• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい概念に基づくC_<60>の化学変換

研究課題

研究課題/領域番号 07213230
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関近畿大学

研究代表者

武隈 真一  近畿大学, 理工学部, 講師 (00171629)

研究分担者 吉田 善一  近畿大学, 理工学部, 教授 (60025814)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードSuperatom / C_<60> / γ-シクロデキストリン / 包接体 / 窒素固定
研究概要

我々は,C_<60>イオン(分子軌道)と遷移金属イオン(原子軌道)の軌道の形式的類似性から,C_<60>を遷移金属的性質をもつSuperatomとみなす新概念を提出し,この概念に基づき人工ニトロゲナーゼとしてC_<60>とγ-シクロデキストリンからなるBicapped C_<60>錯体を創出した。このBicapped C_<60> は水溶性の錯体で,N_2分子を作用させることにより錯体の上下の疎水性キャビティにあるC_<60>の活性点にN_2分子が配位したBicapped C_<60>・2N_2錯体(ν_<N2>2152cm^<-1>,ν_<N2>freeより179cm_<-1>低波長シフトしている)を生成する。この錯体は水溶液中Na_2S_2O_4およびATP(あるいは三リン酸ナトリウム)の存在下CpH 13),常温,常圧でN_2分子をNH_3分子に効率的に変換する。新しいN_2固定プロセスとして興味深い。C_<60> Superatom Cpncept はニトロゲナーゼ的機能に止まらず,遷移金属の関係する物理現象や化学反応にC_<60>を用いうることを始めて示した点においても意義深い。なお,これらの結果の詳細についてはNature誌に投稿中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 武隈真一 他11名: "Photoaffinity labeling of rhodopsin and bacteriorhodopsin" Biophysical Chemistry. 56. 13-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武隈真一 他4名: "X-Ray Crystal Structure of Guaiazulenequinone and the Structures of Two New Guaiazulenone, Derivatives" Chem. Lett.1995. 465-466 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武隈真一 他4名: "ベンゾ[6]シクロヘプタ[e][1、4]オキサジンとm-フェニレンジアミンのl-ブタノール中における反応" 日本化学会誌. 1995. 838-843 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武隈真一 他4名: "Electrochemical Behavior of 5´5´-Biguaiazulene-3,3´(5H,5´H)-dione and Its Four Unique Autoxidation Products" J. Jpn. Oil Chem. Soc.45. 57-61 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武隈真一 他4名: "Isolation and Structure Determination of New Monophosphate in Pleurotus salmoneostramineus L. Vass." J. Jpn. Oil Chem. Soc.45. 191-193 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武隈真一 他4名: "X-Ray Crystal Structure of 3,5-Guaiazulenedione" J. Jpn. Oil Chem. Soc.45(印刷中 受理番号96015). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi