• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド古典二大叙事詩の韻律

研究課題

研究課題/領域番号 07207121
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関神戸学院大学

研究代表者

中谷 英明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (20140395)

研究分担者 徳永 宗雄  京都大学, 文学部, 教授 (70143998)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードマハーバーラタ / ラ-マ-ヤナ / 韻律 / スッタ=パ-タ / ダンマパダ / 叙事詩 / 原始仏典 / 層分け
研究概要

『マハーバーラタ』と『ラ-マ-ヤナ』は,二千年来インド民衆に語り継がれて来た大叙事詩である。古代インドの文学集成とも言われ,理論,実用両知識の百科全書の観をも呈している.本研究は,このほど研究分担者の徳永宗雄が両者(それぞれ10メガバイトと2.9メガバイト)を,また中谷がパーリ仏典(15メガバイト)を電子テキスト化することに成功したのに伴い,叙事詩と仏典の韻律を比較することによって,叙事詩の成立過程を解明する事が目的であった。
パーリ仏典の韻律を参照しつつ,3万2千余の韻律パターンを内蔵する韻律分析プログラムを作成し,叙事詩の韻律を精査した。その結果,『マハーバーラタ』にはマートラ-律が168詩見いだされ,逆にガナ律は使用されていないことを確認した。マートラ-律が本来の柔軟性を完全に失って固定化されていること,ガナ律が使用されないことは,『マハーバーラタ』創作期がかなり遅いこと(3〜4世紀以降?)を示唆する。
しかし他方,仏教経典の最古層と比較したとき,I期:Suttanipata古層;II期:Suttanipata新層,Dhammapada;III期:Theratherigathaなど,と分けると古い伝承を伝える部分は,II期まで溯るという感触を得た。
また『マハーバーラタ』の1巻と2巻について,これを構成する34の章の韻律を比較し,(1)古形式を多く使う部分,(2)新形式の多い部分,(3)両者が併用される部分,に分けることができ,物語の主要プロットに関わる部分は古形式が多く,概括部,挿話部には新形式が多く使用されていることを確認した。これは『マハーバーラタ』成立過程解明への具体的手がかりを与えるものである。
以上の研究成果は,シンポジウム「人文科学における数量分析」(1996年3月11,12日,統計数理研究所)において発表し,当シンポジウム報告書,および文部省科学研究費重点領域「人文科学とコンピュータ」の1995年度研究報告書に詳細を報告した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

研究成果

(4件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] NAKATANi, Hideaki: "Metre and Euphony (Sandhi) in the Nilamata-purana." A Study of Nilamata-Aspects of Hiuduism in ancient Kashmir-. 1. 295-339 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷英明・江島恵教: "パーリ三蔵データベースの構築と仏典研究" パーリ仏教文化学. 8. 123-147 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷英明: "インド古典二大叙事詩の韻律" シンポジウム「人文科学における数量的分析」. 55-60 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷英明・江島恵教: "パーリ大蔵経のデータベース化による文献学的研究-自動読み取りシステムを用いて-" 平成6年度 文部省科学研究費補助金一般研究(B)研究成果報告書, 46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi