• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

POETS(Personalized Online Electronic Text Services)

研究課題

研究課題/領域番号 07207231
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関ノートルダム女子大学

研究代表者

服部 昭郎  ノートルダム女子大学, 文学部, 教授 (30238026)

研究分担者 新井 康友  ノートルダム女子大学, 文学部, 助教授 (20118590)
ピーターソン グレゴリー  ノートルダム女子大学, 文学部, 助教授 (00234641)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード異文化交流 / コンピューターネットワーク / 英語
研究概要

POETS(Personalized Online Electronic Services)は、インターネットを利用したリーディング環境の構築をターゲットとして平成五年度から開始された研究プロジェクトであるが、平成7年度から8年度は本プロジェクトの最終段階を迎え、インターネット上の様々な電子テキストを効率よく利用できるリーディングインターフェースを完成させることを目指す。
すでにインターネット上において公開されているPOETSのリーディング環境は、(URL:http://www.notredame.ac.jp)電子化された質の高い広い範囲のテキストを、その学習者の知的な興味あるいは必要度、または能力に応じて選択利用させ、その上で学習者が実際のリーディング過程で必要とする様々な語学的サポート、すなはち電子辞書を効率よく利用できるものとなっている。
プロジェクトの主要な機能のひとつにテキストの蓄積があげられるが、平成7年度中に蓄積が進行しているテキストのうち、例えば、読売新聞社が編集しIBH Communicationsによって英文翻訳され出版されたChronicle: The Great Hanshin Earthquake(英文--記録「阪神大震災」)などは、POETSから発信されるテキストとして平成8年2月1日より一部公開を開始している。このテキストデータの公開は、テ-ワード「異文化交流/コンピューターネットワーク/英語」によって要約されるPOETSプロジェクトのひとつの成果として位置づけることができる。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 服部 昭郎(共著): "POETSとは何か" 人文学と情報処理. No.8. 75-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akio HATTORI: "Reading the Internet" KANSAI FORUM. No.22. 26-29 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Gregory Peterson: "The POETS Electronic Library: Curreut Status, Issves and Plans" INSIGHT. No.28(未定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi