersections" Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 1[3]. 1193-1200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru MORICHI,Karl VERGEL: "International Comparative Study on Road Capacity in Urbanized Area" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engineering in Bangkok. 3. 541-555 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ricardo G.SIGUA: "Analysis of Traffic Flow for the Development of the Philippine Highway Capacity Manual" Proceedings of Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Engineering in Bangkok. 3. 667-680 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi