• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模データベースを用いる人文科学研究支援のための自然言語インタフェースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 07207208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関静岡大学

研究代表者

中谷 広正  静岡大学, 情報学部, 教授 (80109131)

研究分担者 田村 貞雄  静岡大学, 情報学部, 教授 (40002688)
阿部 圭一  静岡大学, 情報学部, 教授 (80022193)
伊東 幸宏  静岡大学, 情報学部, 助教授 (20193526)
赤石 美奈  静岡大学, 情報学部, 助手 (60273166)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードデータベース / 人文科学 / 自然言語 / マルチメディア / 歴史学 / インタフェース / ええじゃないか / 画像データ
研究概要

1 コンピュータ利用を前提とした人文社会系科学方法論の検討
人文科学研究からのデータベースへの要望を分析し、要求仕様を整理した。具体的題材として、伊勢信仰や秋葉信仰を中心とする民間信仰を取り上げ、マルチメディア・データベースの基本設計を行なった。
2 データベース・インタフェースの基本システムの構築
様々な利用法に対して調整可能であるインタフェースを開発し、データベース・サーバに組み込んだ。具体的には、記号情報の検索のために、問い合わせ言語への変換手法について考察し、画像情報の検索のためにデータベースと画像処理との統合手法について考察した。また、マルチメディアでの検索のために検索手法の統合について考察した。
3 インタラクティブな画像解析システムの開発
画像的特徴を記述した文によって画像データの検索を行う手法について考察した。特に、インタラクティブな画像処理によって特徴を抽出する方法を検討した。
4 インタフェースシステムの機能設計
上記(1‐3)の検討を踏まえ、人文科学支援に特有のニーズに応えうるインタフェースに対する具体的な要求仕様について基本設計を行った。
5 IntelligentPadを用いた歴史学研究支援システムの試作
歴史学研究における多種多様な史料をパッドとして表現することにより、史料の種類にかかわらない、統一的に取り扱いについて研究した。同時に、史料の編集・可視化など各種のアプリケーションをパッドとして実現し、歴史学研究支援システムのプロトタイプを構築した。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 赤石美奈: "IntalligentPedシステムを用いた歴史学研究支援データベースの構築" 公開シンポジウム 人文科学とデータベース. 5-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東幸宏: "画像データベースの自然言語インタフェースについて" 公開シンポジウムの人文科学とデータベース. 49-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 赤石美奈: "歴史学研究支援のための統合環境の構築" 人工知能学会 ヒューマンインタフェースと認知モデル研究会研究報告. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi