• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然湖沼およびダム湖における富栄養化機構の解析と保全に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07045037
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 環境保全
研究機関信州大学

研究代表者

沖野 外輝夫  信州大学, 理学部, 教授 (50020681)

研究分担者 金 凡徹  韓国江原大学校, 自然科学大学, 教授
安 泰夾  韓国江原大学校, 自然科学大学, 教授
渡辺 義人  信州大学, 繊維学部, 講師 (10021172)
朴 虎東  信州大学, 理学部, 助手 (20262686)
林 秀剛  信州大学, 理学部, 教授 (60087129)
AHN Tae-sok  KWANDONG UNIV., FAC.SCIENCE,PROFESSOR
KIM Bom-chul  KWANDONG UNIV., FAC.SCIENCE,PROFESSOR
ちょう 圭松  韓国江原大学校, 自然科学大学, 教授
安 泰爽  韓国江原大学校, 自然科学大学, 教授
加藤 憲二  信州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (70169499)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード湖沼 / ダム湖 / 富栄養化機構 / 藍藻毒素 / 韓国 / ミクロキステス / ミクロシスチン
研究概要

水域の富栄養化とそれに伴う藍藻類、特にMicrocystisを主体とする水の華現象(アオコ現象)について、日韓での共同研究を行った。日本の場合には自然湖沼、韓国では人工湖が調査の主な対象とされた。研究結果の概要を以下に記す。
(1)1995年から1997年にかけて、夏期に藍藻類による水の華現象が生じている韓国の12の湖沼と人工湖からサンプルを採取、検鏡したところ、Microcystis属6種、Anabaena属6種とOscillatoria属2種が得られた。各湖から得られた47サンプルに含まれている藍藻毒素同定の結果、4種のmicrocystins(microcystins-RR,-YR,-LR,desmethyl-7-LR)とanatoxin-aが検出された。韓国の富栄養水域の主な藍藻毒素はMicrocystisに由来するmicrocystinであるが、幾つかの水域からはAnabaenaに由来するanatoxinも検出されている。水の華現象を呈している水域でのmicrocystinの濃度は、凍結乾燥した藻体の乾燥重量1g当たりで、20〜1,500μgの範囲であったが、水中に溶存する細胞外microcystinは検出されなかった。しかし、水道水源に利用されているダムについては今後十分な注意が必要である。
(2)日本の代表的な富栄養湖である諏訪湖について、保存されていたサンプルを含めて、microcystinの分析を行ない、microcystinの経年的な変化と環境条件との関係を解析した。また、水中に排出されたmicrocystiが分解される過程追跡のために、microcystin分解菌を分離、同定した結果、Sphignomonas属であることを確認した。
(3)水域の生態系を構成している生物群集へのmicrocystinの影響を知る目的で二枚貝と魚類へのmicrocystinの蓄積について検討した。その結果、二枚目の筋肉部分からmicrocystinのRR型とLR型が検出されたが、諏訪湖の主要魚種であるフナとワカサギからは検出されなかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 沖野 外輝夫, 吉田 陽一: "諏訪湖におけるアオコの発生とDON:DOP比等との関係" 日本水産学雑誌. 62・4. 631-637 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖野 外輝夫: "湖沼の環境保全" Proc.1st Mona-Japan Joint Symp,Lake Env.Coastal Regs. 1. 202-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pork Ho-Dong, H.Hayashi, T.Okino and others: "Identibscation and estimation of microcystins in bresk water muosels." Natural Toxing. 5. 31-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pork Ho-Dong, T.Okino, H.Hayashi and others: "Temporal valiabilities obthe concontrations of inter-and extra cellabar microcyatin and toxic Microcystis sp.in a hypertrophic lake" Env.Toxicol.& Wat.Qual.13. 61-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Klm Bomchrl and others: "Contrebution of primary production of phytoplankton to oyanic polbution in a eutrophic lake,the Naktong River" Krean Jr.of Rhycology(Algee). 11・2. 231-237 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahn, Tae-Soek and Mi-Jeong, Jeang: "The pearsconbl changes of free-lrving and athached bacterial numbars in macroplbyte donicnant ponds" Korean Jr.of Limnology. 29・3. 197-203 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, Ho-Dong, T.Okino, H.Hayashi and others: "Harmbul and Toxic Algal Blooms" International Oceauographic Commission of UNESCO, 586 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, Ho-Dang, T.Okino, H.Hayashi and others: "Toxic Microcystis" CRC Press, 262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA,Y.and T.OKINO: "Relationships between the occurrence of Microcystis bloom and DON : DOP ratios in Lake Suwa" Nippon Suisan Gakkaishi. 62(4). 631-637 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKINO,T.: "Conservation of Lake Environment" Proc. 1st Korea-Jaoan Joint Sypo. Lake Env.1. 202-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PARK,HO-DONGG,T.OKINO,H.HAYASHI and others: "Identification and estimation of microcystins in fresh water mussels" Natural Toxins. 5. 31-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PARK,HO-DONGG,T.OKINO,H.HAYASHI and others: "Temporal variabilities of the concentrations of inter-and extracellular microcystin and toxic Microcystis species in a hypertrophic lake, Lake Suwa, Japan" Env. Toxicol. & Water Quality. 13. 61-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIM,BON-CHUEL and others: "Contribution of primary production of phytoplankton to organic pollution in an eutrophic lake, the Naktong River" Koran Jr. of Phycology. 11(2). 231-237 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AHN,TEA-SOEK and MI-JEONG JEONG: "The seasonal changes of free-living and attached bacterial numbers in macrophyte dominant ponds" Korean Jr. of Limnology. 29(3). 197-203 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PARK,HO-DONG,T.OKINO,H.HAYASHI and others: Harmful and Toxic Algal Blooms. Internat. Oceanogr. Comm. UNESCO, 586 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PARK,HO-DONG,T.OKINO,H.HAYASHI and others: Toxic Microcystis. CRC Press, 262 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖野 外輝夫・吉田 陽一: "諏訪湖におけるアオコの発生とDON:DOP比等との関係" 日本水産学会誌. 62・4. 631-637 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 沖野 外輝夫: "湖沼の環境保全" Proc.1st Korea-Japan Joint Symp.Lake Eno.Coastal Reg.1. 202-207 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Park, Ho-Dong, H.Hayashi, T.Okino and others: "Identification and estimation of microcystins in fresh water mussels." Natural Toxins. 5. 31-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Park, Ho-Dong, T.Okino, H.Hayashi and others: "Temporal valiabilities of the concentrations of intra- and extra cellular microcystin and toxic Microcystis sp.in a hypertrophic lake." Eno.Toxicol.& Wat.Qual.13. 61-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kim Bomchul and others: "Contsilution of primary production of phytoplankton to organic pollution in a eutrophic river,the Nal long river" Korean Jr.of Phycology (Algae). 11・2. 231-237 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ahn, Tae-Seck and Mi Jeong Jeong: "The season dl changes of free-living and attacked bacterial numbers in Macrophyte dominant ponds." Korean Jr.of Limnology. 29・3. 197-203 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Park, Ho-Dong, T.Okino, H.Hayashi and others: "Harmful and Toxic Algal Blooms" Internatioanl Oceanognaphic Commission of UNESCO, 586 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Park, Ho-Dong, T.Okino, H.Hayashi and others: "Toxic Microcystis" CRC Press., 262 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 沖野 外輝夫: "諏訪湖にみる環境修復事例" 環境情報科学. 24(3). 24-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沖野外輝夫・渡辺義人: "湖沼沿岸域の浄化容量" 信州大学環境科学年報. 18(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沖野外輝夫: "諏訪湖における湖の利用と保全" 第6回世界湖沼会議論文集. 1. 17-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺義人・沖野外輝夫・林秀剛他: "長野県における湖沼環境の現状" 信州大学環境科学年報. 17. 51-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ahu,T.,Choi S.and Park H.: "The distribution of attached bacleroa on ullulse filn and cellulose degradrtion retes in Lake Soyang,Korea" Rep.Suwa Hydrobiol,Fac,Sci.,Shinshyu Univ.9. 69-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kim B.,Hwony G.and Kim D.: "Entrephncation and the prinary producticity of Phstoploniklen in Lake Soyamg,Korea." Rep.Suwa Hydrobiol,Fac,Sciences Shinsnyu Univ.9. 155-160 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi