• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯水圏における水産資源の持続的開発と利用に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07045036
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 水産学一般
研究機関東京水産大学

研究代表者

降島 史夫 (隆島 史夫)  東京水産大学, 水産学部, 教授 (60041703)

研究分担者 MURDIYANTO B  ボゴール農科大学, 水産学部, 講師
MONINTJA Dan  ボゴール農科大学, 水産学部, 教授
東海 正  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (30237044)
有元 貴文  東京水産大学, 水産学部, 教授 (20106751)
MONINTJA Daniel R.  Bogor Agricultural University Professor
MURDIYANTO Bambang  Bogor Agricultural University Lecturer
RAHARDJO San  ボゴール農科大学, 水産学部, 助教授
YODHYA A  ボゴール農科大学, 水産学部, 講師
松山 優治  東京水産大学, 水産学部, 教授 (00092594)
RAGARDJO S  ボゴール農科大学, 水産学部, 助教授
MONINTJA D.R  ボゴール農科大学, 水産学部, 助教授
佐藤 要  東京水産大学, 水産学部, 教授 (20017073)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード持続的開発 / 水産業 / 熱帯水圏 / 資源管理 / 漁具 / 漁船 / 魚群行動 / 漁具選択性 / インドネシア / 水産資源 / 漁業生産 / 沿岸漁業 / 漁場環境 / 選択漁法 / 資源管理型漁業 / 技術移転
研究概要

熱帯水圏における水産資源の持続的開発と利用を日的として,ボゴール農科大学との共同研究を実施した。このために,インドネシア,ボゴール農科大学より平成7年度に1名,8年度2名,そして9年度2名の合計5名を日本へ招聘し,東京水産大学での研究打ち合わせ,並びに千葉県,及び瀬戸内海地区の沿岸漁業について資源管理推進の先進地視察を行うとともに,各年度で学内あるいは日本水産学会での研究セミナーを開き,逐次研究成果の公表を行った。また,日本側よりの派遣として平成7年度に1名,8年度2名,9年度2名がインドネシアへ出張し,ジャワ島中部インド洋側のプラブハンラトゥ湾における集魚灯利用敷き網についての調査を継続実施した。特に,本漁業の漁獲過程を明らかにする目的で,魚群探知機と水中カメラによる魚群行動の観察,並びに水中照度に関する測定を実施し,漁獲資料の解析とあわせて今後の技術改良に向けた検討資料を得た。また,プラブハンラトゥ湾では沿岸漁船の動力化が急速に進行中であり,今後各種漁業の操業形態の変化が予測されていることから,漁船種類別に使用している漁具漁法と漁船期間についての実態調査を実施して,資料を入手整理した。また派遣期間中に漁業教育,特に漁業技術と海技実習についての乗船教育に関するセミナーを開き,同時に,ボゴール農科大学において資源管理を目標とした適正漁具漁法開発,並びに漁具選択性能解析に関する研究発表会を実施した。研究成果については別表の通り,日本水産学会はじめ国内外の関係誌に公表し,プロジェクト実積をあげてきた。これまでの研究交流をもとに,今後とも日本,インドネシア両国の学術交流推進に向けて積極的な活動を続けるための下地が確立された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Bambang Murdiyanto: "Solectirity of gillnet operated in waters around Jara Islrnd,Indonasion" 日本水産学会漁業懇話会報. No.40. 6-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.R.Monintja and M.FA.Sordita: "Stady on the Selectivity and bycatch of the trammel net in Pekbuhar Ratuwatou,west Java" 日本水産学会漁業懇話会報. No.40. 20-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] バンバン・ムルディヤント, 松岡 達郎: "インドネシア,ジャワ島周辺水域の刺網の選択性について" 日本水産学会誌. 64(2). 314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ダニエル・モニンジャ, フェデイ・ゾンディータ, 松岡 達郎, 有元 貴文: "インドネシア,プラブハンラトゥ湾での三枚網の混獲と選択性について" 日本水産学会誌. 64(2). 315 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai, Tadashi: "Mothodology of evaluating salectivitg perfounance" Regional Workskop on Responsible Fishing. SEAFDEC TD/RP/41. 242-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimoto, Takafumi: "Fish behavionr approach for improving trawl gene selectirity" Ragional Workshop on Responsible Fishing. SEAFDEC TD/RP/41. 251-265 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hrluan and D.R.Monintja: "Training and extension proqram on Responsible fishing in Iadonesia" Regional Workshop on Rosponsible Fishing. SEAFDEC TD/RP/41. 389-397 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元 貴文・角田 篤弘・F.Choph: "漁獲行為遭遇後の生残性" 月刊海洋「再放流と投棄魚の科学」. 29(6). 351-356 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元 貴文: "生態系保全型漁業の構築に向けて" 月刊海洋「水産科学と海洋科学」. 号外No.12. 51-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有元 貴文: "FAO「責任ある漁業」と操業技的指針" 日本水産学会 漁業懇話会報. No.41. 1-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bambang Murdiyanto: "Selectivity of gillnet operated in waters around Java Island, Indonesia" Nihon Suisan Gakkai Gyogyou Konwakaiho. No.40. 6-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.R.Monintja and M.F.A.Sondita: "Study on the selectivity and bycatch of the trammel net in Pelabuhan Ratu waters, West Java" Nihon suisan Gakkai Gyo Gyou Konwakai. No.40. 20-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokai, Tadashi: "Methodology of evealuating selectivity performance-Two selective processes of trawl sorting devices Fish encountering and being sieved" Reginal Workshop on Responsible Fishing. SEAFDEC,TD/RP/41. 242-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arimoto, Takafumi: "Fish behavior approach for improving trawl gear selectivity" Regional Workshop on Responsible Fishing. SEAFDEC,TD/RP/41. 251-265 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Haluan and D.R.Mointja: "Training and extension program on Responsible fishing in Indonesia" Regional Workshop on Responsible Fishing. SEAFDEC,TD/RP/41. 389-397 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bambang Murdiyanto: "Selectirity of gillnet operated in waters around Jara Island,Indonesia" 日本水産学会漁業懇談会報. NO.40. 6-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] D.R.Monintja and M.F.A.Sordita: "Study on the selectivity and bycatch of the trammel net in Pelabuhan Ratuwatou,west Java" 日本水産学会漁業懇談会報. NO.40. 20-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] バンバン・ムルデイヤント, 松岡 達郎: "インドネシア,ジャワ島周辺水域の刺網の選択性について" 日本水産学会誌. 64(2). 314 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ダニエル・モニンジャ, フェディ・ゾンディータ, 松岡 達郎, 有元 貴文: "インドネシア,プラブハン・ラトゥ湾での三枚網の混獏と選択性について" 日本水産学会誌. 64(2). 315 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tokai, Tadashi: "Methodology of evaluating solectivitg perferunance" Rogional Workshop on Responsible Fishing. SEAFDEC TD/RP/41. 242-250 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Arimoto, Takafumi: "Fish beharoun approach for improving travel gear selectivity" Rezional workshop on Responsible Fishing. SEAFDEC TD/RP/41. 251-265 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hrluan and D.R.Monintja: "Training and extension program on Responsible fishing in Indonesia" Rejional Workshop on Responsible Fishing. SEAFDEC TD/RP/41. 389-397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 有元貴文・角田篤弘・F.choph: "漁獲行為遭偶後の生残性" 月刊海洋「再放流と投棄魚の科学」. 29(θ). 351-356 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 有元 貴文: "生態系保全型漁業の構築に向けて" 月刊海洋「水産科学と海洋科学. 号外NO.12. 51-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 有元 貴文: "FAO「責任ある漁業」と操業技術指針" 日本水産学会 漁業懇話会報. No.41. 1-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Spryono: "Chronic toxicity of naphthaleneon red seabream pagrus major" Marine Pollution Research. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuyama: "Oceanographic conditions in Pelcbuhan Ratu Bay,west Java" La mer. 34. 285-294 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mstsuyama: "Vertical structure of a currentand deusity front in the strait of Holmuz" Monograph of Reseanch of ROPME sea. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Zarochman: "Perikanan set net berdasarkan tinjauah hasil tangkapan dan tingkah lcku ikau dl fishing ground" Riomma. 3. 1-13 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi