• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

爆薬を用いたダイヤモンド粉末の合成と焼結について

研究課題

研究課題/領域番号 07045031
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 材料加工・処理
研究機関熊本大学

研究代表者

藤田 昌大  熊本大学, 工学部, 教授 (20040389)

研究分担者 邵 丙ふぁん  中国科学院, 力学研究所, 教授
伊東 繁 (伊藤 繁)  熊本大学, 工学部, 助教授 (80069567)
SHAO Binghuang  Institute of Mechanics Chinese Academy of Sciences, Professor
りゅう 志趺  中国科学院, 力学研究所, 講師
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード爆薬 / 合成 / 分級 / 焼結 / 研磨 / 高温衝撃 / 消音 / 水中衝撃波
研究概要

平成9年度研究計画のうち、従来の爆発合成実験装置に、新たに設計製作した消音設備を配備した。その結果、隣地境界での騒音を85db以下まで軽減することが可能となり、本装置を用いた月産10万カラットの実機製造試験を、1998年4月に開始し、10月には実機稼働を始める計画が決定した。この消音設備の開発によって、ダイヤモンド粉末の大規模生産が可能となった。
また実機稼働にともなって、衝撃ダイヤモンドの大規模酸処理、分級処理等の化学処理システムや、公害処理施設等の設計にかかれるようになり、最終的には、月産10万カラット生産体制の総合的な確立を行う予定である。
熊本大学では藤田を主として、ダイヤモンド粉末の高温衝撃固化実験を行ってきた。この実験の大きな特長は、ダイヤモンド粉末に高温(真空中でおよそ1000℃程度)をかけ、ダイヤモンド粒子の塑性変形能を低下させ、爆薬の爆轟によって発生した超高圧で粘結剤を用いずに直接固化させようとするものである。本年度は、高性能爆薬(爆速8.5km/sec)のHMX系爆薬を用いて衝撃固化実験を試み、極めて良好な結果を得た。この成果は平成9年10月、熊本大学にて開催された「衝撃・衝撃波および超高圧現象とその応用に関する国際ワークショッブ」にて公表された。
精製・分級されたダイヤモンドを用いた各種素材の研磨特性については、実験についたばかりである。現在のところ、ハードディスクの素材であるアルミニウム合金材料の加工は少し難点が認められるが、超硬鋼の研磨には極めて良い特性を示している。
論文等への発表は1998年度中に行う予定である。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 藤田 昌大、伊東 繁 他: "水中集束衝撃波を利用した高温粉末衝撃固化装置の開発" 塑性と加工. 38. 382-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 昌大、伊東 繁 他: "High-Temperature Shock Conso1idation of Hard Ceramic Powder" Physica B. 239. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東 繁、藤田 昌大 他: "On Generation of Ultra-High Pressure by Converging of Underwater Shock Waves" Journa1 of Pressure Vessel Techno1ogy. 120. 51-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Fujita, Shigeru Itoh, et al.: "Development of Assembly for Hot Dynamic Compaction of Powders Using a Converging Underwater Shock Wave" Journal of the JSTP. vol.38. 382-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Fujita, Shigeru Itoh, et al.: "High-Temperature Shock Consolidation of Hard Ceramic Powder" Physica B. vol.239. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Hujita, Shigeru Itoh, et al.: "On Generation of Ultra-High Pressure by Converging of Underwater Shock Waves" Journal of Pressure Vessel Technology (Transactions of the ASME). vol.120. 51-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 昌大, 伊東 繁 他: "水中集束衝撃波を利用した高温粉末衝撃固化装置の開発" 塑性と加工. 38. 382-384 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 昌大, 伊東 繁 他: "High-Temperature Shock Consolidation of Hard Ceramic Powder" Physica B. 239. 1-5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東 繁, 藤田 昌大 他: "On Generation of Ultra-High Pressure by Converging of Underwater Shock Waves" Journal of Pressure Vessel Technology. 120. 51-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東繁、藤田昌大: "収束された水中衝撃波を利用した粉末衝撃固化装置の特性(第1報 超高圧の発生と容器の形状効果)" 日本機械学会論文集(B編). 61巻588号. 2981-2986 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東繁、藤田昌大: "収束された水中衝撃波を利用した衝撃固化装置の特性(第2報 磁性粉末の形態式と衝撃圧縮過程の数値計算)" 日本機械学会論文集(B編). 63巻605号. 209-215 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Itoh, Masahiro Fujita: "Shock consolidation of powders by utilizing converged underwater shock wave assembly" Proceedings of the 20^<th> Internation Symposium on Shock Waves. Vol.II. 1431-1436 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東繁: "収束された水中衝撃波を利用した粉末衝撃固化装置の特性" 日本機械学会論文集. (予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東繁: "ダイヤモンド粉末の合成について" 火薬学会. (予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi