• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東シナ海及び黄海の海洋科学研究

研究課題

研究課題/領域番号 07045041
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究分野 水産学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

多部田 修  長崎大学, 水産学部, 教授 (50217171)

研究分担者 山内 淳  長崎大学, 水産学部, 助教授 (40270904)
松岡 數充 (松岡 数充)  長崎大学, 水産学部, 教授 (00047416)
松野 健  長崎大学, 水産学部, 教授 (10209588)
夏刈 豊 (夏苅 豊)  長崎大学, 水産学部, 教授 (10039729)
SUZUKI Toshikazu  Nagasaki Univ., Fac.Fish., Asso.Prof. (20284713)
金 大ちょる  釜慶大学校, 海洋生物学科, 教授
梁 龍林  釜慶大学校, 漁業学科, 教授
洪 性潤  釜慶大学校, 海洋生物学科, 教授
季 で在  釜慶大学校, 漁業学科, 教授
姜 龍柱  釜慶大学校, 海洋生物学科, 教授
金 容億  釜慶大学校, 海洋生物学科, 教授
近藤 寛  長崎大学, 教育学部, 助教授 (80108274)
千田 哲資  長崎大学, 水産学部, 教授 (40100888)
李 で在  釜山水産大学校, 漁業学科, 教授
平山 和次  長崎大学, 水産学部, 教授 (80039718)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード東シナ海 / 黄海 / 海洋科学 / 日韓共同研究 / 海洋環境 / 稚仔魚 / プランクトン / 底魚資源
研究概要

長崎大学と釜慶大学校は学術協淀に基づき、長崎大学水産学部附属船練習船長崎丸を用いて、両大学の研究者が乗船し、東シナ海及び黄海の海洋科学に関する共同研究を行い、これまでに次の結果を得た。
1)動物プランクトンの生態:プランクトンの種組成及び日周期垂直移動の特性を解明した。
2)稚仔魚分布:50種以上、数万個体の稚仔魚を得た。その多くはカタクチイワシで、サンマ、アジ類、サバ類等の浮魚類ガンゾウビラメ類、カナガシラ類の底魚類が多く出現した。
3)底魚類の生物学的特性:トロールネットで漁獲される底魚類の年齢と成長、産卵と成熟について研究し、最近の年齢組成は若年齢群が多くなり、成熟年齢が早い傾向が認められた。また、産卵期は長くなる傾向が認められ、産卵盛期が春と秋の2回認められる魚種もあった。
4)海洋の物理環境:予報的結果によれば大陸系淡水によって東シナ海及び黄海に搬入され、さらに対馬暖流によって日本海へ運搬され中国大陸産排出物は、年変化等の長期変動よりも、潮流等の短期変動が卓越していると推定された。
5)海底堆積:対馬西北海域で、過去1万年の地殻変動に関して新しい見地が示唆された。
6)計量魚探による魚群密度:底魚資源としては、キアンコウ、キグチ、クロソイ、コウライガジ、ジンドウイカ、ナシフグマナガツオ等、浮魚量としては、カタクチイワシ、マサバ、ゴマサバ、コノシロ等が認められた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Kadoo Miyaki: "Transmission elctron microsconis observation on spermatozoa in seven species of puffers genus Takifugu(letraodontidae,letradontiformes)" Fishery Scicnce. 62. 543-546 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Mizoiri: "Geographical distirbution of two bagrid catfishes in Kyushu, Japan" Aquaculture. 45. 419-503 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 品川 汐夫: "数値実験の比較による、関係類似度を用いたRsn法の利点" 日本水産学会誌. 64. 56-64 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumi Matsuoka: "The occurrence of a dinoflagellate Gymnodinium catemati from Chinhae Bay" J.Korean Fish.Socity. 29. 837-842 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yamauchi: "Population dynamics and fishery policay for migratory resources with two migrantion paths" Canadian J.Fish.& Aquatic Science. 54. 2303-2313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 數充: "東シナ海北部における対馬暖流-これまでの研究成果から" 月刊地球. 19. 509-514 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多部田 修(編): "ウナギの初期生活史と種苗生産の展望" 恒星社厚生閣, 130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多部田 修(編): "トラフグの漁業と資源管理" 恒星社厚生閣, 140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Mizoiri: "Geographical distribution of two bagrid catfishes in Kyushu, Japan." Aquaculture. 45. 479-503 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumi Matsuoka: "The occurrence of a dinoflagellate Gymnodinium catemati from Chinhae Bay." J.Korean fish.Socity. 29. 837-842 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yamauchi: "Population dynamics and fishery policay for migratory resources with two migrantion paths." Canadian J.Fish.& Aquatic Science. 54. 2303-2313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yamauchi: "Optimal age-depencent sustainable harvesting of natural resource population : sustainability value" Resourches on Population Ecology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Mizoiri: "Geographical distirbution of two bagrid catfishes in Kyushu,Japan" Aquaculture. 45. 479-503 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 品川 汐夫: "数値実験の比較による、関係類似度を用いたRsn法の利点" 日本水産学会誌. 64. 56-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumi Matsuoka: "The occurrence of a dinoflagellate Gymnodlnlum catematl from Chinhae Bay" J.Korean Fish.Socity. 29. 837-842 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 数充: "東シナ海北部における対馬暖流-これまでの研究成果から" 月刊地球. 19. 509-514 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Yamauchi: "Population dynamics and fishery policay for migratory resources with two migrantion paths" Canadian J.Fish.& Aquatic Science. 54. 2303-2313 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Yamauchi: "Optimal age-depencent sustainable harvesting of natural resource population:sustainability value" Resourches on Population Ecology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 多部田 修(編): "ウナギの初期生活史と種苗生産の展望" 恒星社厚生関, 130 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 多部田 修(編): "トラフグの漁業と資源管理" 恒星社厚生関, 140 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本廉夫: "Karyotypes of two species of abalones Nordotis discus and Nordotis gigantea" 日本水産学会誌. 63(in press). (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本廉夫: "Transmission electron microscopis observation on spermatozoa in seven species of puffer geus Takifugu" 日本水産学会誌. 62. 543-546 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松野 健: "Baroclinic eddies south of Cheju Island in the East China Sea" J. Oceanogr.52. 7763-769 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松野 健: "漂流はがきによって観察された九州西方海域を北上する流れについて" 長崎大学水産学部研報. (77). 103-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 數充: "Restudy of the holotype of Operculodinium centoc arpus from the Miocene of Australia and taxonomy of related species" Palynology. 20(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 數充: "Cystes of harmful dinoflagellates found from Pacific coastal Waters of Guatemala" In “Harmful and toxic Algal Blooms", Yasumoto et al. (eds.), UNESC0. 53-56 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 數充: "The vertical distribution of resting cystes of PSP producing dinoflagellate Pyrodinium bahamense var. compressum in Manila Bay" In “Harmful and toxic Algal Blooms", Yasumoto et al. (eds.), UNESCO. 185-188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 淳: "Theory of mast reproduction in plants : storage size department strategy" Evolution. 50. 1795-1807 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 淳: "Optimal escapement policy with inprecise recruit estimation" Fisheries Science. 62. 35-39 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 寛: "霧島大幡池、雲仙別所ダムの賛成堆積物における脂質成分" 長崎大学教育学部研報. (53). 41-55 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 寛: "御池、鰻池堆積物中の2-ケトンとn-アルヂヒドのCC/MS" 長崎大学教育学部研報. (52). 33-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多部田 修(編): "ウナギの初期生活史と種苗生産の展望" 恒星社厚生閣, 130 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多部田 修(編): "トラフグの漁業と資源管理" 恒星社厚生閣, 130 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi