• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次フラーレン及び関連化合物の軟X線吸収分光

研究課題

研究課題/領域番号 07213216
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

関 一彦  名古屋大学, 理学部, 教授 (80124220)

研究分担者 石井 久夫  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (60232237)
大内 幸雄  名古屋大学, 理学部, 助教授 (60194081)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードフラーレン / C86 / C88 / 軟X線吸収 / 内殻励起子効果
研究概要

これまで平成5年度にはC60,C70,C76の、平成年度にはC84、C90の軟X線吸収を測定してきたが、本年度は、高次フラーレンの軟X線吸収分光の範囲をさらに拡大し、あらたに東京都立大学阿知波・菊池グループおよび名古屋大学篠原グループより提供されたC86、C88、C96についての測定を行い、従来の結果と総合的に比べることにより、炭素数依存性を調べることができた。この結果、炭素数の少ないC76まででは軟X線吸収スペクトルが炭素数とともに大きく変化するのに対し、C84以上の高次フラーレンではスペクトル変化があまり起こらなくなることが分かった。
この結果は被占準位構造を反映する光電子分光の結果が炭素数の大きな所でも変化し続けているのと対照的であり、内殻励起子効果によって空準位の特定部分が協調されている可能性を示唆している。
また、本年度に測定した高次フラーレンのうち、C84、C90については、各種異性体の混合物のほか、異性体分離した試料についても測定を行った。この結果、混合物に比べて異性体分離することによってより鋭い吸収がみられ、詳細な研究のためには異性体分離が重要であることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Seki: "X-ray absorption near edge structure (XANES) spectroscopy of fullerenes : Inner-shell excitonic effects in fullerenes and XANES spectrum of a higher fullerene C76" Syn.Metals. 64. 353-357 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Seki: "Fluorination of fulleren C60 and electrochemical properties of C60Fx" Syn.Metals. 70. 1447-1449 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Seki: "Soft X-ray absorption spectra of fullerenes : core-excitonic effects and XANES spectra of C76 and C60Fx" Physica,B. 208/9. 543-544 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi