• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーリング海の生物生産と気候変動に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 07045033
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

大谷 清隆  北海道大学, 水産学部, 教授 (40001606)

研究分担者 大西 広二  北海道大学, 水産学部, 助手 (80241371)
志賀 直信  北海道大学, 水産学部, 講師 (30091466)
中谷 敏邦  北海道大学, 水産学部, 助教授 (80188979)
斉藤 誠一 (斎藤 誠一)  北海道大学, 水産学部, 助教授 (70250503)
桜井 泰憲  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30196133)
NORCROSS B.L  アラスカ大学, 水産・海洋学部, 助教授
ESLINGER D.L  アラスカ大学, 水産・海洋学部, 助教授
PAUL A.J.  アラスカ大学, 水産・海洋学部, 準教授
WEINGARTNER ティー.ジェイ  アラスカ大学, 水産・海洋学部, 助教授
ALEXANDER V.  アラスカ大学, 水産・海洋学部, 教授
TYLER A.L.  アラスカ大学, 水産・海洋学部, 教授
小達 恒夫  北海道大学, 水産学部, 助手 (60224250)
石井 清彦  北海道大学, 水産学部, 講師 (10001629)
磯田 豊  北海道大学, 水産学部, 助教授 (10193393)
簗山 満 (梁田 満)  北海道大学, 水産学部, 助教授 (00166555)
三宅 秀男  北海道大学, 水産学部, 助教授 (60002127)
WEINGARTNER ティー.ジェイ.  アラスカ大学, 水産・海洋学部, 助教授
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードベーリング海 / 生物生産 / 気候変動 / スケトウダラ / 海洋環境 / クロロフィル / 動物プランクトン / 底棲生物群集 / 加入量変動 / 海氷分布 / 基礎生産 / 初期餌料 / 海水交流 / リモートセンシング / 長期変動
研究概要

本国際共同研究は、ベーリング海生態系の重要な鍵種であるスケトウダラを含む魚類の再生産機構に関わる生物生産と、大気・海洋変動との応答の解明を目的として、アラスカ大学フェアバンクス校水産・海洋学部との大学間協定に基づく共同研究として実施した。具体的には、平成7年度から9年度までの3年間、北海道大学練習船「おしょろ丸」による7、8月の北洋実習航海を利用して、南東ベーリング海およびセントローレンス島の南側の冷水域であるポリニヤ海域で、海洋環境とプランクトン調査およびトロール試験操業による生物採集を行い、環境の変動と指標生物であるスケトウダラとホッキョクダラなどのタラ科魚類の資源量調査、餌生物調査を行った。得られた成果の詳細は、1998年夏に出版される北大水産学部紀要に、「親潮域とベーリング生態系の比較研究-気候変動に関係した鍵種の生産構造と新規加入」とし公表する。成果の概要は次の通りである。(1)セントローレンス島南のポリニア海域での沿岸湧昇を衛星と船舶調査により確認した。さらに、(2)ポリニア海域における尾虫類の分布の経年変化と生態系における役割、(3)南東ベーリング海におけるスケトウダラ新規加入の経年変化とそれに関連する生物・物理過程、(4)極域生態系の環境変動指標種としてのホッキョクダラの卵・稚仔魚期の生残に関わる環境要因、(5)ポリニア海域における底魚魚類群集構造と食性に対する底冷水の経年変化との対応などを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 朴 容石 ほか: "スケトウダラの聴覚特性" 日本水産学会誌. 61. 159-163 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朴 容石 ほか: "スケトウダラの発音機構." 日本水産学会誌. 61. 243-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀 直信 ほか: "北太平洋移行領域における夏季の動物プランクトン群集およびバイオマスの長期変動" 月刊海洋. 27. 408-414 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakurai and T.Hattori: "Reproductive behavior of Pacific cod in captivity." Fish.Sci.62(2). 222-228 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 泰憲 ほか: "HUBEC OCEANの展開に向けて,HUBEC OCEANとHUBEC FUNKA BAYの展開" 水産海洋研究. 60(1). 73-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植原 量行・三宅 秀男: "風の季節変動に伴う襟裳岬南東沖の親潮の応答." 海と空. 72. 21-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Isoda: "Interaction of a warm eddy with the coastal current at the eastern boundary area in the Tsushima Current region" Continental Shelf Research. 16. 1149-1163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, K.et al.: "Characteristics of the flows in the Oyashio area off Cape Erimo,Hokkaido,Japan" Jour.Oceanogr.53. 93-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saitoh et al.: "Seasonal Variablity of Phytoplankton Pigment Concentration in the Okhotsk Sea" J.Remote Sensing Soc.Japan. 16. 172-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀 直信: "親潮域の動物プランクトンと環境の長期傾向-襟裳岬東方海域の資料解析から-." 水産海洋研究. 60. 84-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷 敏邦: "北海道南部太平洋海域におけるスケトウダラの資源量の変動." 月刊海洋. 28. 86-91 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Liu et al.: "Effect of feeding time on oxygen consumption and ammonia excretion by the flounder Paralichthys olivaceus" Suisan Zousyoku. 45(1). 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Liu et al.: "Diel rhythms of oxygen consumption and activity level of juvenile flownder Paralichthys olivaceus." Fish.Sci.63(5). 655-658 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀 直信: "長期変動の解析について(低次栄養段階の立場から)" 水産海洋研究. 61. 96-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiuchi, K.et al.: "Distribution and abundance of chaetognaths along 180° longitude in the northern North Pacific Ocean during the summers of 1982 through 1989" Plankton Biology and Ecology. 44. 55-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 篤・志賀 直信: "北海道南西部恵山沖におけるPseudocalanus minutusとP.newmani(Copepoda;Calanoida)の鉛直分布および生活史" 日本プランクトン学会報. 44. 11-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, K.et al.: "Baroclinic Flow Referred to the 3000 m reference level across the 180 Transect in the Subarctic North Pacific" Bull.Fac Fish.Hokkaido Univ.48. 56-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi, M.and K.Ohtani: "Volume Transport of the Tsusima Warm Current,West of Tsugaru Strait Bifurcation Area" Journ.Oceanogr.53. 27-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木 省吾 ほか: "北太平洋東経155度線における夏季と秋季の海洋構造と表層性魚類・イカ類の分布." 北海道大学大水産学部彙報. 48. 13-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅 秀男 ほか: "親潮流入時における噴火湾口部の海洋構造と流れについて" 水産海洋研究. 61. 81-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saitoh et al.: "Development of bio-optical algorithm for ocean color remote sensing in the sub-Arctic North Pacific Ocean" Proc.SPIE Int.Soc.Opt.Eng.2963. 766-771 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯田 豊 ほか: "北海道南部大西洋海域におけるスケトウダラの資源量変動に係わる海洋環境の経年変化" 水産海洋研究. 62. 1-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saitoh: "Oceanographic Application of Remote Sensing" Ed.by M.Ikeda and F.Dobson, 492 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 泰憲: "水産動物の成長解析" 赤嶺達郎・麦谷泰雄 編, 122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, Y-S.et al.: "Auditory characteristics of Walleye Pollock Teragra chalcogramma (Pallas)" NIPPON SUISAN GAKKAISHI. 61. 159-163 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, Y-S.et al.: "Mechanisms of sound Production in Walleye Pollck Teragra chalcogramma (Pallas)" NIPPON SUISAN GAKKAISHI. 61. 243-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga, N.et al.: "Zoopankton community and biomass in the transition zone of North Pacific in summer" Monthly Kaiyo. 27. 408-414 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, Y and T.Hattori: "Reproductive behavior of Pacific cod in captivity" Fish.Sci.62 (2). 222-228 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, Y.et al.: "Future prospect of HUBEC OCEAN Program" Bull.Jpn.Soc.Fish.Oceangr.60. 73-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, K.and H.Miyake: "The response of the Oyashio southeast off Cape Erimo to seasonal variations of the wind" Umi to Sora. 72. 21-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, Y.: "Interaction of a warm eddy with the coastal current at the eastern boundary area in the Tsushima Current region" Continental Shelf Research. 16. 1149-1163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, K., H.Miyake and M.Okazaki: "Characteristics of the flows in the Oyashio area off Cape Erimo, Hokkaido, Japan" J.Oceanogr.53. 93-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoh, S., M.Kishino, H.Kiyofuji, S.Taguchi and M.Takahashi: "Seasonal Variability of Phytoplankton Pigment Concentration in the Okhotsk Sea" J.Remote Sensing Soc.Janan. 16. 172-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga, N.: "Long-term variations of zooplankton and their environment in the Oyashio" Bull.Jpn.Soc.Fish.Oceangr.60. 84-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, T.: "On the variability of Walleye Pollck Population around the Pacific Sea area, South of Hokkaido" Bull.Jpn.Soc.Fish.Oceangr.60. 87-91 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, H., Y.Sakurai, H.Munehara, S.Takeyama, and K.Shimazaki: "Effet of feeding time on oxygen consumption and ammonia excretion by the flounder Paralichthys olivaceus" Suisan Zousyoku. 45 (1). 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu, H., Y.Sakurai, H.Munehara, and K.Shimazaki: "Diel rhythms of oxygen consumption and activity level of juvenile flownder Paralichthys olivaceus" Fish.Sci.63 (5). 655-658 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga, N.: "Long-term analysis of low trophic level" Bull.Jpn.Soc.Fish.Oceangr.61. 96-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiuchi, K.N.Shiga and S.Takagi: "Distribution and abundance of chaetognaths along 180゚ longitude in the northern North Pacific Ocean during the summers of 1982 through 1989" Plankton Biology and Ecology. 44. 55-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, A.and N.Shiga: "Vertical distribution and life cycles Pseudocalanus minutus and P.neumai (Copepoda ; clanoida) off Cape Esan, northwestern Hokkaido" Bull.Plankton Soc.Jpn.44. 11-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, K., H.Onishi, N.Kobayashi and G.Anma: "Baroclinic Flow Referred to the 3000 m reference level across the 180 Transect in the Subarctic North Pacific" Bull.Fac.Fish.Hokkaido Univ.48. 56-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi, M.and K.Ohtani: "Volume Transport of the Tsusima Warm Current, West of Tsugaru Strait Bifurcation Area" J.Oceanogr.53. 27-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, S.et al.: "Oceanographic conditions and distribution of pelagic nekton in the Northwestern North Pacific Ocean during the summer and fall in 1995 and 1996" Bull.Fac.Fish., Hokkaido Univ.48. 13-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake, H.et al.: "On the hydrographic structures and the water movements during the inflow of the Oyashio coastal water near the mouth of Funka Bay" Bull.Jpn.Soc.Fish.Oceangr.61. 123-133 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoh, S., T.Miyoi and M.Kishino: "Development of bio-optical algorithm for ocean color remote sensing in the sub-Arctic North Pacific Ocean" Proc.SPIE Int.Soc.Opt.Eng.2963. 766-771 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isoda, Y.et al.: "Interannual variations of oceanic environment related to the Walleye Pollock pupulation around the Pacific Sea area, South of Hokkaido" Bull.Jpn.Soc.Fish.Oceangr.62. 1-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoh, S.: Oceanographic Application of Remote Sensing. Ed.by M.Ikeda and F.Dobson, 492 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, Y.: Analysis of growth of fisheries animals. Ed. by T.Akamine and Y.Mugiya, 122 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Liu et al.: "Effect of feeding time on oxygen consumption and ammonia excretion by the flounder Paralichthys olivaceus" Suisan Zousyoku. 45(1). 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Liu et al.: "Diel rhythms of oxygen consumption and activity level of juvenile flownder Paralichthys olivaceus" Fish.Sci.63(5). 655-658 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 志賀 直信: "長期変動の解析について(低次栄養段階の立場から)" 水産海洋研究. 61. 96-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiuchi, K. et al.: "Distribution and abundance of chaetognaths along 180° longitude in the northern North Pacific Ocean during the summers of 1982 through 1989" Plankton Biology and Ecology. 44. 55-70 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 篤・志賀 直信: "北海道南西部恵山沖におけるPseudocalanus minutusとP.newmani (Copepoda;Calanoida)の鉛直分布および生活史" 日本プランクトン学会報. 44. 11-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani, K. et al.: "Baroclinic Flow Referred to the 3000 m reference level across the 180 Transect in the Subarctic North Pacific" Bull.Fac Fish.Hokkaido Univ.48. 56-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Onishi, M. and K.Otani: "Volume Transport of the Tsusima Warm Current, West of Tsugaru Strait Bifurcation Area" Journ. Oceanogr.53. 27-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 省吾 ほか: "北太平洋東経155度線における夏季と秋季の海洋構造と表層性魚類・イカ類の分布" 北海道大学大水産学部彙報. 48. 13-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅 秀男 ほか: "親潮流入時における噴火湾口部の海洋構造と流れについて" 水産海洋研究. 61. 81-91 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Saitoh et al.: "Development of bio-optical algorithm for ocean color remote sensing in the sub-Arctic North Pacific Ocean" Proc.SPIE Int.Soc.Opt.Eng.296.3. 766-771 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 磯田 豊 ほか: "北海道南部太平洋海域におけるスケトウダラの資源量変動に係わる海洋環境の経年変化" 水産海洋研究. 62. 1-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 泰憲: "水産動物の成長解析" 赤嶺達郎・麦谷泰雄 編, 122 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Onishi,M.and K.Ohtani: "Volume Transport of the Tsusima Warm Current,West of Tsugaru Strait Bifurcation Area" Journ.Oceanogr.53. 27-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Odate,T: "Abundance and Size Composition of the Summer Phytoplankton Communities in the Western North Pacific Ocean,the Bering Sea,and the Gulf of Alaska." Journ.Oceanogr.52. 335-351 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara,K.,H.Miyake and M.Okazaki :"Characteristics of the flows in the Oyashio area off Cape Erimo." Journ.Oceanogr.53. 53-93 ((1997))

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 植原量行・三宅秀男: "風の季節変動に伴う襟裳岬南東における親潮の応答." 海と空. 72. 21-29 ((1996))

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saitou,S.,M.Kishino,H.Kiyofuji,S.Taguchi and M.Takahashi: "Seasonal Variability of Phytoplankton pigment Concentration in the Okhotsk Sea" Journ.Remote Sensing Soc.Japan. 16. 86-92 ((1996))

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saitoh,S.,T.Miyoi and M.Kisino: "Development of bio-optical algorithm for ocean color remote sensing in the sub-Arctic North Pacific Ocean" Ocean Optics XIII(Proc.SPIE Int.Soc.Opt.Eng.). XIII. 766-771 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani,K and T.Azumaya: "Influence of interannual changes in ocean conditions on the abundance of walleye pollock (Theragra chalcogramma) in the eastern Bering Sea." Can. Spec. Publ. Fish. Aquat. Sci.121. 77-85 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Azumaya,T and K,Ohtani: "Effect of Winter Meteorological Conditions on the Formation of the Cold Bottom Water in the Eastern Bering Sea Shelf" Journal of Oceanography. 51. 665-680 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatani,T.: "Monthly change in food size of larval walleye pollock Theragra chalcogramma at the initial feeding stage in Funka Bay and surrounding vicinity in Hokkaido." Fisheries Science. 61. 387-390 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatani,T.: "Monthly changes in density and size structure of copepod nauplii as the primary food for fish larvae in winter in Funka Bay and surrounding vicinity in Hokkaido." Fisheries Science. 61. 382-386 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Odate,T.and K.Furuya: "Primary production and community respiration in the subarctic water of the western Nouth Pacific." Biogeochemical Processes and Ocean Flux in the Western Pacific. Eds. H. Sakai and Y. Nozaki, Terra Sci. Publ., Tokyo.239-253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Furuya,k.,T.Odate and K. Taguchi.: "Effect of a seamount on phytoplankton production in the western Pacific Ocean." Biogeochemical Processes and Ocean Flux in the Western Pacific. Eds. H. Sasaki and Y. Nozaki, Terra Sci. Publ., Tokyo.255-273 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi