研究課題/領域番号 |
07206108
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
望月 哲男 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
|
研究分担者 |
宇佐見 森吉 北海道大学, 言語文化部, 助教授 (20203507)
亀山 郁夫 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00122359)
沼野 充義 東京大学大学院, 人文社会系研究科, 助教授 (40180690)
浦 雅春 東京大学大学院, 総合文化研究科, 教授 (20193956)
井桁 貞義 早稲田大学, 文学部, 教授 (70063807)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
1997年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1996年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1995年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | ロシア / 現代文芸 / 20世紀 / ポストモダニズム / アイデンティティ / 社会論 / 思想状況 |
研究概要 |
現代ロシアの文芸事象(作品・文芸運動)27件について共同で研究し、90年代ロシアの社会的・文化的アイデンティティに関する分析を行った。またロシア現代作家データベース(約150件)を構築し、現代文壇状況を研究した。その結果、以下のような認識を得た。 1)創作家の世代交替:戦前世代から1950年代生まれの作家へと文芸界の中心が移動している。 2)文化の位階の解体:純文学からポルノグラフィまで、多様なジャンルが序列なく混交する状況が生じている。 3)文芸様式の多様化:リアリズムとポストモダニズムを両極とした、文芸様式の多様化が観察される。 4)文芸の脱政治化:政治的テーマがインパクトを失い、家族、性、生命、民族、ロシア、記号、コミュニケーションなどに関するテーマが優勢になっている。 5)アイデンティティの模索:とりわけ血縁、父性の回復、ロシアの歴史的連続性などを扱った作品は、社会的アイデンティティを喪失した現代ロシアにおける、個人と社会のルーツ探求志向の反映として注目すべきである。 6)文化的境界意識の二様:交通やコミュニケーションにおける内外の障壁がなくなった半面、ソ連の解体による文化の純化意識も芽生えている。この脱中心化と求心志向の対立が、文化を複雑なものにしている。 以上の研究成果の一部は、『スラブ・ユーラシアの変動』領域研究報告輯41号、63号(1997、1998)に発表されている。
|