• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グスク出土の貿易陶磁器資料の集成とその情報化

研究課題

研究課題/領域番号 07205206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関専修大学

研究代表者

亀井 明徳  専修大学, 文学部, 教授 (70204633)

研究分担者 手塚 直樹  鎌倉考古学研究所, 所長
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード貿易陶磁 / 中国陶磁器 / 青磁 / グスク / 日明貿易 / 竜宗窯 / タイ陶磁器
研究概要

本年度沖縄県内のグスクのうち、本研究の目的に最もかなう勝連グスク出土陶瓷器について下記のような資料を作成した。
1983年度、勝連グスク跡本丸南側壁調査出土陶磁器(勝連町教育委員会保管)
カラースライド31枚、実測破片数50点
1984年度、勝連グスク跡南貝塚・二の丸地点出土陶磁器(勝連町教育委員会保管)
カラースライド64枚、実測破片数127点
1983年、ジョージ・H・ケア採集資料(沖縄県立博物館保管)
カラースライド57枚、実測破片数87点
その他勝連グスク跡採集資料(沖縄県立博物館保管) カラースライド5枚
以上、カラースライド157枚、実測陶瓷器269点である。
これらの画像資料は、データベース『桐』VER.5のうえで扱い、画像資料A(瓷片写真)、および画像資料B(瓷片実測図面)の両種がある。画像資料Aは瓷片写真の高品位描写が必要なため、国際標準企画のJPEGの形式を持ち、画像資料Bは印刷出力に便利な、『桐』の標準画像処理GRPの形式にした。
『桐』のうえで、JPEG形式ファイルをモニターに表示するには、通常の640*400ドット(もちろんマルチスキャンモニターでも可)モニターに「フレームメモリー(自然画表示ボード)」必要である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 亀井明徳: "日本通史第6巻「日宗貿易関係の展開」(P.109-140)" 岩波書店, 360 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井明徳: "福建省古窯跡出土陶磁器の研究" 都北出版, 87 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi